スマレジ

個人タクシーにオススメの「スマレジPAYGATE」の導入方法をくわしく解説。

※この記事にはプロモーションリンクがありますが、私の実際の体験や調査に基づき書いてます。

「個人タクシーにスマレジPAYGATEはオススメなの?導入方法は?」

そんな疑問を持つ方は多いはず。

そこで、今回「スマレジPAYGATE」について調べてみたら、個人タクシーにめっちゃオススメの決済端末でした!!

なので、個人タクシーにスマレジPAYGATEを導入する方法を詳しく調べてみました。

まず、スマレジPAYGATEは、カードリーダー「PAYGATEステーション」1つだけをタクシーに持ち込めば、お客様向け決済ができます↓↓

このPAYGATEステーションは、めっちゃ高機能なので、クレジットカード・QRコード・電子マネーの決済はもちろんなんですが、レシートプリンターも内蔵していて、4G通信もできます。

他の決済端末だと、タブレットやプリンターなどの機器が必要なんで、”機器1つだけで良い!”は、スマレジPAYGATEの大きなメリット!

この機器「PAYGATEステーション」をタクシーに持ち込むだけで、決済できてレシートも印字できるので、他に何の機器も必要ありません。

しかも、このPAYGATEステーションは定価30,800円(税込)なんですが、今ならキャンペーンで0円です。

しかも、スマレジPAYGATEに導入一時金や加盟料はないので、初期コストは0円

機器コストも0円です。

月額基本料は3,300円(税込)かかるんですが、決済手数料は3.24%が、今ならキャンペーンで値下げしてくれます!

ライバルの決済端末のエアペイや楽天ペイの決済手数料は3.24%。

なので、スマレジPAYGATEの決済手数料は下げてくれるので、業界最安値の決済手数料になります。

値下げの決済手数料は、非開示なので、専用フォームからお問い合わせすればOK。(しつこい勧誘もないので、気軽に問い合わせて大丈夫です)

高性能のカードリーダーと業界最安値の水準の決済手数料なので、このチャンスを逃してはもったいないです。

スマレジPAYGATEは、下記の公式ページが「お問い合わせ」専用フォームとなります↓↓

スマレジPAYGATEにお問い合わせする

とはいえ、スマレジPAYGATEを個人タクシーに導入する方法をまとめていますので、くわしく知りたい方は以下をどうぞ。

スマレジPAYGATEおすすめする理由

スマレジPAYGATEは、個人タクシーにめっちゃオススメです!

オススメする理由は以下の3つです↓↓

❶機器はカードリーダーだけ
❷交通系電子マネーが決済できる
❸決済手数料が安い

1つずつ解説しましょう。

機器はカードリーダーだけ

スマレジPAYGATEの機器は、PAYGATEステーション1つだけでOK!

この「PAYGATEステーション」をタクシーに持ち込むだけで、お客様向けの決済ができます。

このカードリーダーは、めっちゃ高機能だから、自前でタブレットやスマホを用意しなくて良いし、プリンター内蔵型。

そして、4G通信ができるので、ポケットWI-FIも準備しなくて良い!

なので、何にも準備する必要がないんです。

これって、他社と比べると、めっちゃスゴイことなんです。

他社サービスはこんな感じ↓

エアペイ 楽天Pay スクエア
タブレット 自前 自前 自前
プリンター 別売り 別売り 別売り
通信環境 WI-FIまたは
スマホの4G
WI-FIまたは
スマホの4G
WI-FIまたは
スマホの4G

他社サービスでは、タブレットやプリンター、通信環境などを準備しないといけません。

スマレジPAYGATEは何の機器もいりません。

しかも、この高機能のPAYGATEステーションを0円でゲットできるんです(←メリットが大きい!)

お店とは違い、個人タクシーは移動するので、高機能のカードリーダーが安心です。

なので、スマレジPAYGATEは、タクシーにオススメなんです。

ここから申し込むと
\決済端末がもらえる&決済手数料プライスダウン/

スマレジPAYGATEにお問い合わせする

交通系電子マネーが決済できる

タクシーで、SUICAやPASMOなど交通系電子マネーを使いたいお客さん多いですよね。

でも、タクシーで交通系電子マネーの決済ができる決済端末ってめっちゃ少ないんです。

他社の決済端末では、タクシーなどの移動体での決済ができないんです↓↓

エアペイ 楽天Pay スクエア
タクシーでの
交通系電子マネー
の決済
× × ×

一方、スマレジPAYGATEは、高性能のカードリーダーで4G通信機能が付いているので、決済できるんです。

交通系電子マネーができる決済端末ならスマレジPAYGATEはオススメです!

\交通系電子マネーが使える/
スマレジPAYGATEにお問い合わせする

決済手数料が安い

スマレジPAYGATEの決済手数料は3.24%。

ライバル決済端末の決済手数料も同じ水準なんですが・・・↓↓

エアペイ 楽天pay スクエア
3.24% 3.24% 3.25%

でも、スマレジPAYGATEは、キャンペーンでこの決済手数料を下げてくれるんです!

そして、スマレジPAYGATEを継続する限り、その決済手数料が適用されます。

なので、3.24%から値下げしてもらえば、どの決済端末よりも安くなるんです!

値下げの決済手数料は、非開示なので、お問い合わせするのをオススメします。

高性能のカードリーダーと業界最安値の水準の決済手数料なので、このチャンスを逃してはもったいないです。

以下のスマレジPAYGATEの公式ページからお問い合わせすればOKです↓↓

スマレジPAYGATEにお問い合わせする

くわしくは、お問い合わせすると、担当者さんから伝えてくれますよ♪

スマレジPAYGATEの初期コスト

では、スマレジPAYGATEの初期コストを解説しましょう。

初期コスト

スマレジPAYGATEは、導入一時金や加盟料はありません

なので、初期コスト0円です。

機器コスト

PAYGATEステーションは、今ならキャンペーンで0円です。

なので、機器コスト0円

PAYGATEステーションの0円キャンペーン&決済手数料値下げは、公式ページの「お問い合わせ」から申込みます↓↓

スマレジPAYGATEにお問い合わせする

スマレジPAYGATE申込画面.jpg

とくに、PAYGATEステーションは、台数限定なので、とにかくお早めに申込みがオススメです↓↓

ここから申し込むと
\決済端末がもらえる&決済手数料プライスダウン/
スマレジPAYGATEにお問い合わせする

スマレジPAYGATEの月額コスト

月額基本料

スマレジPAYGATEの月額基本料は、3,300円(税込)です。

決済手数料

スマレジPAYGATEの決済手数料は3.24%です。

ただ、この決済手数料も今ならキャンペーンで3.24%がさらに安くなります↓↓

PAYGATEのキャンペーンの画.jpg

キャンペーンが終ると決済手数料が3.24%に戻ってしまいます。なので、このチャンスを逃してはもったいないです。

以下のスマレジPAYGATEの公式ページからお問い合わせすればOKです↓↓

スマレジPAYGATEにお問い合わせする

スマレジPAYGATEで使える決済ブランド

ここでスマレジPAYGATEの決済ブランドをお伝えしておきましょう↓↓

<クレジットカード>

<クレジットカード 3.24%~>
・VISA
・MasterCard
・American Express
・JCB
・DinersClub
・銀聯カード

<QRコード決済>

<QRコード決済>
・paypay
・d払い
・楽天pay
・aupay
・メルカリpay
・LINEpay
・ALIPAY(支付宝)
・Wechatpay(微信支付) 

<電子マネー>

<電子マネー>
・iD
・WAON
・nanaco
・楽天edy
・クイックペイ
・PASMO

・SUICA
・tolca
・manaca
・ICOCA
・SUGOCA
・nimoca
・はやかけん

スマレジPAYGATEでつかえる決済ブランドは、めっちゃ多い!

なので、ほとんどのお客さんが持っているキャッシュレスに対応できますよ♪

ここから申し込むと
\決済端末がもらえる&決済手数料プライスダウン/

スマレジPAYGATEにお問い合わせする

スマレジPAYGATEの操作手順

スマレジPAYGATEのクレジットカード決済の操作手順をサクッと説明しましょう。

<クレジットカード>

❶スマレジPAYGATEアプリをタップする

❷クレジットカード選択する

❸金額を入力する

❹クレジットカードを差し込む

❺支払い方法を選択する

タクシーの場合は、一括払いでOKです。

❺レシートを印刷する

これで決済完了です♪

こんな感じで操作はめっちゃカンタン!

誰でも覚えられてすぐに決済できちゃいますよ!

ここから申し込むと
\決済端末がもらえる&決済手数料プライスダウン/

スマレジPAYGATEにお問い合わせする

スマレジPAYGATEの入金サイクル

では、スマレジPAYGATEの入金サイクルを解説しましょう。

クレジットカード・電子マネーの入金回数は、月2回(15日、月末日)。

クレジットカード・電子マネー
月2回
(15日、月末日)

QRコード決済の入金回数は、月1回(月末日)です。

QRコード決済
月1回
(月末日)

ここから申し込むと
\決済端末がもらえる&決済手数料プライスダウン/

スマレジPAYGATEにお問い合わせする

スマレジPAYGATEの申込手順

スマレジPAYGATEのキャンペーン申込みは、以下の3ステップ。

❶公式ページ「お問い合わせ」の必要事項を入力
❷加盟店審査
❸初期設定&利用開始

では、1つずつ解説しましょう。

お問い合わせで情報入力

まず、公式ページの「お問い合わせ」から行えばOKです。

公式ページの「お問い合わせ」をクリックします→スマレジPAYGATEにお問い合わせする

クリックするとこんな感じ↓

スマレジPAYGATE申込画面2.jpg

必要事項を記入します↓↓

<記入内容>
・氏名
・会社名(屋号)
・メールアドレス
・都道府県
・スマレジとの連携希望の有無
・スマレジのアカウントの保有の有無

たったこれだけ。

申し込むと担当者から連絡がありますので、詳しい説明がありますよ。

もちろん、お話しを聞いて、気に入らなかったらお断りすればOKです。

あとは、OKであれば、申込専用入力フォームをeメールで送ってくれますので、必要事項を記入したら、以下の流れで、利用開始となります!

加盟店審査

各決済ブランドの審査があり、審査期間は約1ヶ月~です。

初期設定&利用開始

審査通過後、約3週間で決済端末が配送されます。

決済端末が配送されたら、初期設定して利用開始できます。

ここから申し込むと
\決済端末がもらえる&決済手数料プライスダウン/
スマレジPAYGATEにお問い合わせする

まとめ

さて、今回は個人タクシーにオススメのスマレジPAYGATEを導入する方法を調べてみました。

スマレジPAYGATEは、カードリーダー「PAYGATEステーション」1つだけをタクシーに持ち込めば、お客様向け決済ができます↓↓

このPAYGATEステーションは、めっちゃ高機能!

クレジットカード・QRコード・電子マネーの決済はもちろんなんですが、レシートプリンターも内蔵していて、4G通信もできます。

これは、スゴイことで、他の決済端末だと、タブレットやプリンターなどの機器が必要なんで、機器1つだけはスマレジPAYGATEの大きなメリットですね。

この機器「PAYGATEステーション」をタクシーに持ち込むだけで、決済できてレシートも印字できるので、他に何の機器も必要ありません。

そして、交通系電子マネーが決済できるのもメリット大!

エアペイや楽天ペイなどの決済サービスでは、タクシーでは交通系電子マネーの決済ができません。

4G通信できる高機能のカードリーダーのPAYGATEステーションだから、交通系電子マネーも決済できるんです。

しかも、このPAYGATEステーションは定価30,300円(税込)なんですが、今ならキャンペーンで0円です。

しかも、スマレジPAYGATEに導入一時金や加盟料はないので、初期コストは0円

機器コストも0円です。

月額基本料は3,300円(税込)かかるんですが、決済手数料は3.24%が、こちらも今ならキャンペーンで値下げしてくれます!

ライバルの決済端末のエアペイや楽天ペイの決済手数料は3.24%。

なので、スマレジPAYGATEの決済手数料は下げてくれるので、業界最安値の決済手数料になります。

値下げの決済手数料は、非開示なので、専用フォームからお問い合わせすればOK。(しつこい勧誘もないので、気軽に問い合わせて大丈夫です)

高性能のカードリーダーと業界最安値の水準の決済手数料なので、このチャンスを逃してはもったいない!!。

スマレジPAYGATEは、下記の公式ページが「お問い合わせ」専用フォームとなるので、キャンペーンが終らないうちに、お問い合わせするのをオススメします↓↓

ここから申し込むと
\決済端末がもらえる&決済手数料プライスダウン/
スマレジPAYGATEにお問い合わせする