僕の友だちがスパイスの効いたカレーのキッチンカーを開業するんですが、決済端末はスマレジPAYGATEに決めているそうです。
その彼から「スマレジPAYGATEのペイゲートステーションの使い方を教えて!」と聞いてきました。
そこで、今回は、スマレジPAYGATEの決済端末「PAYGATEステーション」の使い方について調べてみました。
まず、この「PAYGATEステーション」は、超高性能!レシートプリンター内蔵で、金額入力画面もあり、さらに4G通信もできます。

つまり、レシートプリンター、スマホ、WI-FI機器すら不要なんです!!
そして、30種類以上のクレジットカード、電子マネー、QRコード決済の決済ブランドが使えます。
操作は直感的なので、めっちゃ使いやすい!
パートさんやアルバイトさんでもすぐに覚えることができます!
しかも、この超高性能な「PAYGATEステーション(定価30,800円)」が、今ならキャンペーンでなんと0円なんです。
さらに、驚くべきことに、このキャンペーンでは決済手数料3.24%を下げてくれるんです。
決済手数料をどれくらい下げてくれるかは、お問い合わせすると、教えてくれます。
なので、まずは専用フォームから問い合わせしておくと時間を無駄にせずに済みますよ。
とはいえ、スマレジPAYGATEの端末「PAYAGATEステーション」の使い方が気になるところだと思いますので、以下にくわしくまとめてみました!
PAYGATEステーションの使い方
そででは、早速、スマレジPAYGATEの決済端末「PAYGATEステーション」使い方を解説しましょう。
今回はクレジットカードの決済手順を説明します。
<クレジットカード>
❶スマレジPAYGATEアプリをタップする

❷クレジットカード選択する

❸金額を入力する

❹クレジットカードを差し込む

❺支払い方法を選択する
基本的に一括払いを選択します。

❺レシートを印刷する

どうですか?
操作はめっちゃカンタンですよね!!
これなら、パートさんでもアルバイトさんでもカンタンに覚えられますよ!
スマレジPAYGATEに必要な機器
つぎに、スマレジPAYGATEをお店に導入するときの必要な機器を説明しましょう。
スマレジPAYGATEに必要な機器は端末「PAYGATEステーション」1つだけ!

この「PAYGATEステーション」は、超高機能なカードリーダーで、以下ができるんです↓↓
・商品金額の入力ができる
・レシートプリンター内蔵
・4G通信ができる
エアペイや楽天ペイなど他社の決済端末では、スマホ(またはタブレット)、プリンター、WI-FIなどの機器が必要なんです。
でも、PAYGATEステーションは、他に何の機器も必要ないんです!
あれこれ機器を調べて、購入する必要がないので、手間がかかりません。
機器1つで、なんでもできるのは「スマレジPAYGATE」だけです!!
→スマレジPAYGATE公式ページで必要機器の詳細を確認する
スマレジPAYGATEのコスト
次に、スマレジPAYGATEのコストを解説しましょう。
初期コスト
スマレジPAYGATEは、導入一時金や加盟料はありません。
なので、初期コスト0円です。
機器コスト
超高機能のカードリーダー「PAYGATEステーション」は、なんと!今ならキャンペーンで0円なんです!!
だから、機器コスト0円でスタートできるんです!!
とくに、PAYGATEステーションは、台数限定なので、とにかくお早めに申込みがオススメです↓↓
PAYGATEステーションの0円キャンペーンの申込みは、公式サイトの「お問い合わせ」フォームに入力すればOKですよ。
月額基本料
スマレジPAYGATEの月額基本料は、3,300円(税込)です。
決済手数料
スマレジPAYGATEの決済手数料は3.24%です。
ただ、この決済手数料も今ならキャンペーンで3.24%がさらに安くなります↓↓

キャンペーンが終ると決済手数料が3.24%に戻ってしまいます。なので、このチャンスを逃してはもったいないです。
決済手数料3.24%を値下げしてくれるキャンペーンの申込みは、公式サイトの「お問い合わせ」フォームに入力すればOKです!
スマレジPAYGATEで使える決済ブランド
では、スマレジPAYGATEの決済ブランドをお伝えしましょう。
<クレジットカード>

<クレジットカード>
・VISA
・MasterCard
・American Express
・JCB
・DinersClub
・銀聯カード
<QRコード決済>

<QRコード決済>
・paypay
・d払い
・楽天pay
・aupay
・メルカリpay
・LINEpay
・ALIPAY(支付宝)
・Wechatpay(微信支付)
<電子マネー>

<電子マネー>
・iD
・WAON
・nanaco
・楽天edy
・クイックペイ
・PASMO
・SUICA
・tolca
・manaca
・ICOCA
・SUGOCA
・nimoca
・はやかけん
どうですか?
スマレジPAYGATEでつかえる決済ブランドは、めっちゃ多いですよね。
だから、ほとんどのお客さんが持っているキャッシュレスに対応できますよ。
スマレジPAYGATEの入金サイクル
では、スマレジPAYGATEの入金サイクルを解説しましょう。
クレジットカード・電子マネーの入金回数は、月2回(15日、月末日)。
クレジットカード・電子マネー |
月2回 (15日、月末日) |
QRコード決済の入金回数は、月1回(月末日)です。
QRコード決済 |
月1回 (月末日) |
スマレジPAYGATEの申込手順
スマレジPAYGATEのキャンペーン申込みは、以下の3ステップ。
❶公式ページ「お問い合わせ」の必要事項を入力
❷加盟店審査
❸初期設定&利用開始
では、1つずつ解説しましょう。
お問い合わせで情報入力
まず、公式ページの「お問い合わせ」から行えばOKです。
公式ページの「お問い合わせ」をクリックします→スマレジPAYGATEにお問い合わせする

クリックするとこんな感じ↓

必要事項を記入します↓↓
<記入内容>
・氏名
・会社名(屋号)
・メールアドレス
・都道府県
・スマレジとの連携希望の有無
・スマレジのアカウントの保有の有無
たったこれだけ。
申し込むと担当者から連絡がありますので、詳しい説明がありますよ。
もちろん、お話しを聞いて、気に入らなかったらお断りすればOKです。
あとは、OKであれば、申込専用入力フォームをeメールで送ってくれますので、必要事項を記入したら、以下の流れで、利用開始となります!
加盟店審査
各決済ブランドの審査があり、審査期間は約1ヶ月~です。
初期設定&利用開始
審査通過後、約3週間で決済端末が配送されます。
決済端末が配送されたら、初期設定して利用開始できます。
→スマレジPAYGATE公式サイトの「お問い合わせ」フォームに入力する
まとめ
今回は、スマレジPAYGATEの決済端末「PAYGATEステーション」の使い方についてまとめてみました。
スマレジPAYGATEで必要な機器は「PAYGATEステーション」だけ!!
このPAYGATEステーションは、超高機能なので、レシートプリンター内蔵で、金額入力画面もあり、さらに4G通信もできます。
なので、レシートプリンター、スマホ、WI-FI機器すら不要なんです!!
30種類以上のクレジットカード、電子マネー、QRコード決済の決済ブランドが使えます。
操作は直感的で、めっちゃ使いやすい!
なので、パートさんやアルバイトさんでもすぐに覚えることができます。
しかも、この超高性能の決済端末「PAYGATEステーション(定価30,800円)」は、今ならキャンペーンで0円になるんです!
しかもしかも、決済手数料3.24%も値下げしてくれるんです。
このキャンペーンが終ると決済手数料が3.24%に戻ってしまいますし、決済端末も有料になります。なので、このチャンスを逃してはもったいないです。
キャンペーンが終わらない前に、お早めにキャンペーンに申し込むのがオススメです。
申し込みは、以下のスマレジPAYGATEの公式ページからお問い合わせすればOKです↓↓