「エアペイはネットショップの決済に使えるの?」こんな疑問を持つ方、多いです。
そこで、エアペイがネットショップ決済に使えるか調べてみました。
調べた結果から言うと、エアペイはネットショップの決済には使えませんでした(残念・・・)
エアペイは、実店舗用の決済端末なので、ネットショップの決済では使えないんです。
そこで、ネットショップに使える決済端末をいろいろ調べてたら、「スクエア(Square)」という決済サービスがヒットして、ネットショップでも実店舗でも使えることが分かりました!!
スクエアは、❶ネットショップ開設、❷決済リンク付きURL、❸リアル店舗での決済と2刀流ならぬ3刀流の使い方ができるんです。
スクエアで使える決済ブランドは、VISA、Master、JCB、アメックスなど6つの国際ブランドがネットショップや決済リンク付きURLで使えるし、リアル店舗では電子マネーやPayPayも使うことができます!!
スクエアは導入一時金や加盟料はないので、初期コストは0円。
無料アカウントを作るだけで、何の機器も買う必要ないので、機器コスト0円。
月額基本料0円で、固定費も0円です。
かかる費用は決済手数料だけで、3.25%または3.6%です。
使った分しかお金がかからないので、気軽に使えそうです。
「エアペイはネットショップで使えないので、代わりにスクエアを導入するのが良い」というのが私の最終結論です。
エアペイはネットショップには使えない
エアペイをネットショップに使えるかを調べたんですが、エアペイはネットショップには使えません。
エアペイは、リアル店舗用の決済端末なので、ネットショップの決済では使えないんです。(残念…)
そこで、実店舗でもネットショップでも使える決済端末を調べたところ、「スクエア」が、ネットショップ・決済リンク付きURL・リアル店舗の3刀流で使えることが分かりました!!
そこで、今回、スクエアの使い方やコストなどについてくわしく解説していきますね。
スクエアならネットショップもリアル決済も可能。
スクエアは以下のとおり、リアルでもネットでも決済ができるんです↓
<スクエアの決済方法>
- ネットショップ開設
- 決済リンク付きURL
- リアル店舗の決済
では、1つずつ解説していきましょう。
ネットショップ開設
スクエアでは、オンラインショップをカンタンに作成することができます。
もちろん、ネットショップなので決済機能付き!
なので、ネットショップを見たお客様は、カートに商品を追加すれば購入できます。
ネットショップの開設方法はめっちゃカンタンで、5分程度で本格的なネットショップを作ることができます。
決済リンク付きURL
スクエアは、決済リンク付きURLをeメールやLINEなどに貼り付けてお客様に送ることができます。
お客様は、受け取った決済リンクURLをクリックして、クレジットカード情報を入力すれば、決済完了できます。
決済リンク付きURLは、eメールやLINEだけでなくて、いろいろ貼り付けられます↓
<貼り付け先>
- eメール
- LINE
- ブログ
- ショートメール
- ホームページ
たとえば、InstagramやFacebookなどで商品を紹介して、お客様に決済リンク付きURLを送れば決済できちゃうから、めっちゃ便利ですよ!!
リアル店舗での決済
スクエアはリアル店舗でも決済できます。
スクエア専用カードリーダーを購入して、スマホ(またはタブレット)にスクエアPOSアプリをダウンロードして、Bluetooth接続すれば、お客様向けの決済ができます。
<スクエアリーダー 定価4,980円(税込)>
お客様がカードでタッチすれば、決済できます。
この3つの決済方法があれば、リアルもネットショップもInstagramでも、販売ルートを作ることができます。
だから、スクエアは、めっちゃオススメなんです。
Squareは無料でアカウントを作成できます。
アカウント作成をしたらすぐに審査をしてくれますので、先に無料アカウントを作成してしまうのがオススメです。
スクエアってどんな会社?
ここでSquareという会社をカンタンに説明しておきましょう。
スクエアは、アメリカのサンフランシスコ生まれの決済サービス会社です。
スクエアの創業者は、ジャックドーシーと言って、あのツイッター(現X)の創業者です。
日本では、三井住友銀行がスクエアと提携して販促しています。だから、国内でも信用力はバッチリです。
なので「スクエアってどこの会社?大丈夫なの?」と思う方も、安心ですよ。
スクエアのネットショップの開設手順
スクエアは、めっちゃカンタンに決済機能付きのネットショップを開設できます。
登録する商品さえ決めておけば、ホントに5分ほどで作成できます。
ネットショップの開設の手順は以下のとおり。
<ネットショップ開設の手順>
- 販売カテゴリーを選択する
- サイトをデザインする
- 商品を登録する
- プレビューで確認する
1つずつ解説しましょう。
販売カテゴリーを選択する
以下の中から販売カテゴリーを選択します↓↓
サイトをデザインする
サイトのスタイルを選択します↓↓
<サイトデザインを決める>
- ショップ名をきめる
- ロゴをアップロードする
- レイアウトのパターンを選ぶ
- カバー写真やキャチコピーを入れる
商品を登録する
つぎに商品を登録します。
<商品登録>
- 商品タイプを選ぶ
- 商品名をいれる
- 商品説明をいれる
- 商品写真を入れる
- 表示/非表示を選ぶ
プレビューで確認する
商品を登録したらプレビューで確認します↓↓
どうですか?
信じられないぐらいにカンタンに決済機能付きネットショップが作成できますよ。
決済リンク付きURLの作り方
スクエアではカンタンに決済リンク付きURLが作成できます。
<決済リンクの作成手順>
- メールリンクの項目を入力
- eメール等に貼って送信
- お客様が決済リンクから決済
では、1つずつ解説しましょう。
決済リンクの各項目を入力する
「お会計リンクを作成」をクリックします。
「リンクを設定」の各項目を入力します。
<入力項目>
① 商品の名前を記入する
② 金額を記入する
③ 説明文を記入する
④ 画像を付ける
4つの項目を入力すれば、お会計リンクが完成です。
あとは、お会計リンクをコピーします。
eメールやLINEにお会計リンクを貼る
コピーしたお会計リンクをeメールやLINEに貼り付ければ完了です。
<例:eメールの例>
<例:LINEの例>
お客様がリンクから決済
お客さまがメールやLINEのお会計リンクをクリックするとこんな画面です↓↓
お客様が「お会計」を押すとこんな画面になります↓↓
お客さまが名前、メールアドレス、クレジットカード情報を入力すればお買い上げ完了です。
こんな感じで、めっちゃ気軽に決済リンク付きURLを作ることができますよ。
リアル店舗での決済手順
それでは、スクエアのリアル店舗での決済手順を解説しましょう。
今回は、クレジットカードでの決済手順を解説します。
<クレジットカード決済手順>
❶ スマホ(またはタブレット)とスクエアリーダーを準備する
スクエアリーダーとスマホはBluetooth接続します。
❷スマホ(またはタブレット)のスクエアアプリを開く
❸金額を入力し、右下の「お会計」をタップする。
❹クレジットカードを差し込む
もちろん、タッチ決済もOKです。
❺お客様にスクエアアプリで暗証番号を入力していただく
これで決済完了です。
どうですか?
めっちゃカンタンですよね。
スクエアはスマホ感覚で操作できるので、すぐに覚えることができますよ。
スクエアで使えるブランド
スクエアで使える決済ブランドを紹介しましょう。
クレジットカード(オンライン・リアル店舗)
交通系電子マネー(リアル店舗のみ)
電子マネー(リアル店舗のみ)
QRコード(リアル店舗のみ)
まず、ネットショップや決済用URLリンクの場合は、クレジットカードで決済できます。
リアル店舗の決済であれば、クレジットカードに加えて、交通系電子マネー、電子マネー、PayPayも使えます。
これだけの決済ブランドが使えれば、ほとんどのお客さんの決済ニーズに応えることができますよ。
スクエアのコスト
では、スクエアのコストを解説しましょう。
初期コスト
スクエアの初期コストは0円です。
加盟料や導入一時金はありません。
なので、初期コスト0円で導入できます。
機器コスト
オンラインショップや決済リンク付きURL
オンラインショップ開設や決済リンク付きURLは、スマホまたはパソコンがあれば、何の機器も必要ありません。
なので、オンラインショップ開設や決済リンク付きURLは、機器コスト0円です。
リアル店舗での決済
リアル店舗で必要な機器は以下の2つ↓↓
❶スマホ(またはタブレット)
❷カードリーダー
❶スマホ(またはタブレット)は、手持ちのモノでOKです。
スマホは、アンドロイドでもiPhoneでもOKです。
あとは、❷カードリーダーをスクエア公式ページ(スクエアショップ)から買えばOKです。
<スクエアリーダー 4,980円(税込)>
カードリーダーは4,980円(税込)です。
なので、スクエアのリアル店舗決済の機器コストは、4,980円だけです。
月額基本料
スクエアは月額基本料0円です。
固定費0円です。
とくに月額基本料0円でネットショップが開設できるのは、スクエアの魅力です!
決済手数料
ネットショップの決済手数料は3.6%です。
決済リンク付きURLの決済手数料は3.6%です。
リアル店舗決済の決済手数料は3.25%です。
決済手数料の例
では、決済手数料の例をあげますね。
<ネットショップ決済>
ネットショップでVISAで10,000円の商品が決済された場合は、こんな感じ↓
<例:VISAで10,000円決済の場合>
・10,000円×3.60%=360円
<リアル店舗の決済>
リアル店舗でVISAで10,000円決済した場合は、こんな感じ↓
<例:VISAで10,000円決済の場合>
・10,000円×3.25%=325円
どうですか?
めっちゃ安いですよね。
スクエアは、固定費0円で、使った分しか費用が発生しないので、安心して使うことができます。
他社ネットショップとの決済手数料の比較
では、有名他社のネットショップの決済手数料と比較してみましょう。
決済手数料 | ||
Square | BASE |
STORES
フリープラン
|
3.60% |
3.6%+40円 | 5% |
どうですか?
スクエアのコストは圧倒的に安いですよね?
なので、ネットショップをコストで選ぶならスクエアがめっちゃオススメです。
スクエアの入金サイクル
では、スクエアの入金サイクルを解説していきましょう。
スクエアは入金サイクルがめっちゃ早いです。
<入金サイクル>
三井住友・みずほ銀行 | その他の銀行等 |
翌日 (月~金) |
週1回 (金曜日) |
三井住友やみずほ銀行を指定すれば、翌日入金です。
その他の銀行でも週1回(金曜)入金です。
その他の銀行とは、国内全ての金融機関です。
なので、今、持っている口座をそのまま使うことができます。
しかも、振込手数料0円です。
なので、何回入金されても、振込手数料がかからないのも良いですね。
スクエアの申込~審査~利用開始の流れ
スクエアの申込~審査~利用開始の流れを説明しましょう。
以下の3ステップです。
➊無料アカウント開始
❷審査
❸利用開始
1つずつ説明しましょう。
無料アカウント作成
スクエアの無料アカウント作成は、ネットから3分程度で完了します。
提出書類もありませんので、カンタンです。
氏名や銀行口座情報があればOKです。
審査
審査の順番は、こんな感じです↓↓
スクエアは、決済ブランドごとに順に審査します。
VISA、MASTER、アメックスは、最短当日で審査が通過します。
JCBやダイナースは、3~4日。
審査が通過した決済ブランドから取り扱いが開始できるので、VISA・マスター・アメックスなら申込から最短で当日スタートできます。
電子マネーやペイペイは、ネットショップや決済リンク付きURLでは使えないので、リアル店舗で使わない場合は、審査に申し込まなくてもOKですよ。
まとめ
今回、エアペイがネットショップ決済に使えるか調べてまとめました。
結論としては、エアペイはネットショップの決済には使えません(残念・・・)
エアペイは、実店舗用の決済端末なので、ネットショップの決済では使えないんです。
そこで、ネットショップに使える決済端末を調べた結果、「スクエア(Square)」という決済サービスがネットショップでも実店舗でも使えることが分かりました!!
「スクエア」は、ネットショップ(決済機能付き)が作れるし、eメール、LINEなどに決済リンク付きURLを貼り付けて送信することもできます。
もちろん、お店(実店舗)で決済することもできます。
スクエアで使える決済ブランドは、VISA、Master、JCB、アメックスなど主要な6つの国際ブランドがネットショップで使えます。
スクエアの初期コストは0円(導入一時金や加盟料はありません)。
無料アカウントを作るだけで、何の機器も買う必要ないので、機器コストも0円。
決済手数料は、3.25%または3.6%です。
月額基本料0円(つまり、固定費0円)。
初期コスト0円で、固定費0円で、使った分しかお金がかからないので、気軽に使えます。
エアペイはネットショップで使えないので、代わりにスクエアを導入するのがオススメです。
お申込みは以下の公式ページで3分で完了できます。お早めにどうぞ。