STORES決済

STORES決済の決済リンク付きメールやLINEを送れるオンライン請求書をくわしく解説

※この記事にはプロモーションリンクがありますが、私の実際の体験や調査に基づき書いてます。

『STORES決済で決済リンク付きのメールやLINEを送れるの?』

『STORES決済のオンライン請求書について詳しく知りたい

この記事はそんな方に向けて書いています。

キャッシュ子さん
キャッシュ子さん
STORES決済で、LINEやメールに決済リンクを付けてお客さんに送りたいの。STORES決済のオンライン請求書ってどんな機能なの?
キャッシュ男さん
キャッシュ男さん
STORES決済のオンライン請求書をカンタンにまとめるとこんな感じかな。

<この記事のまとめ>
✅ カンタンに決済URLが作れる
✅ QRコード決済もカンタンに作れる
✅ 初期コスト0円、基本料0円
✅ 決済手数料は3.24%

キャッシュ子さん
キャッシュ子さん
もっと詳しく知りたいわ。
キャッシュ男さん
キャッシュ男さん
わかった。いっしょに確認していこう。

▼STORES決済公式ページ▼
STORES決済を公式ページで確認する

STORES決済の請求書

STORES決済の請求書とは?

ストアーズの請求書とは「クレジットカード決済用のURLやQRコード」を作ってお客様に送信する機能のことです。

クレジットカードが決済できるURLやQRコードをカンタンに作れます。

<生成したURLとQRコード>

ストアーズ請求書サンプル1.jpg

このURLやQRコードをメールやLINEに貼り付けて、お客様に送るだけ。

そして、お客様に届いたメールのURLをクリックするとこんな画面になります↓↓

<STORES請求書>

請求書イメージ2.jpg

お客様は、この画面でクレジットカード情報を入力すれば決済できます。

こんな感じでメッチャ簡単にオンライン決済メールが作れます。

オンライン販売を今すぐ開始したいなら、STORES決済は超オススメですよ。

▼STORES決済の申込はココ▼
STORES決済に申込む

メールやLINEで送るだけでOK

今は、リアル店舗に併せて、ネット販売を開始するお店も多いですよね。

自分でECサイト(決済機能付きのホームページ)を作成するのは大変です。

BASEなどのECサイト付きサイトは結構コストがかかりますよね。

ストアーズの請求書ならECサイトは不要で、Instagram、Facebook、ツイッターから販売できます。

つまり、お客さまから「買いたい」というご要望があれば、決済URLをメールやLINEでお客様に送るだけ。

もちろん、Instagram、Facebookに貼り付けることもできます。

めっちゃ楽チンですよ♪

しかも、固定費0円なので、売れたときだけコストが発生するので、安心です。

STORES決済なら、リアル店舗以外の販売チャネルをカンタンに増やすことができますよ♪

▼STORES決済の申込はココ▼
STORES決済に申込む

自動で外国語に翻訳して送信できる

作成した請求書とレシートは外国語に翻訳できます。

<対応言語>
英語、繁体字中国語、簡体字中国語、韓国語、タイ語

なので、国内だけでなく海外からのお客様にも請求できますよ

▼STORES決済の申込はココ▼
STORES決済に申込む

請求書で使える決済ブランド


ストアーズ決済の請求書で使える決済ブランドは以下の2つ。

<請求書で使える決済ブランド>
VISAとMASTER.jpg
VISAとMASTERの2つです。

なので、お客様がどちらかのカードを持っていればOKです。

実は、日本国内のクレジットカードのシェアは、VISAとMASTERで8割を占めてます。

なので、この2つのブランドが使えれば、たいていのお客様に対応できますよ。

▼STORES決済の申込はココ▼
STORES決済に申込む

STORES決済のコスト

初期コスト

STORES決済の初期コストは0円です。

導入一時金や入会金はありません。

なので、0円でスタートできます。

ストアーズ決済の請求書を使うなら、スマホかタブレットがあればOKです。

他に何もいりません。

だから、STORES決済なら導入コスト0円でオンラインの請求書がスタートできるんです♪

もし、お店でストアーズ決済を使うなら以下の2つがあればOK。

ストアーズ端末とカードリーダー.jpg

❶スマホ(またはタブレット)
❷カードリーダー

❶スマホ(またはタブレット)は、自前のモノでOKです。

❷カードリーダーは今ならキャンペーンで0円です♪

なので、お店に
STORES決済を開始する場合、何のコストもかかりません。

繰り返しになりますが、もし「オンライン請求書」しか使わないなら、スマホ(またはタブレット)だけあればOKですよー♪

月額コスト

STORES決済は月額基本料0円です。

月額コストは決済手数料のみ。

つまり、お客様向けに決済した時にだけ料金が発生します

決済手数料は3.24%です↓↓

ストアーズ決済の請求書の決済手数料.jpg

他社の決済サービスでは、決済手数料は4~6%が一般的。

STORES決済の決済手数料は3.24%だから業界最安値の水準です。

決済手数料の例

決済手数料の例をあげますね。

例えば、お客さまがVISAカードで3,000円決済した場合は、こんな感じ↓

<例:VISAで3,000円決済の場合>
・3,000円×3.24%=97円

メッチャ安いですよね♪

STORES請求書でネット販売できるようになったら、売上もアップします。

なので、決済手数料も充分カバーできますよ♪

▼STORES決済の申込はココ▼
STORES決済に申込む

請求書の使い方


ストアーズ決済の請求書はカンタンに使えます。

STORES請求書の操作手順を説明しましょう。

❶ ホームマークをタップする

請求書0.jpg

❷ 請求書決済をタップする

請求書0-1.jpg

❸ 請求書決済作成の各項目を入力する


請求書1.jpg
請求書2.jpg

①請求金額
 請求金額を入力します。
② 件名
 レッスン料について等の件名を入力します。
③ 支払期限
 支払期限を入力します。
「今日、7日後、月末、カスタム」から選択します。
④ 備考
 お客様へのメッセージが入力できます。
⑤ 決済メモ
 お客様に見えないメモを記録できます。


❹ プレビューをタップ


請求書3-1.jpg

❺ 請求書のプレビューを確認する

 

請求書4-2.jpg

①決済金額
 決済金額を確認します。
②カード番号
 お客様が記入する欄です。
③カード有効期限とセキュリティコード
 お客様が記入する欄です。
④レシートをメールで受け取る
 お客様がレシートメールを受け取る時にチェックします。
⑤備考
 お店のメッセージを確認します。

確認がOKだったら、作成します。

❻ 「作成する」をタップ

請求書5.jpg

❼ 請求書が完成する

請求書6.jpg

①URLコピー
 決済ページのURLをLINEやeメールに貼り付けて送ることができます。
②かんたんメール送信
 STORES所定のeメールで送信できます。
③QRコード
 QRコードをコピーして、LINEやメールに貼り付けます。または、印刷することもできます。

いかがですか?

STORES請求書の作成は、めっちゃ簡単ですよね。

1分で作成できちゃいます。

オンライン販売するなら、STORES決済は、めっちゃオススメですよ。

▼STORES決済の申込はココ▼
STORES決済に申込む

キャッシュ子さん
キャッシュ子さん
カンタンに決済リンクが作れるし、固定費0円だから良いわね。

キャッシュ男さん
キャッシュ男さん
オンライン販売を気楽に開始できるんだ。だから、STORES決済は、めっちゃオススメだよ。

まとめ

キャッシュ男さん
キャッシュ男さん
この記事をまとめると以下のとおりです。

☑ STORES決済の請求書とは、決済リンクのページ(URL)のこと。

☑ 決済ページをメールやLINEで送れるからホームページを作らなくてもネット販売できる。

☑ STORES請求書は、自動で外国語に翻訳して送信できる。

☑ STORES決済は、初期コスト0円、月額基本料0円。

☑ STORES決済で使える決済ブランドはVISAとMASTER。

☑ 決済手数料は3.24%。

☑ STORES請求書の作成はメッチャ簡単。1分で作れる。

さて、今回はSTORES決済の請求書についてくわしく解説しました。

ストアーズ決済の請求書ならカンタンにオンライン販売の決済ができます。

初期コスト0円だし、月額基本料も0円

なので、リスクゼロで導入できるんです。

今はコロナ禍で実店舗だけでなく、オンライン販売のルートもしっかり確保することが必要。

だから、STORES決済の請求書で早くオンライン販売をスタートさせた方が良いですよ。

STORES決済は解約金0円だし、契約のシバリもありません。

キャッシュ子さん
キャッシュ子さん
ノーリスクで導入できるので、後回しせずに、今すぐ申し込むのがオススメですよー!

▼STORES決済の申込はココ▼
STORES決済に申込む