ペイペイ

【発見!】PayPayで回数券を決済する方法。決済できない対処方法はコレ!

※この記事にはプロモーションリンクがありますが、私の実際の体験や調査に基づき書いてます。

僕の友だちが整体院を経営していて、PayPayを導入しているんですが、「PayPayは回数券の決済ができない。何か対処方法はない?」とキャッシュレスに詳しい僕に聞いてきました。

そこで、今回、PayPayで回数券を決済できない対処方法について調べてみました。

まず、PayPay単独で回数券の決済ができない理由は、ペイペイの規約で回数券の決済に使用することを禁止しているからです。

というのも、回数券は「未来分の支払い」になるので、万一、お店がつぶれてしまったりすると、お客さんが損害を被るので、法律で利用の条件や範囲を厳しく決められているからなんです。

この法律がかなり厳密なので、加盟店に周知徹底するのが大変!なので、多くのキャッシュレス決済サービスでは、回数券の決済を禁止しているんです。(PayPayもご多分にもれず、回数券の決済を禁止してます)。

なので、PayPay単独導入して、回数券の決済をしてしまったら、規約違反になり(あくまでも予想ですが、)利用停止処分(アカウント停止)になる可能性大です。

しかし、スクエアという決済端末を導入することで、PayPayで回数券の決済が可能になるんです

スクエアは、法律で決められた利用の条件や範囲を公式ページに明示していて、その利用範囲を守ることを条件に、PayPayでの回数券の決済を認めているんです。

スクエアの回数券の決済の方法はこちらの記事で詳しく解説しています→スクエアの回数券の販売での使い方!限度額と期間など利用条件を解説。

なので、回数券をPayPayで支払ってもらうためには、スクエアの導入がオススメとなります。

では、さらに詳しくPayPayで回数券決済できない対処方法について解説していきますので、以下をどうぞ。

PayPayで回数券の決済ができない理由

PayPayでは、回数券の決済はできません。(めっちゃ残念。。)

PayPayの加盟店規約には、回数券の決済ができない旨、記載されています↓

第5条取扱商品等
加盟店は、PayPayを利用して次の各号に定める商品等を販売または提供してはなりません。

・商品券、プリペイドカード、印紙、回数券その他の有価証券等(ただし、当社らが個別に承諾した場合はこの限りではありません)

回数券を決済する場合、未来分の支払いになるので、法律で利用の範囲や条件を決められています。

この法律がかなり厳密なので、加盟店に周知徹底するのが大変。

なので、多くのキャッシュレス決済サービスでは、回数券の決済を禁止しているんです。

ペイペイもご多分にもれず、回数券の決済を禁止しております。

なので、PayPay単独導入して、回数券の決済をしてしまったら、規約違反になり、あくまでも予想ですが、利用停止処分(アカウント停止)になる可能性大です。

なので、PayPay単独導入で回数券の決済をすることは止めておいた方が良いです。

スクエアを導入すると、PayPayの回数券の決済ができる理由

それで、今回、いろいろ回数券の決済ができるキャッシュレス決済端末を調べてみましたが、ほとんどなかったです。

それで、ようやく発見したのが、決済端末スクエアです。

スクエアを導入すると、PayPayも使えるようになるので、回数券をPayPayで支払ってもらうためには、スクエアを導入すればOKです。

このスクエアでの回数券の使い方については、こちらで詳しく解説しています↓

スクエアの回数券の販売での使い方!限度額と期間など利用条件を解説。

スクエアは、加盟料や導入一時金も0円です。

なので初期コスト0円です!

必要なのは機器コストだけ。

カードリーダーはスクエア公式ページで4,980円で購入できます。

なので、初期コストは、この機器の購入代金だけです♪

そして、スクエアは、月額基本料0円(つまり固定費0円)。

月額コストは決済手数料のみで。決済手数料は、3.25%(IDのみ3.75%)です。

実際の決済手数料の例をあげましょう。

PayPayで3,000円の回数券を決済した場合は、こんな感じ↓

<例:回数券3,000円>

3,000円×3.25%=97円

回数券に使えて、この金額はめっちゃ安いですよね。

なので、スクエアはオススメなんです!

スクエア公式ページで詳細を確認

スクエアの導入の流れ

では、スクエアの導入の流れをサクッと説明しておきます。

スクエアは、審査から導入スピードがめっちゃ早いんです。

導入はたったの3ステップです。

<Squareの導入の流れ>

  1. 無料アカウント作成
  2. スクエアの審査
  3. スクエアリーダーの購入

1つずつ説明しましょう。

無料アカウント作成

スクエアを導入するためには、まず無料のアカウントを作成します。

スクエア無料アカウント作成する

アカウント作成には、提出書類もありませんので、カンタンです。

氏名や銀行口座情報があればOKです。

スクエアの審査

スクエアは無料アカウントを作成すると当日に即、審査してくれます。

審査の順番は、こんな感じです↓↓

スクエアは、決済ブランドごとに順に審査していき、PayPayは、申込から最短10日で審査通過です。

めっちゃ早いですよね!!

スクエアリーダーの購入

審査に通過したら、スクエア公式ページでスクエアリーダー(4,980円税込)を購入します。

スクエアリーダーは申込から3~5日で届きます。

PayPayの審査結果は、申込みから最短10日で来るので、そしたら回数券をPayPayで支払ってもらうことができるようになりますよ。

スクエアのアカウントを無料で作る

まとめ

今回、PayPayで回数券を決済できない対処方法についてまとめてみました。

まず、PayPay単独で回数券の決済ができない理由は、ペイペイの規約で回数券の決済に使用することを禁止しているからです。

というのも、回数券は「未来分の支払い」になるので、万一、お店がつぶれてしまったりすると、お客さんが損害を被るので、法律で利用の条件や範囲を厳しく決められているからなんです。

この法律がかなり厳密なので、利用者に周知徹底するのが大変!なので、多くのキャッシュレス決済サービスでは、回数券の決済を禁止しているんです。(PayPayもご多分にもれず、回数券の決済を禁止してます)。

なので、PayPay単独導入して、回数券の決済をしてしまったら、規約違反になり(あくまでも予想ですが、)利用停止処分(アカウント停止)になる可能性大です。

しかし、スクエアという決済端末を導入すれば、PayPayで回数券の決済が可能です。

スクエアは、法律で決められた利用の条件や範囲を公式ページに明示していて、その利用範囲を守ることを条件に、PayPayでの回数券の決済を認めているんです。

なので、回数券の販売にPayPayで決済できるようにするには、スクエアがオススメです。

スクエアは無料でカンタンにアカウントを作れるので、アカウントだけでも作っておくと、便利ですよ。→スクエア無料アカウントを作成する

ちなみに、スクエアの回数券の決済の方法については、こちらの記事で解説していますので、くわしくは以下をどうぞ。

スクエアの回数券の販売での使い方!限度額と期間など利用条件を解説。