エアペイ

エアペイはレシートプリンターなしでも大丈夫!プリンターの必要性を検証!

※この記事にはプロモーションリンクがありますが、私の実際の体験や調査に基づき書いてます。

僕の友だちが観光地でイタリアンジェラートの路面店を開業するんですが、決済端末はエアペイに決めているそうです。

その彼から「エアペイはレシートプリンター必要?レシートプリンターなしでも運用できるかな?」と聞かれました。

そこで、今回、エアペイにレシートプリンターは必要なのか?について調べてみました。

まず、結論から言うと、エアペイはプリンター無しでも大丈夫です。

日本の法律では、レシートは、お客様に求められた時だけお渡しすれば良いんです。

なので、100均で紙の領収書を買っておき、お客様からレシートを求められたら、お渡しすればOK!なんです。

特にイタリアンジェラートのように少額商品であれば、レシートをお渡ししても、ほとんどの方は、ポイと捨ててしまいます。

それに、お客様側では、クレジットカード、QRコード、電子マネーのいずれで決済しても、履歴が残ります。

なので、今エアペイを導入検討中なら、とりあえずレシートプリンターなしでエアペイを開始するのがオススメです。

エアペイ公式ページから申し込む

とはいえ、エアペイのレシートプリンターについて気になるところだと思いますので、以下に詳しくまとめてみました。

エアペイはレシートプリンターなしでも大丈夫

エアペイはレシートプリンターなしでも大丈夫です。

もし、お客様からレシートを求められたら、紙の領収書に手書きすればOKです。

なので、100均の領収書を買ってレジに置いておけば大丈夫です。

レシートプリンターはあってもなくてもOKなので、とりあえずレシートプリンターなしで運用してみましょう。

とくに、エアペイは、今カードリーダー0円のキャンペーン中なので、キャンペーンが終わる前に、カードリーダーは0円でゲットしておいた方が良いです。

エアペイ導入後に、レシートプリンターの必要性を感じたら、後から購入すればOKです。

エアペイのキャンペーンの詳細を確認する

レシート発行は法律の義務ではない

じつは、日本の法律では、お店側にレシートや領収書の発行を義務付けていません。

ちょっと難しくなりますが、民法486条では「弁済をした者は、弁済を受領した者に対して受取証書の交付を請求することができる」としています。

つまり、お客さんから求められ場合、お店はレシートや領収書を発行すれば良い、ということになります。

なので「絶対にレシートを渡さなければならない!」と思い込む必要はないんですね。

特に少額の商品を販売するお店では、お客さんがレシートを受け取らないケースが多いですよね。

コンビニでは、レジ横のレシートゴミ入れにレシートが山のように捨てられています。

レシートは要らないというお客様もいっぱいいますので、レシートプリンターの購入を迷っているなら、全然買う必要はないですよ。

エアペイで運用してみて、お客さんの要望が多いようであれば、レシートプリンターを購入すればOKです。

エアペイ公式でレシートプリンターの詳細を確認

紙の領収書を手書きするときの注意点

紙の領収書をお渡しするときに、お店側にちょっとした注意点があります。

それはお客様がクレジットカード払いのとき、領収書に「クレジットカード払い」と記載することです。

つまり、クレジットカード払いの場合は、お客様は、お店に未だ支払いしていない状態です。領収書は、代金を支払ったことを証明する書類なので、「クレジットカード払い」と記載する必要があります。

電子マネーやQRコード決済の場合は、現金を両替しているのと同じと考えます。

よって、その場で支払いが完了した、とみなされるので、クレジットカード払いのような明記は必要ありません。

これだけは知っておいた方が良いですね!

エアペイはeメールレシートを送信できる

エアペイは、eメールレシートの送信もできます。

手順はめっちゃカンタン!

❶レシート印刷したい取引の右上【控え発行】から「メール送信」をタップ

❷宛先に送信先のメールアドレスを入力します。


これで送信完了です!

eメールレシートのイメージはこんな感じ↓↓

<eメールレシートのイメージ>

■送信アドレス:thanks@receipt.airpayment.jp
■件名:決済完了のお知らせ
加盟店名:
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご利用日時:20**/**/**
伝票番号:
合計金額:     ¥**
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カード会社:
カード番号:
有効期限:
取引内容:
支払区分:
商品区分:
承認番号:
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
売場:
係員:
ATC:
カードシーケンス番号:
AID:

お客様のメールアドレスを管理できる美容室などでは、eメールレシートでも良いかもですね!

エアペイ公式でeメールレシートの詳細を確認

レシートプリンターを購入する場合

エアペイ導入後に、お客様からレシートを求められることが多く、紙の領収書では煩雑になっている!ということであれば、エアペイ対応のレシートプリンターを購入しましょう。

最安値のレシートプリンターは以下のとおり↓↓

<セイコーインスツル MP-B20>
21,900円(税込)

レシートの印刷イメージはこんな感じです

もし、中古の同じ機種だと、メルカリでも約18,000円くらいするので、新品を購入するのがオススメですね。

エアペイ公式でプリンター対応機種を確認する

エアペイの決済手順

ここで、エアペイの決済手順を解説しておきましょう。

クレジットカード払いの場合で説明しますね。

❶「エアペイ」アプリを起動します。

❷「決済」をタップします。

❸「クレジットカード」をタップします。

❹商品の金額を入力します。

❹クレジットカードをカードリーダーに差し込みます。

❺お客様に暗証番号を入力してもらいます。

❻これで決済完了です。

あとは、お客様にレシートが欲しいと言われたら、100均の領収書に手書きでお渡しすればOKです!

エアペイ公式で決済手順の詳細を確認

まとめ

今回、エアペイにレシートプリンターは必要なのか?についてまとめてみました。

まず、結論から言うと、エアペイにプリンターは必要ありません。

レシートというのは、お客様に求められた時だけお渡しすれば良いんです。

なので、100均で紙の領収書を買っておき、お客様からレシートを求められたら、お渡ししましょう。

お客様は、クレジットカード、QRコード、電子マネーのいずれで決済しても、履歴が残るので、紙のレシートを欲しがらない人も多いです。

特に少額商品であれば、レシートをお渡ししても、ほとんどの方は、ポイと捨ててしまいます。

なので、今エアペイを導入検討中なら、とりあえずレシートプリンターなしでエアペイを開始するのがオススメとなります。

今、エアペイではキャンペーンでカードリーダーが0円なので、キャンペーンが終わる前にお早めにどうぞ!

エアペイのキャンペーンに申し込む