妻の友だちがケーキ屋さんを開業するんですが、お会計用にレジアプリ「Airレジ」を導入したいそうです。
そんな彼女から「ケーキ屋さんにAirレジを導入する方法や使い方を教えて!」と聞かれました。
そこで、今回「お店にAirレジを導入する方法や使い方」をくわしく調べてみました。
まず、Airレジをケーキ屋さんに導入するのは、めっちゃカンタンです。
Airレジ公式サイトで無料アカウントAirIDを作成して「Airレジ」アプリをiPadにダウンロードして、お店の商品を登録すれば準備完了です。
あとは、お店でお客様がお買い上げになったら、iPadの画面でその商品をタップすれば、お会計できちゃいます。
ガチャレジのように金額を入力しなくて良いので、ラクチンだし、売上も毎日、毎月しっかりデータで把握できます。
そして、Airレジは加盟料や導入一時金はないので、初期コスト0円、月額基本料も0円です。
機器はお手持ちのiPadを使えば、機器コストも0円で、完全に無料で使うことができるんです。
エアレジの無料アカウントは、1分で完了するので、先に投げておくと時間をムダにせずに済みますよ。
とはいえ、Airレジをケーキ屋さんに導入する方法や使い方について、いろいろ気になるところだと思いますので、以下にくわしくまとめてみました!
ケーキ屋さんがPOS「Airレジ」を導入する方法
ケーキ屋さんがPOS「Airレジ」を導入する方法は、めっちゃカンタンです。
エアレジ公式サイトから無料アカウント「AirID」を作成し、iPad(またはiPhone)に無料アプリ「Airレジ」をダウンロードするだけです。
<無料アプリ「Airレジ」>

あとは「Airレジ」アプリで、ケーキ屋さんの商品を登録すれば、商品名をタップするだけで、レジ計算できます!!
<エアレジで商品登録した画面(サンプル)>

<レジの画面(サンプル)>

ケーキ屋さんの売上状況(「何がいつどれだけ売れたのか」)もすぐに把握できます。
<売上の確認の画面(サンプル)>

エアレジを導入したら、レジがめっちゃ楽になって手放せません。
こんな便利なレジが完全に0円で使えるので、お得でオススメです!!
ケーキ屋さんでの「Airレジ」の使い方
では、早速、ケーキ屋さんでAirレジを使う方法を解説しましょう。
Airレジはアプリをタッチするだけで使えるので、初心者でもカンタンに覚えることができます。
では、今回は「Airレジ」のレジ操作手順を解説していきましょう。
➊iPadの「Airレジ」を立ち上げる

❷「注文入力・会計」をタップする
エアレジのホーム画面から「注文入力・会計」をタップします↓↓

❸お買い上げの商品をタップする
お買い上げの商品をタップします。
事前に商品を登録しておけば「商品タイル」または「商品リスト」から選べば、自動で計算できます。
<商品タイルから商品を選ぶ>

<商品リストから商品を選ぶ>

商品を登録していない場合は「カスタム会計」をタップして「適用税率」を選んでから、商品金額を入力します↓↓

❻「お会計金額」が表示される
画面の左側に「お会計金額」が表示されます。

➐「支払いへすすむ」をタップする
「支払いへすすむ」をタップします。

❽「お支払い」が表示される
「お支払い」が表示され、支払い方法を選択すると、金額を入力できます

※クレジットカードや電子マネーなどのキャッシュレス決済を使う場合は、決済端末「エアペイ」も併せて導入が必要です。
❾お預かり金額を入力する
お客様からお預かりした金額を入力します。

❿「会計する」をタップする

⓫お会計完了が表示される

どうですか?
めっちゃカンタンですよね。
「Airレジ」の操作はめっちゃカンタンなので、すぐに覚えることができますよ。
ケーキ屋さんで「Airレジ」を導入するメリット
では、ケーキ屋さんにエアレジを導入する主なメリットを3つ解説しておきましょう。
レジ打ちがカンタン!
ガチャレジでは、レジを打つにはケーキとその値段を覚える必要があります。
ベテランスタッフといえでも、ケーキの金額を1つ1つ打たないといけないので、会計に時間がかかるし、お客様とコミュニケーションも取ることができません。
さらに、新人アルバイトなら尚更で、レジ操作だけでなく、ケーキの価格も覚えないといけないので、1人前にレジを操作できるようになるまで、1ヶ月はかかります。
「Airレジ」なら商品登録してあるので、ケーキの価格を覚える必要がなく、お客様とコミュニケーションも取れます。
もちろん、新人アルバイトでもすぐに操作できるようになるので、即戦力化できて人件費も有効に使えるようになります。
売上の最大化ができる!
ケーキは足りなかったら機会ロスになり、作り過ぎると廃棄になってしまいます。
ケーキを仕込む数は、適正なコントロールが必要です。
ガチャレジの場合、データがないので「勘」に頼った仕込みになります。
しかし「Airレジ」を導入すれば、季節や期間ごとでの売上データを確認してから事前準備できるので、データに基づく適正な仕込みが可能です。
販売の機会損失も減り、廃棄も少なくなり、お店の売上の最大化ができます。
レジ締めがカンタン!
Airレジなら、売上は自動で集計されるため、キャッシュドロア内の現金残高が合っているかすぐに確認が取れるので、レジ締めがカンタンです。
1時間かかっていたレジ締めが、POSレジの導入により5分~15分程度になったという飲食店の事例もあります。
さらに、ちょっと高価ではありますが「自動つり銭機」と「Airレジ」を連携すると「レジ締め」がさらにカンタンになります。
そもそも「自動つり銭機」は違算が発生しません。
ガチャレジだと、違算があるときは、レジ締めに1時間を超えることも当たり前です。
エアレジと自動釣銭機があれば、レジ締めは5分で完了して、その分、早く帰れるようになります。
こんな大きなメリットが出る「Airレジ」ですが、無料で使えるので、使わない手はありません。
「Airレジ」を使うときの注意点
エアレジを使うときの注意点は1つだけです。
エアレジはiOS対応のみ。アンドロイド端末では使用できません。
注意点はこれだけです!!
ちなみに「Airレジ」の使い勝手としては、iPhoneよりiPadの方が画面が大きく見やすいし、登録した商品が一覧で見れるで、便利です。
あと、エアレジはネット環境は必要なんですが、ネット環境がなくても「レジ機能」だけなら利用できます。
ただ、売上分析などの機能はネット環境がないと使えないです。あくまでもレジの使用だけなら、ネットがなくても大丈夫ですよ。
「Airレジ」のコスト
では、エアレジのコストを解説していきましょう。
初期コスト
エアレジには、導入一時金や加盟料などはありません。
なので、エアレジは初期コスト0円です!!
機器コスト
エアレジの必要機器はiPad(またはiPhone)だけです。

お手持ちを使えばよいので、機器コストは0円です!
月額基本料
エアレジの月額基本料は0円です。だから、固定費0円です!!
なので、エアレジは完全に0円で利用できます!!
「Airレジ」の導入手順
では、Airレジの導入手順を解説しましょう。
エアレジの導入は、以下の3ステップです↓↓
<Airレジ導入手順>
- 無料アカウントの作成
- アプリのダウンロード
- 商品の登録
では1つずつ解説しましょう。
無料アカウントの作成
まず、Airレジ公式サイトから無料アカウント登録をタップして「AirID」を作成します。

「Airレジ」アプリのダウンロード
お店で使うiPad(またはiPhone)に無料アプリ「Airレジ」をダウンロードします。

「Airレジ」にメニュー登録する
「Airレジ」アプリで商品登録(商品名、価格、税)を順にしていきます。
<Airレジ商品登録画面(サンプル)>

商品を画像で登録することもできます↓↓
<Airレジ商品画像登録(サンプル)>

こんな感じで販売する商品を登録しておけば、準備完了です!!
あとは、お客様がお買い上げになったら、iPad(またはiPhone)のAirレジアプリでお会計すればOKです!!
(参考)周辺機器について
参考として、エアレジを使うときに検討する周辺機器について解説しておきます。
レシートプリンター
エアレジに対応したレシートプリンターは最も安いモバイル型で約2万円です。
<セイコーインスツル(MP-B20-B02JK1-74)>
価格:21,780円(税込)

ちょっと高いですよね。
なので、レシートプリンターは買う必要ないと思います。
もし、お客さまにレシートを求められたら、100均の領収書に手書きして、サッと渡しすればOKです。
<100均領収書(サンプル)>

もし、お客様からレシートの要望が多いようであれば、あとからレシートプリンターを購入してエアレジと接続することもできます。
なので、まずはレシートプリンターなしでも大丈夫です。
キャッシュレス決済端末
この頃は、ほとんどのお店でキャッシュレス決済を導入してますよね。
なので、もし未だキャッシュレス決済がないなら、導入しておくのがオススメです。
Airレジは、キャッシュレス決済端末「Airペイ」とカンタンに連携できます。
エアペイは、クレジットカード・電子マネー・QRコード決済で約70種類の決済ブランドが使えて、今ならキャンペーンで必要な機器「iPadとカードリーダー」が0円でもらえます!!

iエアペイも、初期コストは0円、月額基本料0円で、コストは決済手数料だけです。
つまり、お客様がキャッシュレス決済した件数分だけのコストがかかります。
決済手数料は、クレジットカードが2.48%、電子マネーとQRコード決済が3.24%です。
たとえば、VISAカードで1,000円決済した場合は、1,000円×3.24%=32円です。
キャッシュレス決済を導入しておくと、お客様のついで買いも増えるし、つり銭間違えもなくなるので、便利ですよ。
エアペイもイベント出店のみの単発使用もOKだし、解約手数料0円なのでで、とりあえず導入しておいても「ノーリスク」です!!
自動釣銭機
自動釣銭機は高価(約80万円~100万円)なんですが、レジ締めがカンタンになるので、今後、お店の規模が大きくなるなら、導入を検討しておくのがオススメです。
自動釣銭機を導入すると、つり銭が自動で排出されるので、つり銭間違えはなくなり、お会計の時間も圧倒的に早くなるし、現金回収やつり銭補充も毎日やる必要がなくなります。
レジ締めでは、ディスプレイに表示されるだけで完了。違算も発生しません。
なので、早く帰ることもできますし、浮いた時間で新作ケーキの研究・開発に充てることができます。
まとめ
今回は「お店にAirレジを導入する方法や使い方」をまとめました。
実は「Airレジ」をケーキ屋さんに導入するのは、めっちゃカンタンなんです。
Airレジ公式サイトで無料アカウントAirIDを作成して「Airレジ」アプリをiPadにダウンロードして、お店の商品を登録するだけで、準備完了です。
あとは、お店でお客様がお買い上げになったら、iPadの画面でその商品をタップすれば、お会計できちゃいます。
ガチャレジのように金額を入力しなくて良いので、ラクチンだし、売上も毎日、毎月しっかりデータで把握できます。
そして、Airレジは加盟料や導入一時金はないので、初期コスト0円、月額基本料も0円です。
機器はお手持ちのiPadを使えば、機器コストも0円で、完全に無料で使うことができるんです。
こんな便利なレジアプリが0円で使えるなら、使わない手はありません。
Airレジは無料アカウントを作成するだけですぐに使えますので、アカウントだけは作成してしまうことをオススメします。