僕の友だちがカフェを経営しているんですが、2店舗目の出店を考えていて「スマレジ」の導入を検討しているそうです。
そんな彼から「スマレジのスタンダードプラン(無料プラン)とプレミアムプランの違いって何?どっちがオススメなの?」と聞かれたので、詳しく調べてみました。
まず、結論から言うと、スマレジのスタンダードプラン(無料プラン)では「会計」と「売上分析」の基本機能を無料で使うことができます。具体的には以下のとおり↓↓
- レジ販売
- レシート印刷
- 点検・清算
- 取引履歴の閲覧・編集
- 商品在庫管理
- 締め処理
- 目標予算管理
- 売上分析
(月別分析はプレミアム以上) - 免税販売対応
- カスタマーディスプレイ機能
- NON-PLU対応
なので、お会計や売上分析だけを使うのであれば、無料のスタンダードプランで全然問題ありません。
ただ、複数店舗の場合、スタンダードプラン(無料プラン)では使うことはできません。
<無料プランではできないこと>
・複数店舗では使えない(1店舗のみ)
・会計ソフトと連携できない
・決済端末と連携できない
なので、複数店舗で利用するのなら、プレミアムプラン一択です。
ちなみに、スマレジの機能はめっちゃ多機能、周辺機器もいっぱいあって、お店や業種によっての使いこなし方も千差万別なんです。
なので、スマレジを導入するなら、まずは無料オンライン相談することがオススメです。
オンライン相談すると、あなたのお店にベストマッチした提案をしてくれるし、それに「こんな機能もあるんだ!」という気付きもいっぱいあります。
オンライン相談は無料だし、スマレジ事務局も相談件数が欲しいので、気軽に相談して大丈夫です。(しつこい勧誘もないし、プランが気に入らなかったら、全然お断りして大丈夫です)
とはいえ、スマレジの「スタンダードプラン」と「プレミアムクラスプラン」の違いについて、気になるところだと思いますので、この辺りをわかりやすくまとめました!
スタンダードプラン vs プレミアムプランの機能と料金の違い
では、早速、スマレジのスタンダードプラン(無料プラン)とプレミアムプランの違いを解説しましょう。
まずは、スマレジには以下の料金プランがあります↓↓
スタンダード | プレミアム | プレミアム プラス |
フードブジネス プラン |
リテール ビジネス プラン |
0円 | 5,500円 (税込) |
8,800円 (税込) |
12,100円 (税込) |
15,400円 (税込) |
基本的なレジ機能 売上分析 (一部制限あり) メールサポート |
基本的なレジ機能 売上分析 メールサポート |
同左 | 同左 | 同左 |
電話サポート | 同左 | 同左 | ||
1000件までの 商品登録 |
10万件までの 商品登録 |
同左 | 同左 | 同左 |
レジ機能 アプリマーケット 引換券印刷 複数店舗管理 PL(損益)管理 ユーザー権限設定 ログイン管理 操作ログ管理 スマレジAPI利用 外部システム連携 クーポン機能 |
同左 | 同左 | 同左 | |
顧客管理10万件 ポイント管理機能 電話サポート セルフレジ 自動釣銭機連携 |
同左 | 同左 | ||
オーダーエントリー | 在庫管理 受注管理 ECサイト連携 パスポートカメラ読取 免税手続き電子化 |
スタンダードプランは「月額無料」で、基本的なレジ機能やメールサポートが提供され、1店舗あたり1000件までの商品登録が可能です。
ただし、複数店舗で利用はできず、売上分析機能のうち月別分析は利用できません。
しかし、無料のスタンダードプランでも、お会計機能と売上分析の機能は、充実しています。
なので「スタンダードプラン」は、固定費0円にしたい個人や小さなお店にオススメです。
逆に、多店舗経営している場合や、マネーフォワードなどの外部ツールと連携したい場合は「プレミアムプラン」になります。
さらに、顧客管理をしたい場合やトラブル時などに電話サポートが欲しい場合は「プレミアムプラス」となります。
さらにさらに「フードビジネスプラン」は飲食店向けのプランで、リテールビジネスプランは小売店向けのプランです。
スタンダードプラン(無料プラン)でできること・できないこと
では、スマレジのスタンダードプラン(無料プラン)で、できること・できないことを解説しましょう。
まず、スマレジのスタンダードプランでは「会計」と「売上分析」の基本機能を使うことができます。
無料プランで使える「会計」と「売上分析」の機能は、以下のとおりです↓↓
- レジ販売
- レシート印刷
- 点検・清算
- 取引履歴の閲覧・編集
- 商品在庫管理
- 締め処理
- 目標予算管理
- 売上分析
(月別分析はプレミアム以上) - 免税販売対応
- カスタマーディスプレイ機能
- NON-PLU対応
なので、お会計や売上分析で使うには、無料プランで全然問題ありません。
ただし、無料プランでは以下ができないんです↓↓
<無料プランではできないこと>
・1店舗のみ(複数店舗は使えない)
・会計ソフトと連携できない
・決済端末と連携できない
なので、複数店舗で使ったり、会計ソフトとの連携、キャッシュレス決済端末との連携をするには、プレミアムプラン一択となります。
つぎに「プレミアムプラン」を選ぶべきケースを解説していきましょう。
どっちのプランがオススメ?プレミアムプランを選ぶべきケース
もし、複数店舗でスマレジを導入したい場合は、プレミアムプラン一択です。
なぜなら、スタンダードプラン(無料)は1店舗での利用のみに限定されているからです。
プレミアムプランなら有料になるけど、
- 店舗間の売上分析、商品・スタッフ情報の共有
- ユーザー権限で役職ごとに操作・閲覧できる情報の制限
- 操作ログの管理
- 会計ソフトとの連携
- キャッシュレス決済端末との連携
ができるんです!!
なので、多店舗の経営を行っている場合、これから事業を拡大を見込んでいる場合など、効率的に複数店舗を運営するなら「プレミアムプラン」一択です。
最適なプラン(スタンダード・プレミアム・プレミアムプラス)に迷ったらどうするべきか
もし、スマレジの料金プラン選びで困ったら、無料のオンライン相談することを絶対にオススメします。
スマレジには、たくさんの機能と周辺機器が揃っていて、連携サービスも多岐にわたっています。
なので、ネットでいろいろ調べてるより、無料のオンライン相談した方が、手っ取り早く解決することができます。
スマレジはオンライン相談の件数が欲しいので、気軽に相談しても大丈夫なので、申し込んでみてください。
いろんな機能や周辺機器、連携サービスがあって、いっぱい気づきがあり、お店を効率的に使えるヒントが盛りだくさんにもらえます。
スマレジの料金プラン選びでよくある質問
では、スマレジの料金プラン選ぶでよくある質問について解説しておきましょう。
Q1. まずはスタンダードプランを試して、後からプレミアムに変更できますか?
→ 可能です! 必要に応じてアップグレードできます。
Q2:プラン変更はすぐできますか?
→ はい。可能です。1カ月単位で変更することができます。
Q3.月額料金の支払い方法は?
→ クレジットカードでの引き落としになります。
Q4.有料プランに契約のシバリはありますか?
→ 特にありません。プラン変更、解約は申込み月の翌月から可能です。
Q5.解約したい場合の手続きは?
→ スマレジ管理画面の「ご利用サービス設定」から解約手続きできます。もしわからない場合は、スマレジサポートまで問い合わせればOKです。
【まとめ】スマレジの無料オンライン相談を活用しよう!
今回は「スマレジのスタンダードプラン(無料)とプレミアムプランの違い」について、詳しく調べてみました。
結論としては、スマレジのスタンダードプラン(無料)では「会計」と「売上分析」の基本機能を使うことができます。具体的には以下のとおりです↓↓
- レジ販売
- レシート印刷
- 点検・清算
- 取引履歴の閲覧・編集
- 商品在庫管理
- 締め処理
- 目標予算管理
- 売上分析
(月別分析はプレミアム以上) - 免税販売対応
- カスタマーディスプレイ機能
- NON-PLU対応
なので、お会計や売上分析だけを使うのであれば、無料のスタンダードプランで全然問題ないです。
ただ、複数店舗で使ったり、会計ソフトとの連携、キャッシュレス決済端末との連携はできません。
<無料プランではできないこと>
・複数店舗では使えない(1店舗のみ)
・会計ソフトと連携できない
・決済端末と連携できない
なので、複数店舗で使うなら「プレミアムプラン」一択となります。
そして、スマレジの機能は多機能で、周辺機器もいっぱいあって、お店や業種によっての使い方もいろいろです。
なので、スマレジを導入するなら、まずは無料オンライン相談することがオススメです。
オンライン相談すると、お店にベストマッチした提案をしてくれるし、それに「こんな機能もあるんだ!」という気付きもいっぱいあります。
オンライン相談は無料だし、スマレジ事務局も相談件数が欲しいので、気軽に相談して大丈夫ですよ。