POSレジ

エアレジとスマレジ 無料で利用できるPOSレジ比較!業種での選び方など徹底解説

※この記事にはプロモーションリンクがありますが、私の実際の体験や調査に基づき書いてます。

僕の友だちが下北沢で小さなセレクトショップを経営しているんですが、今度POSレジを導入することを検討してるそうです。

そんな彼から「エアレジとスマレジはどっちがオススメなの?」とお店のITツールやPOSレジについて詳しい僕に聞いてきました。

そこで、今回、エアレジとスマレジをいろんな角度から徹底比較してまとめてみました。

「エアレジ」や「スマレジ」の特徴をざっくり説明するとこんな感じです↓↓

エアレジ:(株)リクルートが提供するクラウドPOSレジ。無料プランが充実しており、飲食店や小売店にオススメ

スマレジ:(株)スマレジが提供するクラウドPOSレジ。無料プランでも使えるし、有料プランにすると、さらに機能を拡張できる。大規模なお店でもOK。多店舗経営でも対応しやすい。

ちなみに「エアレジ」「スマレジ」どちらもオンラインの無料相談を開催しています。

オンライン相談を受けて見て分かったのは「そんな機能あるんだ!」と知らなかった機能をいろいろ気付けること!!

どちらのPOSもオンライン相談の件数を上げていくのを目標としているので、気楽に申し込んで大丈夫ですよ。

Airレジ公式サイトで無料オンライン相談を受けてみる

スマレジ公式ページからオンライン相談をすすめる

では、早速、エアレジとスマレジを徹底的に比較していきましょう。

エアレジとスマレジのサービス概要

まずは、エアレジとスマレジ、それぞれのサービス概要をざっくり理解しましょう。

エアレジとは?

エアレジは、リクルートが提供しているクラウド型のPOSレジアプリです。

  • 最大の特徴:無料で導入が可能なこと。
  • 主な導入先:個人経営の飲食店、小規模小売店、美容室やサロンなど。
  • 操作性:直感的でシンプル。初めてでも使いやすいUIが魅力。
  • サポート体制:チャット・電話サポート、Webマニュアルが充実。

無料プランでも店舗管理や会計・売上管理などの基本的な機能はしっかり使えます。

飲食店向けのオーダー機能や複数の決済方法に対応しているため、小規模〜中規模の店舗オーナーに人気があります。

Airレジ公式サイトで無料アカウントを作成する

スマレジとは?

スマレジは、株式会社スマレジが提供するクラウド型POSレジサービス。

  • 最大の特徴:高機能・拡張性が高く、大規模店舗や多店舗展開にも対応。
  • 主な導入先:アパレルショップや小売チェーン、大型飲食店、ECとの連携が必要な店舗など。
  • 拡張機能:在庫管理システム、顧客管理機能、予約管理システムなど充実。
  • 法改正対応:インボイス制度や軽減税率、キャッシュレス決済推進などにいち早く対応。

スマレジにも無料プランがあり、売上管理や基本的な在庫管理は無料で始められます。

しかしより高度な在庫管理や多店舗管理など、お店の規模が大きくなると、機能を増やせる有料プランがオススメとなります。

スマレジ公式ページから資料をダウンロードする

友人の店って、仕入れが不定期だったり、委託商品が混ざったりするんですよね。

そうなると、在庫管理の細かさがすごく大事になる。

スマレジは有料プランにすると、商品ごとの在庫変動をかなり細かく追えるので、ちょっと複雑な仕入れ・販売をしてる店には安心感があると思いました。

エアレジも手軽なんですが、管理機能はややシンプルな印象です。

エアレジとスマレジの比較表

エアレジとスマレジは、いずれも「無料プランがある」「クラウド型でどこからでもデータを確認できる」など共通点が多いですが、細かい点は違っています。

以下に比較表にしてまとめてみました↓↓

比較項目 エアレジ スマレジ
初期費用 0円(アプリ無料、iPadなど端末代は別途) 0円(アプリ無料、iPadなど端末代は別途)
月額料金 無料プランあり(基本機能のみの場合は0円)有料プランは月額1,000円〜 無料プランあり(売上管理・在庫管理の一部機能を含む)有料プランは月額4,400円〜(税抜)
対応業種 飲食店、小売店、美容室、サロン、クリニックなど幅広い アパレル、小売チェーン、大規模飲食店、EC連携が必要な店舗など
特徴的な機能 – シンプルなUIで操作しやすい- 飲食店向けのテーブル管理機能- 各種キャッシュレス決済対応 – 在庫管理の拡張機能が豊富- インボイス・軽減税率など法改正対応- 多店舗展開での運用がしやすい
サポート体制 – 電話/チャットサポート- オンラインマニュアル- 無料オンライン相談(公式サイト) – 電話/メール/チャットサポート- オンラインマニュアル- 無料オンライン相談(公式サイト)
カスタマイズ性 比較的シンプルで自由度はやや低め 拡張機能が多く、カスタマイズ性が高い
導入ハードル iPad・レシートプリンター等のハードウェア準備のみ。
基本機能だけなら無料プランでOK
iPad・レシートプリンター等のハードウェア準備のみ。
多機能ゆえに初期設定に時間がかかる場合も
こんな人におすすめ 費用を極力抑えたい操作が簡単なほうが良い– 小規模〜中規模の飲食・小売店 多店舗展開・在庫管理が複雑高機能・カスタマイズが必要– 大規模店舗、アパレル・雑貨店など

スマレジ公式ページから資料をダウンロードする

スマレジ公式ページを見てみる

実際にエアレジとスマレジのオンライン相談、どっちも受けてみたんですが、エアレジは“手軽に始めたい人向け”という案内が中心で、スマレジは“今後多店舗や分析強化したい場合”を想定した提案でした。

どちらも営業感は薄くて親切でしたけど、スマレジの方が業務に踏み込んだアドバイスが多く、より“店を育てていく”目線が強かったです。

どんな業態に向いている?用途別の比較

エアレジとスマレジ、どちらかを決めるときに重要なのが、自分のお店・業種に合っているか(≒相性)です。

ここでは、業種別のエアレジとスマレジの使い方をざっくり説明しますので、イメージを掴んでみてください。

飲食店の場合

  • エアレジ
    • テーブル管理機能や会計時のオーダー確認がシンプルでわかりやすい
    • ドリンク・フードのカテゴリ分けも簡単
    • 無料プランでも基本的な会計機能は十分対応
    • 小規模〜中規模のカフェ、居酒屋、定食屋などにおすすめ
  • スマレジ
    • 在庫管理や顧客管理、スタッフ管理など幅広い機能が必要な大規模飲食店向け
    • 複数店舗の売上管理や一元化も可能
    • 大型レストランやチェーン展開を考えている店舗におすすめ

小売店(雑貨・アパレルなど)の場合

  • エアレジ
    • 商品数がそこまで多くない雑貨店や小規模ブティックならOK
    • 在庫管理はシンプルなため、数が多いとやや管理が大変なケースも
    • 初期費用を抑えたい場合はエアレジでまず始める、という選択肢もアリ
  • スマレジ
    • 商品数が多いアパレルや多店舗展開を目指す小売業に向いている
    • 高度な在庫管理やリアルタイム在庫連携が充実しており、売り逃しを防げる
    • 有料プランの導入でさらに細かい在庫・顧客分析が可能

美容室・サロンの場合

  • エアレジ
    • 予約管理システムとの連携を重視する場合は他社サービスを組み合わせる必要あり
    • 小規模サロンなら予約は別システムで管理し、会計をエアレジで行うケースが多い
    • 無料で始められるので、導入ハードルは低い
  • スマレジ
    • スマレジ自体にも予約管理と顧客管理の拡張機能(オプション)あり
    • 顧客の施術履歴や商品購入履歴など、詳細データを残したい場合は有料プランが便利
    • 大規模サロンチェーンで細かい分析をしたい場合におすすめ

移動販売・イベント出店の場合

  • エアレジ
    • iPadやiPhoneだけでレジができる手軽さ
    • カードリーダーやモバイルプリンターなど最小限の機器で運用可
    • 移動先でのネット環境さえあればOK
  • スマレジ
    • 4G通信とレシートプリンター付きの決済端末あり
    • イベント時に在庫と売上を同期するなど、クラウド管理をフル活用したい場合に便利
    • 複数ブースを出店する際にスタッフ権限などを細かく設定できる

 

スマレジ公式サイトを見てみる

Airレジ公式サイトを見てみる

小さなお店から始めて、ゆくゆくはネット販売やポップアップイベントも視野に入れてるなら、POSも将来を見据えた方が良いですね。

スマレジはオプションが豊富だから、在庫・売上分析・連携サービスの面で後から機能を追加できます。

『最初は無料で、小さく始めて、必要になったら広げられる』という意味で、拡張性に強い印象を持ちました。

選び方のポイント:エアレジ or スマレジ、どちらがいい?

POSレジ選びで成功するためには「自分のお店で重視するポイント」を明確にすることが大切です。

以下のポイントから選ぶとわかりやすいですよ。

  1. コストは?
    • 無料プランで十分な機能を得たい → エアレジがおすすめ
    • 多少コストがかかっても高機能・高拡張性が欲しい → スマレジがおすすめ
  2. お店の規模は?
    • 小規模で、機能がシンプルなほうが使いやすい → エアレジ
    • 中・大規模・チェーン店や、多くのスタッフや在庫を管理したい → スマレジ
  3. 業種や使い方は?
    • 飲食店:テーブル管理を簡単にしたい → エアレジ / 大規模飲食チェーン → スマレジ
    • 小売店(アパレルなど):在庫管理・顧客管理を充実させたい → スマレジ / 小規模店舗 → エアレジ
  4. サポート体制や操作性は?
    • どちらも電話・チャットサポート、オンライン相談を実施しており安心
    • 操作がよりシンプルなのは エアレジ。ただし、スマレジもマニュアルやサポートが充実しており安心感は高い

Airレジ公式サイトで無料アカウントを作成する

スマレジ公式ページから資料をダウンロードする

結論:迷ったら「無料オンライン相談」で解決!

ここまで比較してきたように、エアレジは「導入コストを抑えたい」「小規模〜中規模でシンプルな操作を求める方向け」です。

一方、スマレジは「多店舗・大規模展開」「高度な在庫管理や顧客分析が必要な方向け」です。

ただ、実際の業態や運用スタイルによっては、「エアレジの無料プラン + オプション」か「スマレジの無料プラン + 有料プラン」などの組み合わせで検討するケースも珍しくありません。

「自分のお店に合うのはどっち?」と迷ったら、無料オンライン相談を受けてみるのがオススメです。

どちらも0円で相談できるし、しつこい勧誘もないし、導入前の不安や不明点をスッキリできて、めっちゃオススメです。

あと、どちらもオンライン相談の件数が欲しいので、気軽に申し込んで大丈夫です。

  • エアレジの無料オンライン相談
    店舗情報や導入状況をヒアリングしたうえで、最適なプランや使い方を提案してくれます。

Airレジ公式サイトで無料オンライン相談を受けてみる

  • スマレジの無料オンライン相談
    多機能ゆえに使いこなし方がわからない方も、オンライン相談で疑問を解消できます。

スマレジ公式ページからオンライン相談をすすめる

まとめ

今回は「エアレジとスマレジの徹底比較」というテーマで、両社のPOSレジを徹底比較しました。

以下、重要なポイントをまとめてみますね↓↓

  1. 導入コスト
    どちらも無料プランあり。とにかく安く始めたいならエアレジが有力。
  2. 機能・拡張性
    どちらも基本機能は揃っている。高機能・拡張性ならスマレジ
  3. お店の規模
    小規模のお店ならエアレジ、中、大規模のお店ならスマレジ。
  4. 業種
    飲食店、小規模小売店 → エアレジが好相性
    アパレル、多店舗展開、在庫管理が複雑 → スマレジがおすすめ
  5. サポート体制
    いずれもオンライン相談やチャットサポートが充実。

さらに詳しく、細かく機能を比較する場合は、やはりオンライン相談をしてしまうと手っ取り早いです。

オンライン相談は以下の公式サイトから1分でカンタンに申込みができますよ。

Airレジ公式サイトで無料オンライン相談を受けてみる

スマレジ公式ページからオンライン相談をすすめる