エアペイ

エアペイはオンライン決済できるの?使い方やコストを詳しく解説!

※この記事にはプロモーションリンクがありますが、私の実際の体験や調査に基づき書いてます。

僕の友だちが下北沢でアパレルのお店を経営しているんですが、Instagramでの販売も興味があるそうです。

そんな彼から「エアペイはオンライン決済やオンラインショップに使えるの?」とキャッシュレスに詳しい僕に聞いてきました。

そこで、今回、エアペイはオンライン決済やオンラインショップに使えるのか?について調べてみました!

結論から言うと、エアペイはオンライン決済に使えるようになりました!! 

エアペイのオンライン決済には「➊定期決済」と「❷都度決済」の2つがあります。

「➊定期決済」はサブスクや月謝など定期的な決済に使います。

「❷都度決済」は、注文が入ったら、都度、eメールやSNSで決済リンクURLを送信して決済することができます。

どちらも、エアペイ画面で決済リンクURLを作成して、お客様に送信すればOKです。

お客様はそのURLをクリックしてカード登録すれば支払い完了です。

エアペイのオンライン決済は、初期コスト0円、月額基本料0円、決済手数料は3.24%です。

なので、1,000円の商品なら、1,000円×3.24%=32円です。

これなら、めっちゃ安いですよね。

エアペイは公式サイトから無料アカウントを作成して、基本情報を入力すれば、すぐに決済ブランドの審査が開始されます。

なので、まずは無料アカウントを作成しておくと、時間を無駄にせずに済みます。

エアペイ公式サイトで無料アカウントを作成する

とはいえ、エアペイのオンライン決済についていろいろ気になるところだと思いますので、以下にくわしく解説していきます。

エアペイはオンライン決済できる?

まず、エアペイは2025年3月からオンライン決済を開始しました!

エアペイのオンライン決済は、お客さまに、eメールやSNSで、決済リンクURLを送信して、決済してもらう方式になっています。

具体的には以下のとおり↓↓

  1. 「定額決済」は、サブスクや月謝などの定期的な決済に使えます。
  2. 「都度決済」は、注文が入ったら、都度、eメールやSNSで決済リンクURLを送信して決済することができます。

使い方はめっちゃカンタンで、エアペイ画面から、決済リンクURLを作成して、お客様に送信すればOK!!

お客様は決済リンクURLをクリックして、カード番号などを入力すれば、支払いOKです。

ちなみに、エアペイは、オンラインショップに決済機能を組み込むことはできません。

ただ、お店のホームページやInstagramなどで商品を見たお客様に決済リンクを送信すれば、お客様にお買い上げしていただくことが可能になります。

エアペイ公式サイトでオンライン決済の詳細を確認する

オンライン決済の操作手順

では、オンライン決済の操作手順を解説しましょう。

<オンライン決済の手順>

  1. エアペイ管理画面からオンライン決済リンクを作成する
  2. 決済リンクをeメールやsnsでお客様に送信する
  3. お客様がクレジットカードで支払いを完了

どうですか?

めっちゃカンタンですよね。

ちなみに、定額決済の場合は、エアペイ管理画面で定期支払回数を登録しておきます。

お客様は、初回にクレジットカードを登録すれば、あとは指定して支払日に自動的にカード払いされます。

なので、オンライン決済を開始するならエアペイはめっちゃオススメです。

エアペイ公式サイトからオンライン決済の手順を確認する

オンライン決済で使えるブランド

では、エアペイのオンライン決済で使える決済ブランドを解説しましょう。

使えるブランドは以下の5つです↓↓

エアペイのオンライン決済対応ブランド

国内のクレジットカードのシェアは、Visa、Master、JCBで8割になっています。

なので、上記のブランドが使えれば、ほとんどのお客様の決済を受け付けることができますよ。

エアペイ公式サイトでオンライン決済の対応ブランドを確認する

エアペイのオンライン決済の注意点

では、エアペイのオンライン決済の注意点を解説しておきましょう。

オンライン決済は、お客様側もリクルートIDが必要。

エアペイのオンライン決済URLを受け取ったお客様は、リクルートIDが必要になります。

ホットペッパーグルメやじゃらんなどのリクルートサービスを利用したことがあるお客様なら、リクルートIDをもっているはずです。

しかし、リクルートIDを持っていない方は、リクルートIDの新規登録する必要があります。

お店側はスマホで決済リンクを作成できない

エアペイのオンライン決済の専用WEB画面は、iPhoneに非対応です。

なので、オンラン決済用の決済リンクを作成するには、パソコンかiPadが必要です。

(アンドロイド端末は、スマホもタブレットも非対応です。)

入金回数は月1回のみ

エアペイのカードリーダーで決済した売上金は、月6回または3回の入金回数になっています。

しかし、エアペイオンライン決済は、月1回の入金になっています。

エアペイのオンライン決済は、毎月1回の入金になり、入金はeメールで都度、通知される方式です。

エアペイ公式サイトから申込み手続きにすすむ

オンライン決済のコスト

では、エアペイのオンライン決済のコストを解説しましょう。

初期コスト

エアペイは導入一時金や加盟料がありません

なので、初期コスト0円です。

機器コスト

エアペイのオンライン決済はパソコンまたはiPadがあればOKです。

なので、お手元の機器を使えば、機器コスト0円です。

決済手数料

エアペイの決済手数料は3.24%です。

エアペイのオンライン決済は、「個人・中小事業者向けのディスカウントプログラム」の決済手数料:2.48%は適用されませんので、ご注意くださいね。

決済手数料の例

では、エアペイの決済手数料の具体例をあげましょう。

お客様がVISAカードで3,000円支払った場合は、こんな感じ↓↓

<決済手数料>

3,000円×3.24%=97円

どうですか?

これなら、めっちゃ安いですよね。

だから、オンライン決済を開始するなら、エアペイは絶対にオススメです。

エアペイ公式サイトでオンライン決済のコストを確認する

エアペイのオンライン決済の入金サイクル

では、エアペイのオンライン決済の入金サイクルを解説しましょう。

エアペイで決済した売上金は、指定した金融機関の口座に振り込まれます。

  • 入金回数
    → 月1回
  • 振込日
    → eメールにて連絡がきます。

金融機関は、ゆうちょ以外の日本国内のすべての金融機関(銀行、地銀、信用金庫、信用組合、ネット銀行など)を登録できますよ。

エアペイの申込手順

エアペイの申込みはめっちゃカンタンで以下の3ステップ!

<エアペイの申込手順>

  1. エアペイ申込
  2. エアペイ審査
  3. 利用開始

では、1つずつ解説しましょう。

エアペイの申込み

エアペイ公式サイトで無料アカウント(AirID)を作成します。

無料アカウント(AirID)を作成すると、すぐに申込フォームが表示されますので、店舗名や代表者氏名などを入力して、送信します。

エアペイの審査

エアペイの審査は決済ブランドごとに行われます↓↓

最初の審査のVISA・マスター・銀聯なら、約10日でお客様向け決済がスタートできます。

VISA・マスター・銀聯の審査完了後、その他の決済ブランドは、順次、審査結果の通知が来ます。

通知が来たら、お客様向けのオンライン決済URLを作成できるようになります。

もし、オンライン決済だけであれば、クレジットカードブランドの審査だけで完了すればOKですよ。

エアペイは初期コスト0円、月額基本料0円解約金も0円なので、申込みはノーリスクです。

エアペイには決済ブランドの審査があるので、まずは申し込んでおくことをオススメしますす。

エアペイ公式サイトから申込み手続きにすすむ

まとめ

今回は、エアペイのオンライン決済についてくわしく解説しました。

以前は、エアペイでオンライン決済はできませんでしたが、2025年3月からオンライン決済を開始しています!!

エアペイのオンライン決済には「➊定期決済」と「❷都度決済」の2つがあります。

「➊定額決済」・・・サブスクや月謝などの定期的な決済に使えます。

「❷都度決済」・・・注文が入ったら、都度、eメールやSNSで決済リンクURLを送信して決済することができます。

どちらも、エアペイの管理画面で、決済リンクURLを作成し、お客様に送信すればOK!!

あとは、お客様が決済リンクURLをクリックして、入力フォームにクレジットカード番号などを入力すれば、決済できちゃいます。

エアペイのオンライン決済は、初期コスト0円、月額基本料0円、決済手数料は3.24%です。

たとえば、1,000円の商品をお客様がVisaでオンライン決済したら、1,000円×3.24%=32円です。

エアペイには決済ブランドの審査があるので、無料アカウントを作成して、申し込んでおくと時間を有効に使えますよ。

エアペイ公式サイトから申込み手続きにすすむ