僕の友だちが、横浜に小さなBarを開業するんですが、決済端末はスクエアに決めているそうです。
その彼から「スクエアはゆうちょ銀行を指定口座に登録できる?ゆうちょ銀行ユーザーだから、今さら、他の銀行を開設したくないんだよ」と言われました。
そこで、今回、Squareはゆうちょ銀行を指定口座として登録できるのか?について調べてみました。
まず、結論から言うと、スクエアは、ゆうちょ銀行を指定口座として登録できます。
しかも、スクエアは毎週金曜日に売上金が入金されるので、入金サイクルも良いし、振込手数料0円!なので、余計なお金がかかりません。
ちなみに、ライバルの決済端末「エアペイ」は、ゆうちょ銀行は指定口座にできません。
さらに、もう1つのライバル端末「楽天Pay」も調べてみたら、ゆうちょ銀行を指定することはできるんですが、振込手数料330円もかかるんです。
なので、ゆうちょ銀行を入金口座にしたいなら、スクエアはめっちゃオススメです。
スクエアは無料アカウントを作成すると、すぐに審査してくれるんです。
しかも、アカウント作成の所要時間は1分程度だから、カンタン!なので、まずは、無料のアカウントを作成してしまうと、時間の短縮になります。
とはいえ、スクエアでゆうちょ銀行を指定口座にした場合のことがいろいろ気になると思いますので、以下に詳しくまとめてみました!
スクエアはゆうちょ銀行を指定口座として登録できる
スクエアは「ゆうちょ銀行」を指定口座に登録できます。(ちなみに、スクエアは日本国内の全ての金融機関を指定口座として登録できます)。
そして、ゆうちょ銀行を指定口座にしたいなら、Squareは、めっちゃオススメなんです。
オススメする理由は以下の3つ↓↓
- ゆうちょ銀行を指定口座にできる
- 毎週1回(金曜)入金がある
- 振込手数料0円
では、1つずつ解説していきましょう。
ゆうちょ銀行を指定口座にできる
まず、スクエアのライバル決済端末がゆうちょ銀行を指定口座として登録できるか見てみましょう。
ゆうちょ銀行指定 | ||
スクエア | エアペイ | 楽天ペイ |
〇 | × | 〇 |
スクエアのライバル決済端末のエアペイは、ゆうちょ銀行を指定することはできません。
楽天ペイは、ゆうちょ銀行を指定口座にできるんですが、入金サイクルが良くないんです。
つぎに、入金サイクルを比べてみましょう。
毎週1回(金曜)入金がある
ゆうちょを指定口座として登録した場合の入金サイクルは以下のとおりです。
ゆうちょ銀行指定 入金日 |
||
スクエア | エアペイ | 楽天ペイ |
週1回 (自動) |
× | 翌日 (手動) |
スクエアは、週1回の自動入金です。
楽天ペイは、翌日入金ではあるんですが、手動の入金です。
手動の入金とは、管理サイトから振込手続きをして、入金することです。
なので、毎回、手動で手続きする必要があるので、面倒くさいんです。
何かと忙しいお店の経営ですから、売上金の入金は、自動入金の方が便利ですよね。
しかも、楽天ペイは、振込手数料がかかるんです。
では、その振込手数料を比較してみましょう。
振込手数料0円
ゆうちょ銀行を入金口座に指定して振込手数料は以下のとおり。
ゆうちょ銀行指定 振込手数料 |
||
スクエア | エアペイ | 楽天ペイ |
0円 | × | 330円 |
スクエアは、自動で入金されて、振込手数料0円!
一方、楽天ペイは、手動で入金して、しかも振込手数料が330円もかかります。
なので、ゆうちょ銀行を入金口座にするなら絶対に「スクエア」がオススメなんです!
ゆうちょを指定した時の入金サイクル
では、スクエアでゆうちょ銀行を指定した場合の入金サイクルをさらに詳しく解説しておきましょう。
入金サイクル
まず、締め日は水曜日の23時59分で、入金はその週の金曜日です。
つまり、前週の木曜日~水曜日の23時59分までの売上金が金曜日に入金されます↓↓

どうですか?
めっちゃ早いですよね。これならキャッシュフローも安心です。
何しろ振込手数料が0円なので、余計なお金がかからないのも良いですね!
入金時間
ゆうちょ口座への入金時間は、各支店の処理によって、まちまちですが、入金日の15時までには必ず入金されます。
入金の通知メール
Square側が口座へ入金手続きをした時点で、スクエアから入金の通知メールが送られます。
このメールは、着金の通知ではなくて、スクエア側が入金(振込)処理をしたタイミングで送信されます。
入金のメールが通知されるので、便利ですよ。
入金予定額の確認
つぎに、スクエアは入金予定額の確認方法を解説しておきましょう。
入金予定額の確認方法
入金予定額の確認方法は以下のとおり。
➊スクエアにログインして「Square残高」をクリック

❷「振込を全て表示」をクリック。

たった、これだけです!
スマホからでも確認できるので、お店に立っている時間などのスキマ時間で確認できるから便利ですよ!
ゆうちょ銀行の口座登録方法
では、スクエアでゆうちょ銀行の口座登録する方法を説明しましょう。
口座登録は、スクエアの無料アカウント作成するとき「売上金の受取口座の画面」で行います↓↓
<売上金の受取口座の登録>

この画面で、ゆうちょ銀行の口座番号などを記入すればOKですよ!
申込手順については、次に詳しく説明していきますね!
スクエアの申込手順
では、スクエアの申込手順を解説しましょう。
スクエアの申込みはめっちゃカンタンで、以下の3ステップです↓↓
- 無料アカウント登録
- 審査
- 利用開始
1つずつ説明します。
無料アカウント登録
まず、以下のスクエア公式サイトから無料アカウントを作成します。
提出書類もありませんので、カンタンです。
氏名、住所、口座情報などがあればOKです。
審査
無料アカウントを作成すると、すぐに決済ブランドごとに審査が開始されます。
審査の流れはこんな感じです↓↓

VISA、MASTER、アメックスは、最短当日で審査が通過します。
JCBやダイナース、交通系電子マネーは、3~4日。
QUICKpayは、5~6日。
PayPayは、10日で審査通過です。
auPAYやd払いなどは15日~30日程度の審査期間が必要ですが、とにかくクレジットカードと電子マネーの審査はめっちゃ早いです。
利用開始
最初の審査(VISA、Mastercard)に通過したら、公式サイトからスクエアリーダーなどの決済端末を購入します。
スクエアは、審査に通過した決済ブランドから、利用開始できます。
なので、VISA・マスター・アメックスなら申込から最短3~5日で即スタートできます!
急いでキャッシュレス決済を導入したいならスクエアは、めっちゃオススメです。
まとめ
今回、Squareはゆうちょ銀行を指定口座として登録できるのか?についてまとめました。
まず、結論から言うと、スクエアは、ゆうちょ銀行を指定口座として登録できます。
しかも、スクエアは毎週金曜日に売上金が入金されるので、入金サイクルも良いし、振込手数料0円!なので、余計なお金がかかりません。
ちなみに、ライバルの決済端末「エアペイ」は、ゆうちょ銀行は指定口座にできません。
さらに、もう1つのライバル端末「楽天Pay」も調べてみたら、ゆうちょ銀行を指定することはできるんですが、振込手数料330円もかかるんです。
なので、ゆうちょ銀行を入金口座にしたいなら、スクエアはめっちゃオススメです。
スクエアは無料アカウントを作成すると、すぐに審査してくれるんです。
しかも、アカウント作成の所要時間は1分程度だから、カンタン!
なので、まずは、無料のアカウントを作成してしまえば、後が楽ですよ。
スクエアの無料アカウントは以下の公式ページからのみです。