スクエア

決済端末スクエアを外で使う方法。屋外イベント会場でカンタンに使える!

※この記事にはプロモーションリンクがありますが、私の実際の体験や調査に基づき書いてます。

僕の友だちが小さなベーカリーカフェを経営しているんですが、今度、屋外イベント会場でコーヒーと焼き立てのパンを販売するので、決済端末スクエアを外で使いたいとのこと。

その彼から「スクエアを外で使う方法を教えて!」と聞かれました。

そこで、今回、決済端末スクエアを外で使う方法を調べてみました。

スクエアを外で使うときに、必要な機器は、カードリーダーとスマホがあればOKです。

スマホはiPhoneでもアンドロイドでもOKで、ネットに繋がれば大丈夫です。

気になる導入の流れですが、申し込み→審査→機器の取り揃え、になっています。

申し込みから全ての審査が終わるまでに最短10日かかるので、なるべく早めに申し込んでおくのがおすすめです。(イベントなどに間に合うように)

スクエア公式ページから申込み手続き

審査は無料アカウントを作成後に即審査をしてくれます。

審査には書類が必要なく、職種の関係なくハードルが低くなっています。

審査といっても、利用するカードブランドでの審査で、VISA・Masterが申込から最短1日、あとは決済ブランドごとに審査して、最後のPayPayの審査が、申込から約10日ですべての審査が完了です。

審査に通ったら、スマホとカードリーダーをもってイベント会場に向かうだけです。

初期コストは0円で、月額基本料も0円。イベント販売があるときだけの単発使用もOK。

イベント会場ではキャッシュレスで買えると、現金オンリーより売り上げがUPするので、スクエアはオススメですね。

スクエアの無料アカウント作成は下記の公式ページからのみです↓↓

スクエア公式ページで無料アカウントを作成する

では、さらに詳しくスクエアを外で使う方法について解説していきます。

スクエアを外で使う方法

スクエアを外で使う方法は、めっちゃカンタン!

スクエアカードリーダーとスマホを外のイベント会場などに持って行くだけです。

スマホはネットに繋がれば、iPhoneでもアンドロイドでもどちらでもOKです。

あとは、カードリーダーとスマホをBluetoothで接続すれば、すぐにお客様向け決済ができるんです。

なので、外のイベント会場などでキャッシュレス決済端末を導入したいならスクエアはめっちゃオススメです!

公式ページでスクエアの詳細を確認する

スクエアで使える決済ブランド

では、早速、スクエアで使える決済ブランドを紹介しましょう。

クレジットカード

交通系電子マネー

電子マネー

QRコード決済

これだけの種類の決済ができれば、お客様の決済ニーズに、バッチリ応えられます。

特に、外のイベントハンド会場では、クレジットカードより電子マネーやpaypayの方が買っていただきやすいです。

お客様は、ちょっと迷う商品でも、電子マネーやpaypayが使えると、ついで買いが多くなりますよ。

スクエアは無料アカウント作成と同時に審査が開始されます。

なので、まずは無料アカウントを登録してしまうのがオススメです。

スクエア公式で無料アカウントを登録する

スクエアの使い方

では、スクエアの操作方法をお伝えしましょう。

今回はクレジットカードでの決済手順を解説します。

<クレジットカードの決済手順>

スマホ(またはタブレット)とスクエアリーダーを準備する

❷スマホ(またはタブレット)のスクエアアプリを開く

金額を入力し、右下の「お会計」をタップする。

❸クレジットカードを差し込む

❹お客様にスクエアアプリで暗証番号を入力していただく

タッチ決済の場合は、暗証番号の入力は不要です。

これで決済完了です。

どうですか?

めっちゃカンタンですよね。

スクエアは操作性が良いので、すぐに覚えることができます。

スクエア公式で決済手順の詳細を確認

レシートプリンターはどうする

スクエアを導入するときに気になるのが、レシートプリンター。

ただ、スクエア対応レシートプリンターはちょっと高い!

<スター精密 SM-S210i2 39,650円(税込)>

屋外のイベント会場では、レシートを求められることは少ないので、買う必要はないですよ。

もし、領収書が欲しいと言われたら、100均の領収書に手書きしてお渡ししましょう。

お店の経営は、できるだけコストをかけないのが大切ですよね。

なので、レシートプリンターは購入しないでも大丈夫ですよ。

スクエアのコスト

それでは、スクエアのコストを解説しましょう。

初期コスト

スクエアは、加盟料や導入一時金0円です。

なので、初期コスト0円です。

機器コスト

スクエアに必要な機器は以下の2つ。

❶スマホ(またはタブレット)
❷カードリーダー

「❶スマホ(またはタブレット)」は、手持ちのモノでOKです。

なので「❷カードリーダー」をスクエア公式ページ(スクエアショップ)から買えばOKです。

<スクエアリーダー 4,980円(税込)>

カードリーダーは4,980円(税込)です。

なので、Squareの機器コストは、4,980円だけです♪

月額コスト

スクエアの月額基本料は0円です。

月額コストは決済手数料のみ。

つまり、毎月の固定費が0円です!(←固定費0円は嬉しい)

使った分しかお金がかからないのがスクエアの良いところです。

決済手数料

スクエアの決済手数料は、3.25%です。

ここで大ニュースなんですが、VISAとマスターは2024年11月1日から2.50%に値下がりしました!!

<VISAとマスター決済手数料2.50%>

スクエアの決済手数料は、業界最安値の水準です!

決済手数料の例

では、決済手数料の例をあげましょう。

たとえばVISAカードで1,000円決済した場合は、こんな感じ↓

<例:VISAカード決済1,000円>

1,000円×2.50%=25円

どうですか?

めっちゃ安いですよね!!

この決済手数料は驚異の安さ!!

VISAとマスターは国内のクレジットカードの8割のシェアがあります。

なので、VISAとマスターの決済手数料が安いとランニングコストを抑えることができます。

コストで選ぶならスクエアはめっちゃオススメです。

スクエア公式サイトで決済手数料を確認する

スクエアを屋外で使うときに気になること

では、スクエアで屋外で使うときに気になる事項について解説しましょう。

スマホがネットにつながればOK

スクエアを外で使う場合に気になる通信環境ですが、外のイベント会場でスマホ(またはタブレット)がネットにつながればOKです。

充電は1日持つ

スクエアのカードリーダーは、フル充電にしておけば12時間 〜 16時間」持ちます

フル充電までは、2〜3時間充電すればOK。

なので、イベント前日に、スマホとカードリーダーをしっかり充電しておけば、大丈夫。

あと、イベント会場で電源が取れるなら、別売のスクエア専用ドック(税込3,599円)を購入するのもオススメ。

スクエア専用ドック
¥3,599(税込)

 

この専用ドックを使えば、電源ケーブルをつなぎながら、決済ができます。

充電の持ちが心配なら、専用ドックを揃えておくのも良いですね!

スクエア公式で専用ドックの詳細を確認

ステッカーと卓上POP

外でスクエアを使う場合は、卓上POPかステッカーを忘れずに持って行きましょう。

スクエアのステッカーは、スクエアのカードリーダーを購入すると同梱されています↓↓

イベント会場のブースに貼り付ければ、キャッシュレス決済できることをアピールできます。

ちなみに、卓上POPは同梱されていないので、公式サイトから0円(配送料含む)でいつでも注文できます。

イベント会場では、ステッカーや卓上POPで、クレカ・電子マネー・paypayができることをしっかりPRしてくださいね。

キャッシュレス決済ができると、売り上げもグンとUPしますよ。

スクエア公式で販促ツールの詳細を確認

スクエアの入金サイクル

スクエアは、入金がめっちゃ早いんです。

三井住友銀行またはみずほ銀行をしていすれば、翌日入金です。

それ以外の金融機関を指定すれば、週1回(毎週金曜日)の入金です。

つまり、前週の木曜~水曜日までの売り上げが、金曜日に入金されます。

三井住友・みずほ銀行 その他金融機関
翌日
(月~金)
週1回
(金)

ちなみに、「その他金融機関」とは、銀行・ゆうちょ・信用金庫・信用組合・ネット銀行など国内全ての金融機関です。

めっちゃ早いですよね。

さらに、振込手数料は0円です。

スクエアは、入金回数が多くて、振込手数料0円は、うれしいです!!

スクエア公式で入金サイクルの詳細を確認

スクエアの申込~審査~利用開始の流れ

それでは、スクエアの申込~審査~利用開始の流れを説明します。

以下の3ステップです。

  1. 無料アカウント登録
  2. 審査
  3. 利用開始

1つずつ説明しましょう。

無料アカウント登録

スクエアの無料アカウントの登録は、ネットから3分程度で完了します。

スクエア公式で無料アカウントを登録する

提出書類もありませんので、カンタンです。

氏名や銀行口座情報があればOKです。

審査

審査の順番は、こんな感じです↓↓

スクエアは、決済ブランドごとに順に審査します。

VISA、MASTER、アメックスは、最短当日で審査が通過します。

JCBやダイナース、交通系電子マネーは、3~4日

QUICKpayは、5~6日

PayPayは、10日で審査通過です。

めっちゃ早いですよね!!

審査が通過した決済ブランドから取り扱いが開始できるのがスクエアの良いところです。

スクエア公式で申込手順の詳細を確認

利用開始

審査に通過したら、公式サイトからスクエアリーダーを購入すれば、すぐに取り扱いが開始できます。

カードリーダーは申込から3~5日で届きます。

なので、VISA・マスター・アメックスなら申込から最短3~5日で即スタートできます!

だから、急いでキャッシュレス決済を導入したいならスクエアは、めっちゃオススメです。

スクエア公式で無料アカウントを登録する

まとめ

今回、決済端末スクエアを屋外イベント会場など外で使う方法をまとめてみました。

スクエアを外で使うときに、必要な機器は、カードリーダーとスマホがあればOKです。

スマホはiPhoneでもアンドロイドでもOKで、ネットに繋がれば大丈夫です。

気になる導入の流れですが、申し込み→審査→機器の取り揃え、になります。

申し込みから全ての審査が終わるまでに最短10日かかるので、なるべく早めに申し込んでおくのがおすすめです。

スクエア公式ページから申込み手続き

審査は無料アカウントを作成後に即審査をしてくれます。

審査には書類が必要なく、職種の関係なくハードルが低くなっています。

審査といっても、利用するカードブランドでの審査で、VISA・Masterが申込から最短1日、あとは決済ブランドごとに審査して、最後のPayPayの審査が、申込から約10日ですべての審査が完了です。

審査に通ったら、スマホとカードリーダーをもってイベント会場に向かうだけです。

初期コストは0円で、月額基本料も0円。イベント販売があるときだけの単発使用もOK。

イベント会場ではキャッシュレスで買えると、現金オンリーより売り上げがUPするので、スクエアはオススメですね。

スクエアの無料アカウント作成は下記の公式ページからのみです↓↓

スクエア公式ページで無料アカウントを作成する