僕の友だちが下北沢でアパレルショップを経営しているんですが、POSレジに「スマレジ」を導入するそうです。
そんな彼から「スマレジと勘定奉行の連携方法を教えて!」と言われました。
そこで、今回はスマレジと勘定奉行の連携方法について調べてみました。
スマレジと勘定奉行の連携は、めっちゃカンタンで、設定は1分でできちゃいます。
ちなみに、これからスマレジの導入を検討しているなら、勘定奉行の連携だけでなく、いろんな機能をくわしく聞ける無料オンライン相談がオススメです。
オンライン相談すると知らなかったことがいっぱい分かって気付きも多いし、あなたのお店に合った提案をしてくれるので、自分でネットを探し回るより、ずーっと時間を有効に使うことができます。
オンライン相談はちょっと….まだ早いかな…という場合は、資料ダウンロードしておくと、スマレジの概要が分かるので、こちらもオススメです。
資料を読むだけでも、スマレジの機能や導入メリットがより具体的に理解できるので、導入後のイメージがグッと掴みやすくなります。
では、早速、スマレジと勘定奉行の連携方法について解説していきましょう。
スマレジと勘定奉行の連携方法
スマレジと勘定奉行の連携方法は、めっちゃカンタンで、以下の2ステップです↓↓
<スマレジと勘定奉行の連携方法>
- (step1)スマレジで連携画面を開く
- (step2)勘定奉行を連携して利用開始する
所用時間は、1~3分ですぐ完了できますよ。
<勘定奉行のID取得>
勘定奉行と連携には、勘定奉行のアカウントを取得しておく必要があります。
では、つぎに1つずつ具体的に解説していきましょう。
step1 スマレジで連携画面を開く
まず、スマレジ側で連携画面を開きます。
勘定奉行との連携画面を開きます
スマレジ管理画面 から『設定 > システム連携 > 奉行連携』とクリックします。

勘定奉行との連携画面が表示されます
『消費税連携方法』を【内税で連携する】【外税で連携する】から選択して、【奉行と連携する】をクリックします。

勘定奉行のアクセス画面が表示されます
奉行クラウドのアクセス画面が表示されるので、URLを入力すると奉行クラウド側の画面が表示され、スマレジと勘定奉行クラウドの連携が完了します!!

接続する奉行クラウドのURLを入力し、「次へ」をクリックします。
利用開始
あとは、勘定奉行にログインすれば、利用開始できます。
どうですか?
めっちゃカンタンですよね。
スマレジと勘定奉行を連携しておくと、もうエクセルで会計データを入力する必要がなくなります。
すべて自動で勘定奉行側に売上データを取り込んでくれるので、経理事務がめっちゃ楽になりますよ。
→スマレジ公式ページで勘定奉行クラウドの設定手順の詳細を確認する
スマレジのコスト
では、スマレジのコストについて解説しましょう。
初期コスト
スマレジは加盟料や導入一時金はありません。
なので、初期コスト0円で開始することができます!!
機器コスト
スマレジを使うためには、iPadまたはiPhoneが必要です。(アンドロイド端末は対応していません)
お手持ちのiPad(またはiPhone)を使っても良いですし、お店用に購入しても良いですね。
新品のiPadなら約5万円程度です。中古のiPadなら約2~3万円です。
お手元のiPadを使えば、機器コストは0円で利用開始できます!!
月額コスト
スマレジの月額の料金プランは以下のとおりで、無料から使うことができます。
<スマレジ月額料金プラン>

プラン | 概要 | 対象業種 |
スタンダード 料金:0円 |
基本的なPOSレジ機能を備えた気軽に使える無料プラン | 飲食、小売・アパレル、エステ、食品小売、美容室、催事 |
プレミアム 料金:5,500円(税込) |
複数の店舗で利用できるプラン。売上データを一括管理 | 飲食、小売・アパレル、エステ、食品小売、美容室、催事 |
プレミアムプラス 料金:8,800円(税込) |
顧客管理10万件、ポイント管理、電話サポート付きの上位プラン | 飲食、小売・アパレル、エステ、食品小売、美容室、催事 |
フードビジネス 料金:12,100円(税込) |
スマレジウエイターを使った飲食店向けプラン | 飲食 |
リテールビジネス 料金:15,400円(税込) |
小売・アパレル向けの高度な在庫管理ができるフル機能プラン | 小売・アパレル |
どれを選んで良いか分からない場合は、「無料プラン」でスタートして、使い勝手が良ければ、さらにプランをアップグレードするのが良いです。
プラン選びは、オンライン相談すれば、あなたのお店の業種や規模にピッタリのプランを提案してくれますよ。
スマレジの導入手順
では、スマレジの導入手順を解説しましょう。
導入までのざっくり流れは以下のとおり↓↓
<導入の流れ>
- 無料オンライン相談
- どのプラン・オプション使うかを決める
- アカウント開設&端末(iPadなど)準備
- メニュー登録したりスタッフ研修したり
- 運用スタート!わからないときはサポートに連絡
スマレジを導入するとき、必要な機器や使い方をネットでいろいろ調べるのは限界があります。
なので、スマレジを導入するなら、オンライン無料相談があるので、小さなことでも相談してしまった方が時間を無駄にせずに済みます。
オンライン相談は “ちょっと質問したい” 程度でも歓迎。スマレジ側も相談件数を求めているので、気軽に利用してOKです。
まとめ
今回は、スマレジと勘定奉行の連携方法についてを解説しました。
スマレジと勘定奉行は、カンタンに連携できます。
スマレジと勘定奉行と連携することで、日々の売上データが自動的にに反映されるので、経理作業のめっちゃ楽になります。
なので、スマレジと勘定奉行を連携して使うのは、オススメです。
そして、スマレジ導入するなら、どんな機器を選ぶべきか?どんな機能を使えばよいか?無料オンライン相談で情報収集してみるのがオススメです。
あなたのお店にあったベストな提案をしてくれるし、何しろいろんな気づきがあります。