スマレジのPAYGATE

個人タクシーにオススメの決済端末PAYGATEの導入方法をくわしく解説。

※この記事にはプロモーションリンクがありますが、私の実際の体験や調査に基づき書いてます。

今回は、個人タクシーにオススメの決済端末PAYGATEの導入方法について詳しく調べてみました。

スマレジが提供するPAYGATEは、決済端末1つだけをタクシーに持ち込めば、お客様向け決済ができます↓↓

この「PAYGATEステーション」は、めっちゃ高機能なので、クレジットカード・QRコード・電子マネーの決済ができて、4G通信ができて、レシートプリンターも内蔵してるんです。

つまり、決済端末が4G通信ができるので、WI-FIも要らないし、レシートプリンターも必要もないんです!!

しかも、このPAYGATEステーションは定価39,600円(税込)なんですが、今ならキャンペーンで0円です。

だから、機器コスト0円です。

スマレジPAYGATEに導入一時金や加盟料はないので、初期コストは0円

月額基本料は3,300円(税込)で、決済手数料は1.98%~3.24%です!!

とくにPAYGATEのVISA・マスターの決済手数料は1.98%で他社と比べても最安値です!!↓↓

PAYGATE エアペイ スクエア
1.98% 2.48% 2.50%

VISA・マスターは、国内クレジットカードの利用シェアが8割あるので、ランニングコストを抑えるなら、スマレジのPAYGATEはめっちゃオススメです。

さらに、上記以外の他のブランドの決済手数料もエアペイ・スクエアより安いか同じ水準なんです。

スマレジPAYGATEは、下記の公式ページ「お問い合わせ」が仮申込みとなりますので、先に投げておくと、時間を短縮できますよ。

スマレジPAYGATE公式サイト「お問い合わせ」

とはいえ、スマレジPAYGATEを個人タクシーに導入する方法をまとめていますので、くわしく知りたい方は以下をどうぞ。

スマレジPAYGATEおすすめする理由

スマレジPAYGATEは、個人タクシーにめっちゃオススメです!

オススメする理由は以下の3つです↓↓

  1. 決済端末1台だけでOK
  2. 交通系電子マネーが決済できる
  3. VISA・マスターの決済手数料が安い

1つずつ解説しましょう。

決済端末1台だけでOK

スマレジPAYGATEの機器は「PAYGATEステーション」1つだけでOK!

この「PAYGATEステーション」をタクシーに持ち込むだけで、お客様向けの決済ができます。

この決済端末は、めっちゃ高機能だから、自前でタブレットやスマホを用意しなくて良いし、プリンター内蔵型。

そして、4G通信ができるので、ポケットWI-FIも準備しなくて良い!

なので、何にも準備する必要がないんです。

これって、他社と比べると、めっちゃスゴイことなんです。

他社サービスはこんな感じ↓

エアペイ 楽天Pay スクエア
タブレット 自前 自前 自前
プリンター 別売り 別売り 別売り
通信環境 WI-FIまたは
スマホの4G
WI-FIまたは
スマホの4G
WI-FIまたは
スマホの4G

他社サービスでは、タブレットやプリンター、通信環境などを準備しないといけません。

スマレジPAYGATEは何の機器もいりません。

しかも、この高機能のPAYGATEステーションを0円でゲットできるんです(←メリットが大きい!)

お店とは違い、個人タクシーは移動するので、高機能のカードリーダーが安心です。

なので、スマレジPAYGATEは、タクシーにオススメなんです。

スマレジPAYGATEにお問い合わせする

交通系電子マネーが決済できる

タクシーで、SUICAやPASMOなど交通系電子マネーを使いたいお客さん多いですよね。

でも、タクシーで交通系電子マネーの決済ができる決済端末ってめっちゃ少ないんです。

他社の決済端末では、タクシーなどの移動体での決済ができないんです↓↓

エアペイ 楽天Pay スクエア
タクシーでの
交通系電子マネー
の決済
× × ×

一方、スマレジPAYGATEは、高性能のカードリーダーで4G通信機能が付いているので、決済できるんです。

交通系電子マネーができる決済端末ならスマレジPAYGATEはオススメです!

スマレジPAYGATE公式サイトから申し込みをすすめる

VISA・マスターの決済手数料が安い

スマレジPAYGATEの決済手数料は1.98%~3.24%です。

とくにPAYGATEのVISA・マスターの決済手数料は1.98%で他社と比べても最安値です!!↓↓

PAYGATE エアペイ スクエア
1.98% 2.48% 2.50%

VISA・マスターは、国内クレジットカードの利用シェアが8割あるので、ランニングコストを抑えるなら、スマレジのPAYGATEはめっちゃオススメです。

さらに、上記以外のクレジカード決済手数料もエアペイ・スクエアより安いか同じ水準なんです。

<クレジットカード>

PAYGATE エアペイ スクエア
2.48% 2.48% 2.50%

高性能の決済端末と業界最安値の水準の決済手数料なので、このチャンスを逃してはもったいないです。

スマレジPAYGATEの公式ページ「お問い合わせ」から仮申し込みすればOKです↓↓

スマレジPAYGATE公式サイトから申し込みをすすめる

スマレジPAYGATEで使える決済ブランド

それでは、スマレジPAYGATEで使える決済ブランドを説明しましょう。

<クレジットカード>

<QRコード決済>

<電子マネー>

めっちゃ多いですよね。

スマレジPAYGATEは30種類以上の決済ブランドが使えます。

これだけの決済ブランド対応してれば、ほとんどのお客さんのニーズに対応できます!!

スマレジPAYGATE公式ページで決済ブランドの詳細を確認する

スマレジPAYGATEの初期コスト

では、スマレジPAYGATEの初期コストを解説しましょう。

初期コスト

スマレジPAYGATEは、導入一時金や加盟料はありません

なので、初期コスト0円です。

機器コスト

PAYGATEステーションは39,600円(税込)ですが、今ならキャンペーンで0円です。

なので、機器コスト0円

PAYGATEステーションの0円キャンペーンは、公式ページの「お問い合わせ」から申込みます。台数限定のキャンペーンなので、お早めに申し込むのがオススメです。

スマレジPAYGATE公式サイトから申し込みをすすめる

スマレジPAYGATEの月額コスト

では、スマレジのPAYGATEの月額コストを解説しましょう。

月額基本料

スマレジPAYGATEの月額基本料は、3,300円(税込)です。

決済手数料

スマレジPAYGATEは、決済ブランドによって、決済手数料が違います。

1つずつ解説しましょう。

VISA、マスター

VISA、マスターは1.98%です。

JCB、アメックス、ダイナース、DISCOVER

JCB、アメックス、ダイナース、DISCOVERは、2.48%です。

銀聯

銀聯カードは、2.90%です。

スマレジのPAYGATEのクレジットカード決済手数料は、めっちゃ安いです!!

電子マネー

電子マネーの決済手数料は3.24%です↓

QRコード決済(日本国内ブランド)

QRコード決済(日本国内ブランド)の決済手数料は、3.24%です。

QRコード決済(中国人観光客向け)

QRコード決済(中国人観光客向け)の決済手数料は、2.00%です。

「アリペイ(支付宝)」と「ユーチャットペイ(微信支付)」は中国国内で2大QRコード決済です。

中国人観光客は、誰でも知っていて、かならずどちらかを使っています。

そして、決済手数料が2.0%とめっちゃ安いですね!

スマレジPAYGATEの決済手数料は、業界最安値の水準です!!

決済手数料の例

では、決済手数料の例を上げましょう。

VISAで1,000円を決済した場合はこんな感じです。

<VISA1,000円で決済した場合>
1,000円×1.98%=19円

どうですか?

めっちゃ安いですよね。

ランニングコストを安く抑えるならスマレジPAYGATEは、オススメです。

スマレジPAYGATE公式ページで決済手数料の詳細を確認する

スマレジPAYGATEの操作手順

スマレジPAYGATEのクレジットカード決済の操作手順をサクッと説明しましょう。

<クレジットカード>

❶スマレジPAYGATEアプリをタップする

❷クレジットカード選択する

❸金額を入力する

❹クレジットカードを差し込む

❺支払い方法を選択する

タクシーの場合は、一括払いでOKです。

❺レシートを印刷する

これで決済完了です♪

こんな感じで操作はめっちゃカンタン!

誰でも覚えられてすぐに決済できちゃいますよ!

スマレジPAYGATE公式サイトから申し込みをすすめる

スマレジPAYGATEの入金サイクル

では、スマレジPAYGATEの入金サイクルを解説しましょう。

クレジットカード・電子マネーの入金回数は、月2回(15日、月末日)。

クレジットカード・電子マネー
月2回
(15日、月末日)

QRコード決済の入金回数は、月1回(月末日)です。

QRコード決済
月1回
(月末日)

スマレジPAYGATE公式サイトから申し込みをすすめる

 

スマレジPAYGATEの申込手順

では、スマレジPAYGATEの申込み手順を解説します。

スマレジのPAYGATEの申込手順は以下の3ステップです!!

<申込手順>

  1. 仮申し込み
  2. 本申し込み(加盟店審査)
  3. 利用開始

では、1つずつ解説しましょう。

仮申し込み

まず、スマレジPAYGATE公式ページの「お問い合わせ」をクリックします。

クリックするとこんな感じ↓

入力項目とチェック項目は以下の6つだけです↓↓

<入力項目>
・氏名
・会社名(屋号)
・メールアドレス
・都道府県

<チェック項目>
・スマレジとの連携希望の有無
・スマレジのアカウントの保有の有無

仮申し込みは、たったこれだけで30秒です!!

本申込(加盟店審査)

仮申し込みで登録したeメール宛に本申込用の入力フォームが送られてきます。

本申込用の入力フォームに必要事項を入力して、審査書類をアップロードします。

すぐに各決済ブランドの審査となり、審査はクレジットカードと電子マネーが最短15日で通過できます。QRコード決済は、1か月で通過できます。

利用開始

クレジットカードと電子マネーの審査に通過したら、すぐに決済端末が配送されます。

決済端末にカンタンな初期設定して、お客様向けの決済の利用開始です!!

スマレジPAYGATEの公式ページから申込み手続きをすすめる

まとめ

今回は、個人タクシーにオススメの決済端末PAYGATEについてまとめてみました。

まず、スマレジが提供するPAYGATEは、決済端末1つだけをタクシーに持ち込めば、お客様向け決済ができます↓↓

この「PAYGATEステーション」は、高機能なので、クレジットカード・QRコード・電子マネーの決済ができて、4G通信ができて、レシートプリンターも内蔵しています。

つまり、決済端末が4G通信ができるので、WI-FIも要らないし、レシートプリンターも必要もないんです!!

しかも、このPAYGATEステーションは定価39,600円(税込)なんですが、今ならキャンペーンで0円です。

だから、機器コスト0円です。

スマレジPAYGATEに導入一時金や加盟料はないので、初期コストは0円

月額基本料は3,300円(税込)で、決済手数料は1.98%~3.24%です!!

とくにPAYGATEのVISA・マスターの決済手数料は1.98%で他社と比べても最安値です。

VISA・マスターは、国内クレジットカードの利用シェアが8割あるので、ランニングコストを抑えるなら、スマレジのPAYGATEはめっちゃオススメです。

さらに、他のブランドの決済手数料も他社より安いか同じ水準なんです。

スマレジPAYGATEの決済端末0円キャンペーンは、台数限定なので、キャンペーンが終わる前にお早めに申し込むのがオススメです。

スマレジPAYGATEの公式ページから申込み手続きをすすめる