PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)

PayCAS Mobileで現金とカードの併用決済はできる?使い方と注意点を徹底解説!

※この記事にはプロモーションリンクがありますが、私の実際の体験や調査に基づき書いてます。

僕の友だちが、ケバブの専門店を経営しているんですが、決済端末としてPayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)を導入するそうです。

そんな彼から「お客さんから“現金とクレジットカードを併用して払いたい”って言われたんだけど、PayCAS Mobileで対応できるのかな?」と相談を受けました。

確かに、お会計のときに「一部は現金で、残りはカードで」というパターン、たまにありますよね。

レジがそれに対応してないと、ちょっと困ってしまいます。

そこで今回は、PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)で「現金+クレジットカードの併用決済」ができるのか?について調べてみました。

先に結論を言うと、PayCAS Mobileでは「現金+クレジットカードの併用決済」は、アプリをインストールするとできます

なので、「現金とカードの併用、うちでも対応したい!」という方はペイキャスモバイルの導入はオススメです。

ペイキャスモバイルは、仮登録するとすぐに審査してくれるので、先に仮登録に投げおくと、時間をムダにせずに済みます。

PayPay公式サイトからPayCAS Mobile仮登録する

それでは、さっそくPayCAS Mobileでの現金との併用決済について、詳しく解説していきます。

PayCAS Mobileで現金とクレジットカードの併用決済はできる?

結論からいうと、PayCAS Mobile単体では、1つの取引で現金とクレジットカードを併用する決済機能は標準では搭載されていません。

しかし、PayCAS Mobileに対応したPOSレジアプリ「リアレジ for PayCAS Mobile」を導入することで、現金とクレジットカードの併用決済が可能になります!!

「リアレジ for PayCAS Mobile」は、決済端末で動くPOSレジのアプリです。

<リアレジ for PayCAS Mobile>

キャッシュドロアや自動釣銭機と連携ができたり、売上管理・分析、商品の在庫管理などの機能をしています。(つまり、動く「POSレジ」ですね)

このアプリをPayCAS Mobileにインストールすることで、現金とクレジットカードの併用決済がスムーズに行えるようになります。

PayPay公式サイトからPayCAS Mobile仮登録する

ぼく自身、飲食店で“手持ちの現金がちょっと足りない”ってとき、クレジットと併用できたらいいのに…と思ったことが何度もあります。

特にテイクアウトって、会計がシンプルに済むのが理想だけど、現場はそう単純じゃない。

だから、僕の友だちは「うちのお客さん、意外と現金と併用したがるんだよね」と話していて、すごく共感しました。

現場を見てるからこそ、その柔軟性って大事なんだと改めて思いました。

現金+クレジットカード併用決済の操作手順

「リアレジ for PayCAS Mobile」を使用した現金とカードの併用決済の手順は以下のとおりです↓↓

<現金とカードの併用決済の手順>

  1. 商品をスキャンまたは選択し、合計金額を確認します。
  2. お客様からの支払い方法(例:現金5,000円+クレジットカード2,000円)を確認します。
  3. 現金5,000円を受け取り、リアレジに入力します。
  4. 残額2,000円をクレジットカードで決済します。
  5. 決済完了後、レシートを印刷してお渡しします。

こんな感じで、ペイキャスモバイルで現金とカードの併用決済ができるんです!!

PayPay公式サイトからPayCAS Mobileを申し込む

正直、“アプリ入れないとできないのか”って最初は思いました。

でも、友だちが試してみたところ、設定もそこまで複雑ではなく、“これならスタッフでも扱えそう”って言ってたんです。

PayCAS Mobile自体がシンプルな操作感なので、併用機能を加えても煩雑にならないのは助かるポイント。

導入して終わりじゃなく、“現場で回せるかどうか”が大事だと実感しました。

現金とカード併用決済時の注意点

「リアレジ for PayCAS Mobile」を使用した現金とカードの併用決済の注意点は以下のとおりです↓↓

<現金とカード併用決済時の注意点>

  • 現金を先に処理する
    現金を先に処理し、その後クレジットカード決済を行うことで、スムーズな会計が可能です。
  • 金額の入力ミスに注意
    各決済手段ごとの金額を正確に入力することで、トラブルを防げます。
  • レシートを確認する
    お客様にお渡しするレシートには、各決済手段ごとの支払い金額が明記されます。

上記に注意すれば、ペイキャスモバイルで現金とカードの併用決済ができちゃいます!!

PayPay公式サイトからPayCAS Mobileを申し込む

「併用できると助かるけど、操作ミスとか起きない?」って不安げだった友だちに「レジアプリ側で処理を分けて操作するだけでいいらしいよ」と伝えたら、すごく安心してました。

実際に仮登録してみて、サポート体制がしっかりしてるのも心強かったそうです。

今回、友だちから聞かれたから調べてみたけど、結果的に「それ、他の飲食店でも使える知識だな」と感じて、自分自身にも学びがありました。

ペイキャスモバイルのコスト

では、ペイキャスモバイルのコストを解説していきましょう。

ペイキャスモバイルの基本料金は以下のとおりです↓↓

<ペイキャスモバイル基本料金>

そして、「ライトプランあんしんプラス」の「加入する・しない」で料金が分かれています。以下のとおりです↓↓

<ライトプランあんしんプラスあり・なし>

「ライトプランあんしん プラン」とは、以下の特典がつくお得なプランです↓↓

・PayPayクーポンやPayPayスタンプカードの発行ができる
・端末保証が付いている
・VISA、Mastercardの決済手数料が2.48%→2.20%で安い。
・PayPayの決済手数料が2.80%→1.98%で安い

ただ、デメリットとしては、月額1,980円が追加になることです。

なので、「ライトプランあんしん プラン」に加入するか、しないかで迷うところだと思います。

そこで、いろいろ計算してみたんですが、お店のキャッシュレス決済の売上が月36万円以上であれば「ライトプランあんしんプラス 加入あり」ので申し込むのがオススメです。

ざっくり計算した結果は以下のとおり↓↓

<加入ある・なしの比較>

月間
売上
月額基本料+決済手数料 どっち
がお得?
加入あり 加入なし
30万円 10,230円 9,900円 加入なし
36万円 11,484円 11,484円 同じ
50万円 14,410円 15,180円 加入あり

お店のキャッシュレス決済の売上が月36万円以上のお店がほとんどですよね。

それに端末の保証を付けておいた方が何かと安心です。

なので「ライトあんしんプラン加入あり」がオススメです。

では、「ライトあんしんプラン加入あり」の料金で1つずつ解説していきます。

初期コスト

ペイキャスモバイルの「ライトプランあんしんプラス 加入あり」の場合、初期費用1,980円なんですが、今ならキャンペーンで0円

なので、初期コスト0円です!

機器コスト

機器は、PayCas Mobile(ペイキャスモバイル)専用端末だけ!

今なら専用端末の費用78,800円が0円

この専用端末にはレシートプリンターは内蔵されているし、4G通信も内蔵されてます。

なので、レシートプリンターは不要だし、WI-FI機器も要りません。

だから、機器は何も買う必要はなし!

つまり、機器コストは0円です!

月額コスト

月額基本料金1,980円/台です。

「ライトプラスあんしんプラン加入あり」は、1,980円/店が追加になります。

なので、1店舗で端末1台であれば、1,980円×2=3,960円/月となります。

PayPay公式サイト「PayCAS Mobile」申込フォーム

決済手数料

では、決済手数料を解説していきましょう。

クレジットカード決済

クレジットカードの決済手数料は以下のとおりです。

決済ブランド 加入あり
VISA,Master
2.80%→2.20%
JCB,AMEX,Diners,discover 3.24%→2.48%
銀聯 3.24%

PayPay公式ページから申し込むと決済手数料が安くなるので、めっちゃオススメです!

QRコード決済

QRコードの決済手数料は以下のとおりです。

決済ブランド 加入あり
PayPay 2.80%→1.98%
aupay,d払い,メルペイ,楽天ペイ,
j-coinpay
2.95%
Alipay,wechatpay,銀聯QR,
JKOpay
3.24%

電子マネー決済(オプション)

電子マネーはオプションになっているので、月額費用と決済手数料が追加となります。

こんな感じ↓↓

電子マネー月額基本料
電子マネー利用月額費用 1,020円/1台
決済ブランド 決済手数料
交通系電子マネー,楽天edy,
nanacp,waon,iD
2.95%
QUICKpay 3.24%

電子マネーはオプションなので「なし」にしておいて、お客様の要望が多ければ、後から追加すればOKです!!

決済手数料の例

では、PayCas Mobile(ペイキャスモバイル)の決済手数料の例をあげますね。

1,000円の商品をVISAカードで決済した場合です。

<決済手数料の例>
1,000円×2.20%=22円

どうですか?

めっちゃ安いですよね。

PayCas Mobile(ペイキャスモバイル)は、決済手数料が相場より安く設定されています。

なので、ランニングコストを抑えるならPayCas Mobile(ペイキャスモバイル)はオススメです!

PayPay公式サイト「PayCAS Mobile」申込フォーム

ペイキャスモバイルの導入手順

では、ペイキャスモバイルの導入手順を解説しましょう。

ペイキャスモバイルの導入手順は以下の4ステップです↓↓

  1. STEP1 仮登録
  2. STEP2 本登録
  3. STEP3 加盟店審査
  4. STEP4 決済端末の発送

では、くわしく解説していきましょう!

ステップ1 仮登録

PayPay公式サイトの申込画面から仮登録フォームに入力します。

入力項目は以下の4つのみ。なので30秒で完了します!!

仮申し込みの入力項目

  • 申し込み者の氏名
  • 代表者の氏名
  • メールアドレス
  • 電話番号

ステップ2 本登録

登録したeメールアドレス宛に本登録用フォームが届きます。

店舗情報の入力、お店の画像や営業許可証などのアップロードを行います。

ステップ3 加盟店審査

本登録完了すると、即審査になります。

ステップ4 決済端末の到着

仮登録から最短14日でセッティングされた決済端末が届きます。

ペイキャスモバイルの決済端末が届いたら、電源ONすれば、すぐにお客様向けの決済ができちゃいます。

仮申し込みから最短14日で利用開始できるので、急いでキャッシュレス決済端末を導入したいなら、ペイキャスモバイルはめっちゃオススメです。

PayPay公式サイトからPayCAS Mobileに申し込む

まとめ

今回は、PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)で「現金+クレジットカードの併用決済」ができるのか?について解説しました。

結論から言うと、PayCAS Mobileは、専用のPOSレジアプリ「リアレジ for PayCAS Mobile」を使えば、「現金+クレジットカードの併用決済」にしっかり対応できます

お客様から「一部は現金で、残りはカードで」と言われても、スムーズに対応できるのは、店舗にとって大きな安心ですよね。

「お店の決済手段をもっと柔軟にしたい」「併用決済で機会損失を減らしたい」という場合方は、PayCAS Mobileとリアレジの組み合わせがとてもおすすめです。

今なら、PayPay公式サイトから申し込むと【端末代78,800円→0円】、【月額1,980円】と、初期コストもランニングコストもかなり抑えられます。

\柔軟な決済対応でお客様満足度アップ!/
PayPay公式サイトからPayCAS Mobileに申し込む