僕の友だちがスパイスの効いたキッチンカーを開業するんですが、決済端末は「スマレジPAYGATE」に決めているそうです。
そんな彼から「スマレジPAYGATEの申込に開業届は必要なの?」と聞かれました。
そこで、今回、スマレジPAYGATEの申込に開業届が必要か?について調べてみました。
結論からいうと、スマレジPAYGATEの申込に開業届は必要ありません。
スマレジPAYGATEの申し込みに必要な書類は少ないんです。
超カンタンに言ってしまえば、
・運転免許証(または本人確認書類)
・お店のURL(またはお店の画像)
があれば、申込みできます!
今、スマレジPAYGATEでは4G通信ができてプリンター内蔵の高性能な決済端末が0円のキャンペーン中なので、キャンペーンが終わる前に決済端末だけは早めにゲットしておいた方が良いです。
先にスマレジPAYGATEの申込フォームに投げてしまった方が、時間短縮になりますよ。
とはいえ、スマレジPAYGATEの申込みに必要な書類や申込手順も気になると思いますので、以下にくわしくまとめてみました!
スマレジPAYGATEの申込みに開業届は必要?
まず、スマレジPAYGATEの申込みに開業届は必要ありません。
スマレジPAYGATEに申込むときに必要な書類は、
- 本人確認書類(法人の場合は法人番号)
- お店のURL
- 営業許可証(一部の業種のみ)
だけなんです。
あとは、申込フォームの入力用に以下を準備しておきましょう。
- メールアドレス
- 銀行口座情報
ここで気になるのはお店のURL。
特にお店が小さい場合は、お店のURLがない場合もありますよね。
そんな場合は、お店と商品の画像をスマホで撮って送ればOKです。
キッチンカーならキッチンカー全体や商品の画像を送ればOKです。
なので、開業届がなくても、心配する必要はないですよ。
では、さらに詳しく説明していきましょう。
スマレジPAYGATEの申込みに必要な書類
ではスマレジPAYGATEに申し込みに必要な書類を説明していきましょう。
以下だけです↓↓
- 本人確認書類(法人の場合は法人番号)
- お店のURL
- 営業許可証(一部の業種のみ)
では、1つずつ詳しく解説していきましょう。
本人確認書類
以下のいずれか1点でOK!
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 日本国パスポート(+住所確認書類)
お店のURL
お店のホームページで以下が分かればOKです。
- 店舗名
- 住所
- 電話番号
- 業種
- 取り扱う商品
もし、お店のホームページがなければ、店舗チラシなどでもOKですよ。
営業許可証
業種によっては、営業許可証の提出が求められる場合があります。
なので、スマレジ事務局から提出を求められたら、店舗に掲示している営業許可証をスマホで画像化して送ればOKです。
営業許可証については店舗に掲示していることがほとんどなので、これは楽勝ですね!!
→スマレジPAYGATE公式ページで必要書類の詳細を確認する
スマレジPAYGATEの初期コスト
では、スマレジPAYGATEの初期コストを解説しましょう。
初期コスト
スマレジPAYGATEは、導入一時金や加盟料はありません。
なので、初期コスト0円です。
機器コスト
PAYGATEステーションは30,800円(税込)ですが、今ならキャンペーンで0円です。
なので、機器コスト0円
とくに、PAYGATEステーションが0円になるのは、台数限定なので、とにかくお早めに申込みがオススメですよ。
スマレジPAYGATEの月額コスト
月額基本料
スマレジPAYGATEの月額基本料は、3,300円(税込)です。
決済手数料
スマレジPAYGATEは、決済ブランドによって、決済手数料が違います。
1つずつ解説しましょう。
VISA、マスター
VISA、マスターは1.98%です。
JCB、アメックス、ダイナース、DISCOVER
JCB、アメックス、ダイナース、DISCOVERは、2.48%です。
銀聯
銀聯カードは、2.90%です。
スマレジのPAYGATEのクレジットカード決済手数料は、めっちゃ安いです!!
電子マネー
電子マネーの決済手数料は3.24%です↓
QRコード決済(日本国内ブランド)
QRコード決済(日本国内ブランド)の決済手数料は、3.24%です。
QRコード決済(中国人観光客向け)
QRコード決済(中国人観光客向け)の決済手数料は、2.00%です。
「アリペイ(支付宝)」と「ユーチャットペイ(微信支付)」は中国国内で2大QRコード決済です。
中国人観光客は、誰でも知っていて、かならずどちらかを使っています。
そして、決済手数料が2.0%とめっちゃ安いですね!
スマレジPAYGATEの決済手数料は、業界でも最安値の水準ですよ。
決済手数料の例
では、決済手数料の例を上げましょう。
VISAで1,000円を決済した場合はこんな感じです。
<VISA1,000円で決済した場合>
1,000円×1.98%=19円
どうですか?
めっちゃ安いですよね。
ランニングコストを安く抑えるならスマレジPAYGATEは、オススメです。
スマレジPAYGATEの申込手順
では、スマレジPAYGATEの申込み手順を解説します。
スマレジのPAYGATEの申込手順は以下の3ステップです!!
<申込手順>
- 仮申し込み
- 本申し込み(加盟店審査)
- 利用開始
では、1つずつ解説しましょう。
仮申し込み
まず、スマレジPAYGATE公式ページの「お問い合わせ」をクリックします。
クリックするとこんな感じ↓
入力項目とチェック項目は以下の6つだけです↓↓
<入力項目>
・氏名
・会社名(屋号)
・メールアドレス
・都道府県
<チェック項目>
・スマレジとの連携希望の有無
・スマレジのアカウントの保有の有無
仮申し込みは、たったこれだけで30秒です!!
本申込(加盟店審査)
仮申し込みで登録したeメール宛に本申込用の入力フォームが送られてきます。
本申込用の入力フォームに必要事項を入力して、審査書類をアップロードします。
すぐに各決済ブランドの審査となり、審査はクレジットカードと電子マネーが最短15日で通過できます。QRコード決済は、1か月で通過できます。
利用開始
クレジットカードと電子マネーの審査に通過したら、すぐに決済端末が配送されます。
決済端末にカンタンな初期設定して、お客様向けの決済の利用開始です!!
→スマレジPAYGATEの公式ページから申込み手続きをすすめる
まとめ
今回、スマレジPAYGATEの申込に開業届が必要か?について調べてみました。
結論からいうと、スマレジPAYGATE申込に開業届は必要ありません。
スマレジPAYGATEの申し込みに必要な書類は少ないんです。
超カンタンに言ってしまえば、
・運転免許証(または本人確認書類)
・お店のURL(またはお店の画像)
があれば、申込みできます!
今、スマレジPAYGATEでは4G通信ができてプリンター内蔵の高性能な決済端末が0円のキャンペーン中です。
キャンペーンが終わる前に決済端末だけは早めにゲットしておいた方が良いですよ。