楽天ペイ

楽天ペイをハンドメイド作家のイベント販売用に導入する方法を解説!

※この記事にはプロモーションリンクがありますが、私の実際の体験や調査に基づき書いてます。

僕の妻の友だちがハンドメイド作家なんですが、今度イベント販売に出店するそうです。

そんな彼女から「イベント販売で楽天ペイを使いたいんだけど、導入方法を教えて」と言われました。

そこで、今回、ハンドメイド作家がイベント販売用に「楽天ペイ」を導入する方法を調べてみました。

実は、ハンドメイド作家がイベント販売用に楽天ペイを導入するのは、めっちゃカンタンです!

まず、楽天ペイ公式ページから申し込むと、最短3日で審査に通過するので、QRコードステッカーが届けば、そのステッカーをイベント会場に持ち込めば、すぐにお客様向けの決済ができます!!

しかも、楽天ペイは、加盟料や導入一時金はないので、初期コストは0円

機器は不要で、QRコードステッカーだけなので機器コストも0円(助かる)

月額基本料も0円なので、固定費0円(さらに助かる)

必要なコストは、決済手数料3.24%だけ。

例えば、1,000円の商品なら1,000円×3.24%=32円(めっちゃ安い!!)

しかもしかも、イベント出店があるときにだけ単発で使うのもOK(固定費0って本当に助かる)

今すぐ必要でも、そうでなくても今すぐ手続きしておくのがおすすめです。(イベント直前に「忘れてた」とならないように)

決済端末「楽天ペイ」公式サイトから申込手続きにすすむ

とはいえ、ハンドメイド作家が「楽天ペイ」を導入する方法について気になるところだと思いますので、以下に詳しくまとめてみました!!

ハンドメイドイベンド販売用に楽天ペイを導入する手順

それでは、ハンドメイド作家がイベント販売用に「楽天ペイ」を導入する手順を解説しましょう。

楽天ペイを導入するのは、公式ページから申し込むと以下の3ステップで利用開始できます。

<楽天ペイを導入する手順>

  1. 決済端末を選ぶ
  2. 決済ブランドの審査
  3. 利用開始

では、1つずつ解説しましょう。

決済端末を選ぶ

まず、楽天ペイを導入するとき、決済端末を選びます。

楽天ペイには以下の3つの決済端末があります↓↓

➊楽天ペイ
ターミナル
❷楽天ペイ
カードリーダー
❸QRコード

ハンドメイド作家ならあまりコストをかけたくないですよね。

なので、最初に導入するなら「➊QRコードステッカー」がオススメです。

このQRコードステッカーは「楽天ペイ」と「auPAY」の決済ができます。

決済ブランドの審査

楽天ペイの公式ページから申し込むとすぐに決済ブランドの審査が開始されます。

審査は最短3日で完了します。

楽天ペイは導入スピードが早いので、急いでキャッシュレス決済を導入したいなら、めっちゃオススメです。

利用開始

審査に通過したら最短3日~5日でQRコードステッカーが届きます。

QRコードステッカーが届いたら、すぐにお客様向けの決済ができますよ。

楽天ペイ公式サイトで導入日数の詳細を確認する

「楽天ペイ」の決済手順

では楽天ペイのQRコードステッカーで決済する手順を解説しましょう。

<QRコードステッカー>

<決済手順>

操作はカンタンでお客様にQRコードステッカーを読み取っていただくだけです。

➊お客様はスマホの楽天ペイアプリの「QR読み取り」をタップします。

❷お店のQRコードを読み取ります

❸お客様が商品の料金を入力します

❹お店が料金を確認して決済完了です。

どうですか?

めっちゃカンタンですよね!

こんな感じでカンタンにキャッシュレス決済を導入できちゃいます。

楽天ペイ公式サイトで決済手順の詳細を確認する

決済端末「楽天ペイ」のコスト

では、楽天Payを導入したときの決済手数料やコストを解説しましょう。

初期コスト

楽天Payは、導入一時金や加盟料は0円

つまり、初期コストは0円です。

機器コスト

楽天ペイには3つの決済端末を選ぶことができます↓↓

➊楽天ペイ
ターミナル
❷楽天ペイ
カードリーダー
❸QRコード

「➊QRコードステッカー」を選べば、機器コスト0円です。

なので、コストをかけずに「楽天ペイ」を導入するなら「QRコードステッカー」がオススメですよ。

「楽天ペイ」公式サイトで決済端末の種類を確認する

月額基本料

PayPayの月額基本料は0円

つまり、固定費0円です。

必要なコストは決済手数料だけ。

決済手数料とは、楽天ペイで決済した分だけを支払う利用料です。

つまり、使った分しかお金がかからない。

なので、固定費0円です。

決済手数料

決済手数料は3.24%(税込)です!

お客様が楽天ペイで1,000円支払った場合は、こんな感じ↓↓

<決済手数料>
1,000円×3.24%=32円

これならメッチャ安いですよね!!

コストで選ぶなら「楽天ペイ」はめっちゃオススメです。

楽天ペイ公式サイトで決済手数料の詳細を確認する

「楽天ペイ」の売上金の入金サイクル

楽天ペイで決済した売上金の入金日と入金サイクルについて解説しましょう。

楽天銀行を登録した場合

登録口座を楽天銀行にした場合、売上金が翌日自動入金されます!

すごいのは、平日だけでなく土・日・祝日も入金されること!つまり、365日毎日入金です!

毎日入金だからキャッシュフローも安心。

すぐに現金が入ってくるのが「楽天ペイ」の良いところです。

楽天銀行以外を登録した場合

登録口座を楽天銀行以外にした場合、webサイトから入金依頼を行います。

入金依頼をすると、登録口座に翌日に入金されます。

具体的に説明しましょう。

23:45までに入金依頼すると、当日の23:50までの売上が翌営業日に全額入金されます。

金曜・土曜・日曜に入金依頼した場合は、(金・土・日を合算して)月曜日に振り込まれますよ。

自分の好きなタイミングで入金ができるので、これも楽天ペイのメリットです。

振込手数料

登録口座を「楽天銀行」にすると、振込手数料は0円です!

楽天銀行以外を登録口座にした場合は、1回の入金につき210円(税込)かかります。

楽天ペイ公式サイトで入金サイクルの詳細を確認する

楽天ペイの解約時の違約金

楽天ペイは解約時の違約金は0円です。

いつ解約しても0円です。

さらに、月額基本料も0円なので、もし「楽天ペイ」を使わなかったとしても費用が発生することはありません。

なので、完全にノーリスクで導入できるんです!!

これも楽天ペイの良いところです。

楽天ペイ公式サイトで解約時の違約金の詳細を確認する

楽天ペイの申込手順

では、ハンドメイド作家がイベント販売用に「楽天ペイ」を導入するときの申込手順を解説しましょう。

必要書類

ハンドメイドのイベント販売用に「楽天ペイ」を導入する場合、必要書類は以下のとおり。

<本人確認用書類>

  • 運転免許証や健康保険証などの本人確認書類(楽天カード会員なら不要)

<イベント出店の画像>

  • 出店予定イベント詳細が確認できるURLや資料
  • イベントブースの外観(屋号が分かる)の画像
  • 商品と価格の画像(商品を陳列している画像)

これなら書類準備もめっちゃカンタンですよね。

あとは、公式サイトから以下の4ステップで申し込めばOKです。

STEP1 申込み

公式サイトの申込フォームに必要事項を入力すればOKです!

楽天ペイ公式サイトの申込みフォームにすすむ

STEP2 加盟店審査

加盟店審査は最短3日で完了です!

STEP3 決済端末発送

審査に通過したら、即決済端末が発送されます!

STEP1 ご利用開始

決済端末が届いたら、利用開始できます!

どうですか?

楽天ペイの導入は、最短3日で可能なんです!

急いで、お店に決済端末を導入したい場合は楽天ペイは、めっちゃオススメです!

楽天ペイ公式サイトで申込み手続きをすすめる

まとめ

今回、ハンドメイド作家がイベント販売用に「楽天ペイ」を導入する方法をまとめました。

ハンドメイド作家がイベント販売用に楽天ペイを導入するのは、めっちゃカンタンです。

まず、楽天ペイ公式ページから申し込むと、最短3日で審査に通過するので、QRコードステッカーが届けば、そのステッカーをイベント会場に持ち込めば、すぐにお客様向けの決済ができます。

しかも、楽天ペイは、加盟料や導入一時金はないので、初期コストは0円

機器は不要で、QRコードステッカーだけなので機器コストも0円

月額基本料も0円なので、固定費0円

必要なコストは、決済手数料3.24%だけ。

しかもしかも、イベント出店があるときにだけ単発で使うのもOKです。

イベント販売が決まっているなら、お早めに申し込むのがオススメです。

申込みは以下の公式ページからのみです。

決済端末「楽天ペイ」公式サイトから申込手続きにすすむ