ある日、開業間近の友人が「スマレジPAYGATEは持ち運んで使えるの?導入方法を知りたいな」と言い出したんです。
さらに立て続けに「機器は何が必要なの?」「ネット環境はどうすればいいの?」と聞いてきました。
そこで、今回スマレジPAYGATEを持ち運んで使う方法を調べてみました。
まず、スマレジPAYGATEは、店内でも店外でも持ち運んで使うことができます。
なぜなら、スマレジPAYGATEの決済端末「PAYGATEステーション」は、めっちゃ高性能なので、4G・5G通信ができるからです。
なので、4G・5Gがつながる範囲なら、PAYGATEステーション1台だけで、どこでも持ち運んで決済できます。
しかも、この高性能のPAYGATEステーション(税込39,600円)は、今ならキャンペーンで0円です!!
さらにPAYGATEは初期コスト0円、月額基本料3,300円(税込)、決済手数料は1.98~3.24%です。
とくにVISA・マスターの決済手数料1.98%はめっちゃ安い!!
こんな高機能の決済端末が0円で、決済手数料も業界最安値になっているので、持ち運べる決済端末を探しているなら、スマレジのPAYGATEは、めっちゃオススメです!!
スマレジPAYGATEはお問い合わせ(仮申し込み)→本申込みの流れになっているので、以下の公式ページのお問い合わせフォーム(仮申し込み)に先に投げておくと、時間をムダにせずに済みます。
とはいえ、スマレジPAYGATEを持ち運んで使う方法について気になるところだと思いますので、以下に詳しくまとめてみました!
スマレジPAYGATEに必要な機器
まず、スマレジPAYGATEに必要な機器は決済端末「PAYGATEステーション」1つです。
![](https://omisecash.com/wp-content/uploads/2023/05/f6850f8770e816a379f32e808fd1ca5d.jpg)
PAYAGATEステーションは、4G通信ができます。
なので、PAYGATEステーション1台を店外や店内に持ち運べば、決済できるんです。
金額の入力もできるし、レシートプリンターもついているからレシート印刷もできます。
他社の決済端末では、金額入力用のスマホ(またはタブレット)、レシートプリンター、通信用のWI-FIなどの機器が必要です。
でも、スマレジPAYGATEならPAYGATEステーション1台でOK!!
だから、スマレジPAYGATEは、持ち運びには、めっちゃオススメなんです!
→スマレジPAYGATEの公式ページで必要機器の詳細を確認する
スマレジPAYGATEで使える決済ブランド
では、スマレジPAYGATEの決済ブランドをお伝えしておきましょう↓↓
<クレジットカード>
![](https://omisecash.com/wp-content/uploads/2022/09/76669ef9ee802a7d23de3e0923b6c671.webp)
<QRコード決済>
![](https://omisecash.com/wp-content/uploads/2022/09/1062a14eb4d4b40c61f40000ae393169.jpg)
<電子マネー>
![](https://omisecash.com/wp-content/uploads/2022/09/40a3b8d54ee289486e8dae1ca8c8e41c.jpg)
スマレジPAYGATEは、交通系電子マネーの決済ができるのも大きなメリットです。
他の決済端末では、移動体での交通系電子マネーの決済は認められていないことがほとんどなんです!
これは、JRなどが決済が不安定な移動体での決済を認めていないからです。
でも、PAYGATEステーションは4G通信ができるので、決済が安定しているから、交通系電子マネーの決済もできるんです!
交通系電子マネーで決済できると、お客さんも支払いがしやすいです。
なので、交通系電子マネーが使えるスマレジPAYGATEは、持ち運びにオススメなんです!
スマレジPAYGATEのコスト
では、スマレジPAYGATEのコストを解説しましょう。
初期コスト
スマレジPAYGATEは、導入一時金や加盟料はありません。
なので、初期コスト0円です。
機器コスト
決済端末「PAYGATEステーション」は、今ならキャンペーンで0円です。
なので、機器コスト0円
PAYGATEステーションが0円になるキャンペーンは台数限定になっているので、とにかくお早めの申込みがオススメです。
→スマレジPAYGATE公式ページでキャンペーンの詳細を確認する
月額基本料
スマレジPAYGATEの月額基本料は、3,300円(税込)です。
決済手数料
スマレジPAYGATEは、決済ブランドによって、決済手数料が違います。
1つずつ解説しましょう。
VISA、マスター
![](https://omisecash.com/wp-content/uploads/2024/10/a1dc010a418f2046ce1d5e22cec379a7-300x114.jpg)
VISA、マスターは1.98%です。
JCB、アメックス、ダイナース、DISCOVER
![](https://omisecash.com/wp-content/uploads/2024/10/1cd87f5579df107fa9e5431551128c42.png)
JCB、アメックス、ダイナース、DISCOVERは、2.48%です。
銀聯
![](https://omisecash.com/wp-content/uploads/2023/07/d42e146245bb9f82a2c0304a7f0d099b-1.png)
銀聯カードは、2.90%です。
スマレジのPAYGATEのクレジットカード決済手数料は、めっちゃ安いです!!
電子マネー
電子マネーの決済手数料は3.24%です↓
![](https://omisecash.com/wp-content/uploads/2024/02/ddbdd39abd5cc2dd3f0057343b227df5.png)
QRコード決済(日本国内ブランド)
QRコード決済(日本国内ブランド)の決済手数料は、3.24%です。
![](https://omisecash.com/wp-content/uploads/2024/02/f39678c6effe711c027839f0d31d78fd.png)
QRコード決済(中国人観光客向け)
QRコード決済(中国人観光客向け)の決済手数料は、2.00%です。
![](https://omisecash.com/wp-content/uploads/2024/02/c19eb9045f9fc6c6d224bd08a517207a.png)
「アリペイ(支付宝)」と「ユーチャットペイ(微信支付)」は中国国内で2大QRコード決済です。
中国人観光客は、誰でも知っていて、かならずどちらかを使っています。
そして、決済手数料が2.0%とめっちゃ安いですね!
スマレジPAYGATEの決済手数料は、業界でも最安値の水準ですよ。
決済手数料の例
では、決済手数料の例を上げましょう。
VISAで1,000円を決済した場合はこんな感じです。
<VISA1,000円で決済した場合>
1,000円×1.98%=19円
どうですか?
めっちゃ安いですよね。
ランニングコストを安く抑えるならスマレジPAYGATEは、オススメです。
スマレジPAYGATEの操作手順
スマレジPAYGATEのクレジットカード決済の操作手順を説明しましょう。
<クレジットカード>
❶スマレジPAYGATEアプリをタップする
![](https://omisecash.com/wp-content/uploads/2023/04/5389874077a8f43359932ed81b2c2a7a-269x300.jpg)
❷クレジットカード選択する
![](https://omisecash.com/wp-content/uploads/2023/04/1decc1e4424b9e402b8d637f0d0220b3-238x300.jpg)
❸金額を入力する
![](https://omisecash.com/wp-content/uploads/2023/04/9d2f9b20704f74bf812cc617469ffd3c-207x300.jpg)
❹クレジットカードを差し込む
![](https://omisecash.com/wp-content/uploads/2023/05/11ec3bdcc89d4965eebc067c8267dabe-251x300.jpg)
❺支払い方法を選択する
基本的に一括払いを選択します。
![](https://omisecash.com/wp-content/uploads/2023/04/d993f994d9b890c39a24fa6173c7c750-252x300.jpg)
❺レシートを印刷する
![](https://omisecash.com/wp-content/uploads/2023/04/ba44e624f433716626a5be25909f6382-164x300.jpg)
これで決済完了です♪
こんな感じで操作はめっちゃカンタン!
誰でも覚えられてすぐに決済できちゃいますよ!
→スマレジPAYGATE公式ページで決済手順の詳細を確認する
スマレジPAYGATEの充電の持ち
PAYGATEステーションは、充電100%なら1日300回まで決済できます。
充電の時間は、0%から100%にするために、3時間程度でOKです。
なので、営業に出る前までに、100%にしておきましょう。
スマレジPAYGATEの入金サイクル
では、スマレジPAYGATEの入金サイクルを解説しましょう。
クレジットカード・電子マネーの入金回数は、月2回(15日、月末日)。
クレジットカード・電子マネー |
月2回 (15日、月末日) |
QRコード決済の入金回数は、月1回(月末日)です。
QRコード決済 |
月1回 (月末日) |
スマレジは、POSシステムでも有力企業なので、入金遅れなどは心配ありません!
→スマレジPAYGATEの公式ページで入金サイクルの詳細を確認する
スマレジPAYGATEの申込みに必要な書類
スマレジPAYGATEの申込みにあたって必要な書類や情報は以下のとおり↓
項目 | 内容 |
個人の場合 (本人確認書類) |
以下のいずれかが必要です ・運転免許証 ・マイナンバーカード ・日本国パスポート(+住所確認書類) |
法人の場合 | 法人番号(13桁)、法人名 |
店舗情報 | 店舗名、住所、電話番号、業種、担当者情報、取り扱い商材 (営業許可証/店舗ホームページ/店舗チラシなど) |
口座情報 | 銀行名(支店名)、口座番号、口座名義 |
たったこれだけです!
どれも、お手元にある書類ですよね。
なので、いますぐ申し込むことができますよ。
スマレジPAYGATEの申込手順
では、スマレジPAYGATEの申込み手順を解説します。
スマレジのPAYGATEの申込手順は以下の3ステップです!!
<申込手順>
- 仮申し込み
- 本申し込み(加盟店審査)
- 利用開始
では、1つずつ解説しましょう。
仮申し込み
まず、スマレジPAYGATE公式ページの「お問い合わせ」をクリックします
クリックするとこんな感じ↓
![](https://omisecash.com/wp-content/uploads/2023/05/f0df390d4e12d605fec6e68a973166cc.jpg)
入力項目とチェック項目は以下の6つだけです↓↓
<入力項目>
・氏名
・会社名(屋号)
・メールアドレス
・都道府県
<チェック項目>
・スマレジとの連携希望の有無
・スマレジのアカウントの保有の有無
仮申し込みは、たったこれだけで30秒です!!
本申込(加盟店審査)
仮申し込みで登録したeメール宛に本申込用の入力フォームが送られてきます。
本申込用の入力フォームに必要事項を入力して、審査書類をアップロードします。
すぐに各決済ブランドの審査となり、審査はクレジットカードと電子マネーが最短15日で通過できます。QRコード決済は、1か月で通過できます。
利用開始
クレジットカードと電子マネーの審査に通過したら、すぐに決済端末が配送されます。
決済端末にカンタンな初期設定して、お客様向けの決済の利用開始です!!
→スマレジPAYGATEの公式ページから申込み手続きをすすめる
まとめ
今回、スマレジPAYGATEを持ち運んで使う方法をまとめてみました。
結論から言うと、スマレジPAYGATEは、店内でも店外でも持ち運んで使うことができます。
スマレジPAYGATEの決済端末「PAYGATEステーション」は、めっちゃ高性能なので、4G通信ができてレシートプリンター付きなんです。
なので、PAYGATEステーション1台だけを持ち運べば、店外でも店内でも使えて、WI-FI環境もレシートプリンターもいらないんです!!
こんな高機能の決済端末が今ならキャンペーンで0円なので、このチャンスを逃すのはもったいないです。
スマレジのPAYGATEの申込みは以下の公式ページからのみです。お早めにどうぞ。