僕の友だちが小さなイタリアンレストランを開業するんですが、決済端末は「楽天ペイターミナル」を導入するそうです。
そんな彼から「楽天ペイの加盟店審査にブラックリストは関係ある?」と聞いてきました。
そこで、今回、楽天ペイの審査にブラックリストが関係あるかについて調べてみました。
結論から言うと、楽天ペイの審査にブラックリストは関係ありません。
楽天ペイの審査は、事業者としての審査になります。
なので、消費者個人としてブラックリスト(信用情報)に記載があるかは、基本的に関係ありません。
申込本人の年収、キャッシングの多さ、お店の売上や利益も関係ありません。
そもそも、楽天ペイの事務局としては、不正利用が最も困ることです。
不正利用とは、自己カード決済で不正にお金をつくる事などです。
なので、楽天ペイの加盟店審査で重要なことは、健全なお店であることをしっかり証明することなんです。
お店のホームページ、お店の外観・内観・商品メニューの画像で、営業実態をしっかり証明すれば、必ず楽天ペイの審査は通過できますよ。
とはいえ、楽天ペイの加盟店審査にブラックリストが関係あるかについて知りたいところだと思いますので、以下に詳しくまとめてみました!
楽天ペイの加盟店審査にブラックリストは関係なし
楽天ペイの加盟店審査では、ブラックリストに載っているかどうかは、関係ありません。
なぜなら、楽天ペイの審査は、事業者としての健全性を審査するもので、消費者個人の信用力を審査するものでは無いからです。
なので、健全な営業をしているお店であれば、楽天ペイの審査は通ります。
「ブラックリストに載っているから審査に取らないかも..」と楽天ペイの申込みに迷っているなら、気にせずに申し込んでみてください。
楽天ペイの審査は、1週間程度で結果が分かりますので、あれこれ考えるよりも申込フォームから投げてしまう方が早いですよ。
楽天ペイの申込・審査で気を付けること
では、楽天ペイの加盟店審査で気を付けることを解説していきましょう。
申込でケアレスミスをしない。
申込フォームの住所・氏名・メールアドレスなどを正確に入力しましょう。
特にメールアドレスと電話番号!
メールアドレスや電話番号をミスると、楽天ペイの審査結果の通知が受け取れませんので、間違えがないようにしましょう。
これは当たり前なのですが、正しく入力することが審査に通過する条件ですね。
鮮明でピントのあった画像を撮る
楽天ペイの審査では、お店の外観や内観、メニューなどの画像をアップロードします。
画像は、文字や被写体がはっきり分かるよう、ピントを合わせて、画面いっぱいに大きく撮影します。
撮影した画像に、照明の光や影が入っている、ピントが合っていないなど、お店の看板や使用の名前・住所・生年月日などの本人確認の情報が確認できない場合は、審査手続きが行えないので、注意したいところです。
撮影の際は、ピントが合った状態で、照明の光や影が写らないように撮影することが大事ですね。
禁止商材の申請をしない。
楽天ペイで取り扱えない禁止商材は申請しないことも重要です。
楽天ペイの禁止商材はこんな感じ↓
<楽天ペイ禁止商材>
- アダルト
- 商品券
- 犯罪を誘発しかねない商品(銃刀、ボーガンなど)
- 継続役務提供(回数券など)
これらの商材を申請すると、審査落ちになります。
一般的には、これらの商品を取り扱っていないお店・個人ばかりですよね。
ただ「回数券・商品券」は、取り扱えないので、注意したいですね。
また、「❹継続的役務提供」とは、未来分の支払いを行うことです。
例えば、個人エステの回数券などは、施術前に一括で販売することになりますが、これを楽天ペイで決済することはできません。
理由は、1980年代に高額なエステや学習塾などで、施術や授業前にお金を支払ったのに、お店の倒産などにより、消費者が大きな被害を被って、社会問題化したことがあるからです。(法律で規制されています)
したがって、回数券など未来分の支払いは、多くの決済端末が禁止していて、楽天ペイも禁止措置をしているということになります。
特定商取引法の商材はNG。
楽天ペイでは、特定商取引を決済することを禁止としています。
<特定商取引>
・訪問販売
・電話勧誘販売
・連鎖販売取引
特定商取引とは、訪問販売や電話勧誘販売とは、いわゆる飛込みの高額商品の販売です。
つまり、宝石や着物や結婚紹介などの高額な契約を電話や訪問で契約するような取引きはNGです。
また、連鎖販売取引(ネットワークビジネス)とは、個人が次の個人に連鎖的に商品を販売して、組織を拡大化していくような取引です。
これらは、審査落ちになります。ただ、普通のお店であれば、該当しないので、安心して大丈夫です。
これなら、楽天ペイの審査NG事項は全部クリアできますよね!
楽天ペイの加盟店審査に必要な書類
では「楽天ペイ」の加盟店審査で必要な書類を解説しましょう。
個人申込
個人の申込みは、以下のいずれ1点あればOKです!
<本人確認書類>
- 運転免許証
- 健康保険証
- パスポート
- 住民票
- 印鑑証明書
- 在留カード
これらの本人確認書類は、どれかはあると思いますので、楽勝ですね!
なお「楽天銀行を振込口座に設定」もしくは「楽天カード会員」は、本人確認資料の提出は不要です!
とくに楽天カード会員の方はめっちゃ多いですから、手間が省けて嬉しいですね!
法人申込
法人での申し込みは、以下の2つがあればOKです!
- 商業 ・ 法人登記簿謄本(または登記事項証明書 )
- 法人番号
これらの書類は、スマホやスキャナーで撮って画像にして、アップロードします。
お店の営業実態を確認するための書類
つぎにお店の営業実態を確認するための書類が必要です。
店舗販売の場合
店舗販売の場合、以下の資料が必要です。
- お店の外観(看板・ドアなどで店舗名が確認できる外観)の画像。どこにも店舗名の記載がなければ、お店建物の画像
- 取り扱い商品・価格(値札、カタログ、価格表など)を確認できる画像(メインとなる商品のみで可)
- お店の住所(住所が確認できるチラシ、名刺、パンフレットなど)の画像
- お店の電話番号(電話番号が確認できるチラシ、名刺、パンフレットなど)の画像
- お店のホームページのURL
イベント出店や催事での利用の場合
イベント出店や催事で利用する場合は以下の書類が必要です。
- 出店予定イベント詳細が確認できる資料(またはオンライン店舗のURL)
- イベントブースの外観(屋号が分かる)の画像
- お店の外観(ドア前+建物)の画像
- お店の内観(商品の在庫がわかる)の画像
- 商品と価格の画像(商品を陳列している画像、または発注書・納品書でも可)
- お店の住所(住所が確認できるチラシ、名刺、パンフレットなど)の画像
- お店の電話番号(電話番号が確認できるチラシ、名刺、パンフレットなど)の画像
タクシー・ハイヤーの場合
タクシー・ハイヤーの場合、以下の書類が必要です。
- 車体の記載表示(○○タクシー)の画像
- タクシーの外観(車の全体を横から撮影)の画像
- 営業確認資料(乗務員証もしくは運転者証)の画像
可動式店舗(移動販売など)の場合
可動式店舗(移動販売など)の場合、以下の書類が必要です。
- 販売を行う営業車両全体を横から撮影した画像
- 取り扱い商品・価格(値札、カタログ、価格表など)を確認できる画像(メインとなる商品のみで可)
訪問販売の場合
訪問販売の場合、以下書類が必要です。
- 店舗名が分かる画像(オンライン店舗のURLもしくは名刺)
- お店の外観(ドア前と建物外観が分かる)画像
- 商品と価格の画像(商品を陳列している画像、または発注書・納品書でも可)
- お店の住所(住所が確認できるチラシ、名刺、パンフレットなど)の画像
- お店の電話番号(電話番号が確認できるチラシ、名刺、パンフレットなど)の画像
許可証
許可証が必要な業種で申し込む場合は、許可証の画像の提出が必要です。
<許可証等が必要な業種の例>
- 飲食業(レストラン・カフェ、居酒屋、バーなど)
- 中古車(自動車)販売
- リサイクル業
- ヘアーサロン(理容・美容)
- 保育施設
- 運転代行業 など
<許可書の例>
- 営業許可証
- 古物商許可証
- 開設届出済証明書
- 旅行業登録票
- 資格認定証
- 認定証番号
- 都道府県の認可番号、等
提出書類のファイル形式など
提出書類はスマホやスキャナーで画像化します。
アップロードするファイルの形式やサイズは以下のとおりです。
- 画像ファイル形式:JPEG、JPG、PNG、GIF、PDF形式
- ファイルサイズ:1ファイルあたり5MB 以下
- アップロード可能なファイル数 最大4ファイルまで
- BMP形式のファイルはアップロードできません。
書類を郵送する必要はなく、スマホで撮ってアップロードするだけなので、手軽でカンタンですよ。
楽天ペイの審査で気にしなくてもOKな事項
ブラックリスト以外でも「審査に通るかな…?」という心配するようなことがありますよね。
でも、ほとんどの事項は楽天ペイの審査とは関係ないので、気にしなくてOKです。
気にしなくてOKな事項は以下のとおり。
- 申込本人の年収
- 申込本人がキャッシングが多い
- お店の大きさ
- お店の利益
1つずつ説明しましょう♪
申込本人の年収
クレジットカードを発行する訳ではないので、申込者の収入は、まったく関係ありません。
年収が少なくても大丈夫なので、安心して申し込みましょう♪
申込本人がキャッシングが多い
キャッシングの多さも審査とは関係ありません。
キャッシングでの借入額と事業とは直接関係ないので、心配しなくて大丈夫です。
会社の大きさ
楽天ペイの審査に会社の大きさは関係ありません。
もちろん、個人事業主もOK!!
さらに、
・開業したばかりのお店
・個人事業主
・主婦のハンドメイド商品の販売
などの場合でも審査に通ります。
もちろん、
・決済額が小さい
・利用回数が少ない
こんな場合でも審査に通りますので、安心して申し込んでみましょう。
お店の利益(赤字続き)
お店の利益の大きさも関係ありません。
もちろん、お店が赤字続きなんだけど・・という場合も大丈夫です!
こんな感じで、楽天ペイの審査は通りやすいから、早く申し込んでしまった方が結果が早く分かってよいですよ。
決済端末「楽天ペイ」の申込みの流れ
では、決済端末「楽天ペイ」の申込みの流れを説明しましょう。
お店に楽天ペイを導入するのは、めっちゃカンタン!
以下の4ステップです。
STEP1 申込み
まずこちらをクリックします→楽天ペイ公式サイトの申込フォーム

「お店に導入する」をクリックして、申込フォームが開けば、入力は5分で完了です。

STEP2 加盟店審査
eメールが届いたら、URLをクリックして必要書類をアップロードします。

具体的な審査の流れはこんな感じ↓↓

最初の審査のVisa、Master、楽天Edy、交通系電子マネー、nanaco、WAONは、最短3日で通過できます。
そのあと、JCB、アメックス、ダイナース、Discover、QUICPay、iD、au PAYは、最短14日で審査完了できます。
楽天ペイは導入スピードが早いので、急いでキャッシュレス決済を導入したいなら、めっちゃオススメです。
STEP3 決済端末発送
審査に通過したら、即決済端末が発送されます!

STEP1 ご利用開始
決済端末が届いたら、利用開始できます!

どうですか?
楽天ペイの導入は、最短3日で可能なんです!
急いで、お店に決済端末を導入したい場合は楽天ペイは、めっちゃオススメです!
まとめ
今回、楽天ペイの審査にブラックリストが関係あるかについてまとめてみました。
結論から言うと、楽天ペイの審査にブラックリストは関係ありません。
楽天ペイの審査は、事業者としての審査になります。なので、消費者個人としてブラックリスト(信用情報)に記載があるかは、基本的に関係ありません。
もちろん、申込本人の年収、キャッシングが多いなども関係がありません。
法人の場合でも、会社の規模、会社の利益は関係ありません。
楽天ペイ事務局としては、不正利用が最も困ることなんです。
なので、審査で重要なことは、健全な営業をしていることをしっかり証明することが大切です。
お店のホームページや店舗の外観・内観・商品メニューなどで、お店の営業実態の健全性を証明すれば、楽天ペイの審査は大丈夫です。
あと、特に気を付けることは、入力フォームでのケアレスミスです。住所やメールアドレスなど入力ミスをしないように申込フォームに投げれば、大丈夫です。
今なら、超高性能な決済端末「楽天ペイターミナル」がキャンペーンで0円になります。
キャンペーンはいつ終わるか分かりませんので、申込みはお早めにどうぞ。