今、めっちゃ話題の決済端末「PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)」について気になったので、メリットとデメリットを調べてみました。
結論から言うと、たしかに「こんなが決済端末欲しかったんだ!」という仕様になっていますので、これはオススメです。
まず、ペイキャスモバイルのメリットですが、以下のとおりです↓↓
<ペイキャスモバイルのメリット>
- 4G通信ができるから持ち運びできる
- レシートプリンター付きで端末1台でOK
- 超高性能の端末が0円
- VISA・Master決済手数料が安い
- 便利なアプリで機能拡張できる
- 24時間365日コールセンターがある
つぎにペイキャスモバイルのデメリットは以下のとおりです↓↓
<ペイキャスモバイルのデメリット>
- 月額基本料がかかる
- 解約時の手数料がかかる
- JCB、アメックス決済手数料が高い
→PayPay公式サイトで「PayCAS Mobile」の導入をすすめる
では、早速、ペイキャスモバイルのメリットとデメリットをくわしく解説していきます。
ペイキャスモバイルのメリット
まず、ペイキャスモバイルのメリットから解説していきましょう。
<ペイキャスモバイルのメリット>
- 4G通信ができるから持ち運びできる
- レシートプリンター付きで端末1台でOK
- 超高性能の端末が0円
- VISA・Master決済手数料が安い
- 便利なアプリで機能拡張できる
- 24時間365日コールセンターがある
では、1つずつ解説していきます。
4G通信ができるから持ち運びできる
ペイキャスモバイルの端末はSIMが付いていて4G通信ができます。

これって、めっちゃ便利なんです。
なぜなら、他の決済端末の場合、WI-FI環境が必要であったり、スマホとBluetooth接続して通信したりしなければなりません。
でも、ペイキャスモバイルならWI-FIもスマホも必要ないんです!
ペイキャスモバイルなら決済端末を持ち運んで、店内でのテーブル決済や屋外のイベント販売にも使えちゃうんです。
たとえ端末を持ち運ばなかったとしても、通信機器を準備する必要がないから、めっちゃ楽なんです。
→公式サイトでPayCAS Mobileの端末の詳細を確認する
レシートプリンター付き
ペイキャスモバイルの端末はレシートプリンター付き!

他の決済端末の場合、レシートプリンターは別売りになっているので、機器選びから始めることになるし、コストもかかります。
エアペイやスクエアのモバイルプリンターで約3~4万円はします。
一方、ペイキャスモバイルならレシートプリンター付きだから、機器コスト0円です!
それに、決済すればすぐにレシート印字されるので、めっちゃ便利ですよ。
→公式サイトでPayCAS Mobileの端末プリンターの詳細を確認する
超高性能な端末が0円
ペイキャスモバイルの端末は4G通信ができて、レシートプリンター付き。
タッチパネル式で操作もカンタンな仕様になっています。
このめっちゃ高性能な端末が、PayPay公式ページから申し込むと定価78,800円が0円になるんです!
なので、このキャンペーンが終わる前に申し込むのがオススメです。
VISA、Masterの決済手数料が安い
同じく、ペイキャスモバイルをPayPay公式ページから申し込むと「特別セットプラン」が適用されて、VISA、Masteの決済手数料が2.48%になるんです!
1,000円の商品なら、1,000円×2.48%=24円です。
めっちゃ安いですよね!
ペイキャスモバイルのVISA、Masterの決済手数料は業界最安値の水準です。
VISA、Masterを使うお客様が多いならペイキャスモバイルはめっちゃオススメです!!
→公式サイトでPayCAS Mobileの決済手数料の詳細を確認する
便利なアプリで機能拡張できる
PayCAS Mobileには、スマホアプリのような感覚で、便利なアプリをインストールできちゃうんです。
こんな決済端末は他にないです!
アプリはいろいろ揃っているので、PayCAS DX Store(専用アプリストア)から選んでダウンロードすればOKですよ!

→公式サイトでPayCAS Mobileのアプリの詳細を確認する
24時間365日コールセンターがある
ペイキャスモバイルには、24時間365日のコールセンターがあります。
もし、深夜~早朝の時間帯に端末トラブルが起きても、すぐに電話でサポートを受けられます。
なので、深夜営業の居酒屋、早朝オープンの飲食店でも安心して使うことができますね。
→公式サイトでPayCAS Mobileのコールセンターを確認する
ペイキャスモバイルのデメリット
つぎにペイキャスモバイルのデメリットを解説します。
<ペイキャスモバイルのデメリット>
- 月額基本料がかかる
- 4年未満の解約に手数料がかかる
- JCB、アメックス決済手数料が高い
では、こちらも1つずつ解説します。
月額基本料がかかる
ペイキャスモバイルは月額基本料4,000円かかります。
ただ、ペイキャスモバイルの月額基本料はPayPay公式サイトから申し込むと1,980円に値下げになるんです!
なので、デメリットも薄まりますね。
4年未満の解約に手数料がかかる
PayPay公式サイトからペイキャスモバイルを申し込んだ場合、以下の違約金が発生します↓↓
期間 | 違約金 |
13カ月以内 (1年1か月以内) |
66,000円 |
25カ月以内 (2年1か月以内) |
49,500円 |
37カ月以内 (3年1か月以内) |
33,000円 |
49カ月以内 (4年1か月以内) |
16,500円 |
50カ月以上 (4年2か月以上) |
0円 |
これは、ペイキャスモバイルの専用端末が78,800円が0円になるためなんです。
ペイキャスモバイルの専用端末は、超高性能なので、これはやむを得ないところです。
なので、ペイキャスモバイルを導入するなら50か月は継続するのが良いですね!
JCB、アメックスの決済手数料がやや高い
ペイキャスモバイルは、VISA、Masterの決済手数料は安いんですが、JCBやアメックスの決済手数料は消費税が加算されて、2.48%→2.728%(税込)となっています。
なので、若干ではありますが、やや高めとなっています。
ただ、日本国内のクレジットカードの利用シェアは、VISAが70%、Masterが10%、JCBが10%、その他が10%です。
なので、ペイキャスモバイルは、VISAやMasterの決済手数料が安いので、このデメリットはカバーできますね!
→公式サイトでPayCAS Mobileの決済手数料の詳細を確認する
ペイキャスモバイルの使い方
では、ペイキャスモバイルの使い方を解説しましょう。
繰り返しとなりますが、ペイキャスモバイルの端末は4G通信ができて、レシートプリンター付きです。

なので、この端末1台をだけで、決済できるのが、すごいところです。
それに画面もタッチ式になっているので、カンタンに操作できます↓

画面がめっちゃ分かりやすく設計されているので、誰でもすぐに操作を覚えることができます!!
では、今回はクレジットカードの決済手順を解説しましょう。
<クレジットカード決済手順>
➊画面の「クレジットカード」をタップします

❷メニューの金額を入力します

❸タッチ決済なら、クレジットカードをカードリーダー部にかざす

ICカードの場合は差し込めばOKです

もちろん、スマホのアップルペイやグーグルペイでもOKです!

❹1回払いを選択します

❺決済金額を確認してOKをタップします

❻お客様に暗証番号を入力していただきます

※タッチ決済の場合は不要です。
➐決済完了です。

❽レシートが印字されます

これで決済完了です!
どうですか?
めっちゃカンタンですよね。
メニューをタッチするだけでカンタン操作なので、すぐに覚えることができるのがメリット大です!
→公式サイトでPayCAS Mobileの操作手順を確認する
ペイキャスモバイルのコスト
ペイキャスモバイルは、PayPay公式ページから申し込むと、個人事業主や中小企業の方なら「中小事業者応援プログラム」が適用されます。
このプログラムの料金はこんな感じです↓↓
<ペイキャスモバイル中小事業者応援プログラムの料金>


どうですか?
めっちゃ安くなりますよね!!
ペイキャスモバイルの「中小事業者応援プログラム」の条件は以下のとおりですが、このサイトを見ている方は、個人や中小企業の方なので、ほぼ全ての方が適用されるはずです↓↓
中小事業者応援プログラムの利用条件
- 初めてペイキャスモバイルを導入すること
- 中小企業庁が定める「中小企業の定義」に該当する事業者であること
(例)サービス業の場合:資本金または出資の総額が5千万円以下の会社または、従業員の数が100人以下の会社 - 上場企業や大企業の関連会社、フランチャイズ提携先に該当しないこと
- Visa/MasterCardの総額が年間2,500万円未満であること
では、このプランの料金に基づいて、1つずつ解説していきますね。
初期コスト
ペイキャスモバイルに導入一時金や加盟料はありません!!
なので、初期コスト0円です!
機器コスト
ペイキャスモバイルを使うにあたり、必要な機器は、専用の決済端末だけ!
そして、今ならこの専用端末(定価78,800円)が0円。
この専用端末にはレシートプリンターは内蔵されているし、4G通信も内蔵されてます。
なので、レシートプリンターは不要だし、WI-FI機器も要りません。
だから、機器は何も買う必要はなし!
つまり、機器コストは0円です!
月額コスト
月額基本料金4,000円/1台ですが、PayPay公式ページから申し込むと、今なら1,980円/1台になります!
なので、PayCas Mobile(ペイキャスモバイル)を開始するなら、今がチャンスです!!
→PayPay公式サイト「PayCAS Mobile」申込フォーム
決済手数料
では、決済手数料を解説していきましょう。
クレジットカード決済
クレジットカードの決済手数料は以下のとおりです。
決済ブランド | 決済手数料 (中小事業者応援プログラム) |
VISA,Master |
3.24%→2.48% |
JCB,AMEX,Diners,discover | 3.24%→2.48% |
銀聯 | 3.24% |
PayPay公式ページから申し込むと決済手数料が安くなるので、めっちゃオススメです!
QRコード決済
QRコードの決済手数料は以下のとおりです。
決済ブランド | 特別セットプラン 決済手数料 |
PayPay | 3.24%→2.80% |
aupay,d払い,メルペイ,楽天ペイ, j-coinpay |
3.24%→2.95% |
Alipay,wechatpay,銀聯QR, JKOpay |
3.24% |
電子マネー決済(オプション)
電子マネーはオプションになっているので、月額費用と決済手数料がかかります。
こんな感じ↓↓
電子マネー月額基本料 | |
電子マネー利用月額費用 | 1,020円/1台 |
決済ブランド | 決済手数料 |
交通系電子マネー,楽天edy, nanacp,waon,iD |
2.95% |
QUICKpay | 3.24% |
決済手数料の例
では、PayCas Mobile(ペイキャスモバイル)の決済手数料の例をあげますね。
1,000円の商品をVISAカードで決済した場合です。
<決済手数料の例>
1,000円×2.48%=24円
どうですか?
めっちゃ安いですよね。
ペイキャスモバイルの決済手数料は、相場より安く設定されています。
なので、ランニングコストを抑えるならペイキャスモバイルはめっちゃオススメです!
→公式サイトでPayCAS Mobileのコストの詳細を確認する
ペイキャスモバイルの入金サイクル
ペイキャスモバイルの入金サイクルは月2回です↓↓
売上金の入金(月2回) | ●1回目 月15日締め:当月末振込 ●2回目 当月末締め:15日振込 |
振込手数料は0円です。
大手のペイペイが運営しているので、入金の遅延などの心配はありませんよ。
→公式サイトでPayCAS Mobileの入金回数を確認する
ペイキャスモバイルの導入の流れ
ペイキャスモバイルの導入は以下の4ステップです↓↓
- STEP1 仮登録
- STEP2 本登録
- STEP3 加盟店審査
- STEP4 決済端末の発送
では、くわしく解説していきましょう!
ステップ1 仮登録
PayPay公式サイトの申込画面から仮登録フォームに入力します。
入力項目は以下の4つのみ。なので30秒で完了します!!
仮申し込みの入力項目
- 申し込み者の氏名
- 代表者の氏名
- メールアドレス
- 電話番号

ステップ2 本登録
登録したeメールアドレス宛に本登録用フォームが届きます。
店舗情報の入力、お店の画像や営業許可証などのアップロードを行います。

ステップ3 加盟店審査
本登録完了すると、即審査になります。

ステップ4 決済端末の到着
仮登録から最短14日でセッティングされた決済端末が届きます。

ペイキャスモバイルの決済端末が届いたら、電源ONすれば、すぐにお客様向けの決済ができちゃいます。
仮申し込みから最短14日で利用開始できるので、急いでキャッシュレス決済端末を導入たいなら、ペイキャスモバイルはめっちゃオススメです。
まとめ
今回、ペイキャスモバイルのでメリットとデメリットをまとめました。
結論としては、「こんなが決済端末欲しかったんだ!」という仕様になっているので、めっちゃオススメですね。
再掲すると、ペイキャスモバイルのメリットは以下のとおりです。
<ペイキャスモバイルのメリット>
- 4G通信ができるから持ち運びできる
- レシートプリンター付きで端末1台でOK
- 超高性能の端末が0円
- VISA・Master決済手数料が安い
- 便利なアプリで機能拡張できる
- 24時間365日コールセンターがある
ペイキャスモバイルのデメリットは以下のとおりです。
<ペイキャスモバイルのデメリット>
- 月額基本料がかかる
- 解約時の手数料がかかる
- JCB、アメックス決済手数料が高い
ペイキャスモバイルは、PayPay公式サイトから申し込むと、決済端末の代金や月額基本料や決済手数料が大幅に安くなります。
なので、ペイキャスモバイルを申し込むなら、必ずPayPay公式ページから申し込んでくださいね。
→PayPay公式サイトからPayCAS Mobileの申込みフォームにすすむ