エアレジ

Airレジモバイルオーダー「飲み放題プラン」の設定手順やコストを解説!

※この記事にはプロモーションリンクがありますが、私の実際の体験や調査に基づき書いてます。

僕の友だちが都内で居酒屋を経営しているんですが、今度、Airレジモバイルオーダーを導入して、お客様のスマホから注文を取るようにするそうです。

そんな彼から「Airレジモバイルオーダーで飲み放題プランは設定できるの?設定方法を教えて」とPOSレジに詳しい僕に質問がありました。

そこで、今回、Airレジモバイルオーダーで飲み放題プランは設定方法やコストについて調べてみました。

まず、結論から言うと、Airレジモバイルオーダーは以下のように「飲み放題プラン」をセットすることができます。

これだけで、Airレジモバイルオーダーでは「飲み放題プラン」を適用するお席に対して、飲み放題プランの対象商品の値段を0円に表示することができます。

Airレジモバイルオーダーなら、月額料金17,600円(税込)だけで、飲み放題や食べ放題の設定ができて、お客様はスマホからオーダーできちゃいます。

Airレジオーダーは、他にもできることがいっぱいあるので、何ができるかは、無料のオンライン相談を受けてみるのがオススメです。

無料オンライン相談で説明してもらう

しかも、今ならキャンペーンで、機器導入費用(iPad1台、iPhone1台、プリンター1台、キャッシュドロア1台)総額15万円が0円です↓↓

キャンペーンがいつ終わるか分からないので、まずはオンライン無料相談に申し込んで、権利をゲットしておくのがオススメです。

Airレジのオンライン無料相談を受けてみる

とはいえ、エアレジのモバイルオーダーで飲み放題を設定する方法について、いろいろ気になるところだと思いますので、さらに詳しく解説していきます。

エアレジのモバイルオーダー飲み放題は設定できる?

まず、Airレジモバイルオーダーで「飲み放題プラン」を設定することはできます。

Airレジモバイルオーダーでは「飲み放題プラン」を適用するお席に対して、飲み放題プランの対象商品の値段を0円表示にできます。

飲み放題の対象外の商品を非表示にすることもできます。

お客さまは、スマホの画面で飲み放題対象の商品だけを注文することができるので、とっても分かりやすく「飲み放題プラン」を提供することができます。

飲み放題の場合、スタッフが頻繁にオーダー取りしなければなりませんが、お客様はスマホから注文するので、スタッフはめっちゃ楽になります。

オーナーにとっては、アルバイトやパートさんの人数も減らせるので、スタッフの確保も楽になるし、人件費もカットできるので、大助かりです。

最も安価なプランは、初期コスト0円月額料金は17,600円(税込)なので、削減効果はめっちゃ大きいですよ。

Airレジのモバイルオーダーを導入する

僕の友人は、ランチと夜の営業を両立している中で、「人手が足りない」とよくぼやいていました。

でも、Airレジモバイルオーダーを見せたら、「これならオーダー取りを1人減らせるかも」と前向きに、そして表情も明るくなりました。

実際、注文のミスも減って、お客さんにも好評だったという声を後日聞きました。

エアレジオーダーは、人手不足を解消する力強い見方になってくれます。

エアレジのモバイルオーダー飲み放題は設定方法

エアレジのモバイルオーダー飲み放題の設定方法は以下のとおりです。

<放題プランの設定方法>

  • STEP1 放題プランのカテゴリーを登録する
  • STEP2 放題プラン名商品を登録する
  • STEP3 放題プランを設定する
  • STEP4 放題プラン内容の商品を設定をする
  • STEP5 放題プランのラストオーダー時間を設定する
  • STEP6 ハンディ アプリの設定を更新する

飲み放題プランは「Airレジ」でカテゴリーと商品を登録します。

その後、「Airレジオーダー」で放題プランとして設定します。

では、1ずつ解説しましょう。

STEP1.Airレジで「放題プラン」のカテゴリーを登録する

Airレジの管理画面の「カテゴリー設定」を開きます。

カテゴリー名を「飲み放題プラン」として設定し、「保存する」ボタンをクリックします。

STEP2 Airレジで「放題プラン名」を登録する

Airレジの「商品設定」画面で「放題プラン名」を商品として登録します。

以下は、例として、飲み放題プラン名を「飲み放題コース スタンダード」をとして追加し、カテゴリーを「飲み放題プラン」に設定します。

STEP3.Airレジオーダーで「飲み放題プラン」を設定する

Airレジオーダーの管理画面でAirレジハンディアプリに表示される飲み放題プランを設定します。

➊「放題プラン」画面で「放題プランを登録する」ボタンをクリックします。

❷「放題プラン登録」画面で、「放題プラン名商品の設定」欄の「選択する」ボタンをクリックします。

➌放題プランの名前となる放題プラン名商品を選択します。STEP2で登録した放題プラン名商品「飲み放題コース スタンダード」を選択し、「登録する」ボタンをクリックします。

STEP4.Airレジオーダーで放題プラン内容の商品を設定をする

放題プラン内容となる商品を選択します。

「商品一覧」から商品をクリックすると、「放題プラン内容」に追加されます。

STEP5.Airレジオーダーで放題プランのラストオーダー時間を設定する

「放題プランL.O.時間の設定」で、注文時にラストオーダー時間を自動で設定するか、手動で設定するかを選択します。

<自動でラストオーダー時間を設定する場合>

放題プランが注文されてからラストオーダーまでの時間を「○○」分後欄に入力します。

<手動でラストオーダー時間を設定する場合>

「注文時に手動で設定する」を選択し、「保存する」ボタンをクリックします。

STEP6.Airレジハンディのアプリを更新する

放題プランを設定したら、スタッフの持つiPhoneの「Airレジハンデアプリ」の設定を更新します。

すると、iPhoneのアプリのメニューに「飲み放題プラン」が反映されます。

<Airレジハンディ>

これで「飲み放題プラン」の設定は完了です!!

Airレジモバイルオーダーの飲み放題設定って、単純に「値段を0円にする」だけじゃなくて、対象商品だけを表示する工夫もできるんですよね。

飲食店って忙しい時ほどミスが起きがちだから、こうした機能でスタッフの負担を減らせるのは大きいですね。

友人にも「これなら現場が回りやすくなるね」と言われました。

Airレジのモバイルオーダー(店内版)の使い方

では、Airレジのモバイルオーダー店内版の使い方を解説しましょう。

お客さまの来店の登録

スタッフがiPhone(アプリ:エアレジハンディ)でお客様の来店登録を行います。

お客様がスマホで注文

お客様はご自身のスマホでテーブルにあるQRコードを読み取ると、メニュー画面が表示されますので、ご自身で注文します。

 

注文をキッチンにオンラインで伝達

キッチンのモニターに注文されたメニューが表示されます。

またはキッチンにあるプリンターから注文伝票が印字されます。

スタッフの配膳

スタッフがキッチンモニターまたはスマホ(アプリ:エアレジハンディ)を見て配膳をします。

もしくは、キッチン伝票を見て配膳をします

お会計

注文内容がエアレジに自動的に反映され、何も入力せずにお会計できます。

さらに、キャッシュレス決済端末「エアペイ」を導入しておけば、キャッシュレスでの決済もOKです!

公式サイトで「エアレジモバイルオーダー店内版」を確認する

エアレジのモバイルオーダー店内版のプラン

エアレジのモバイルオーダー店内版は、キッチンへの伝達方法が以下の2つのパターンから選びます。

  1. モバイルオーダー店内版+キッチンモニター
  2. モバイルオーダー店内版+キッチンプリンター

上記にキャッシュレス決済端末「エアペイ」も加えることもできるんですが、いろんな機器が登場するとパターンが複雑になってしまうので、今回は割愛しますね。

もし、あなたのお店にベストマッチした提案を受けたい場合は、無料のオンライン相談がありますので、以下の公式サイトから申し込んでみてください。

Airレジのオンライン無料相談を受けてみる

モバイルオーダー店内版+キッチンモニター

では、まずキッチンモニターを使うパターンから説明します。

仕組み

注文内容がリアルタイムでキッチンモニター(iPadなど)に表示されます。

メリット

紙の伝票が不要で、ペーパーレス化が図れます。また、モニターでは、カテゴリごとに注文が整理されるので、パッと見てすぐに理解できます。

必要な機器

最低限に必要な機器は以下のとおりです↓

  • iPad(キッチンモニター用)・・・1台
  • iPad(お会計用)・・・1台
  • iPhone(スタッフのハンディ端末用)・・・1台

また、以下のアプリの導入が必要です。

  • POSレジアプリ「エアレジ」(無料)
  • スタッフ用アプリ「エアレジハンディ」(有料)

各端末に「エアレジ」と「エアレジハンディ」をダウンロードすれば、機器の準備は完了です!!

初期コスト

キッチンモニターを使用する場合は、初期コストは0円です!

月額コスト

月額料金は17,600円(税込)です。

※エアレジハンディ(iPhone用アプリ)は1台分は含まれています。追加する場合は、1台あたり1,650円(税込)です。

公式サイトで「エアレジモバイルオーダー店内版」のコストを確認する

最初は、月17,600円という金額を初めて見た時は「ちょっと高い?」と感じたんですが、アルバイト1人の時給を考えたらむしろ安いんですよね。

それに、今は導入機器が全部無料というキャンペーンもある。

私自身、過去にPOS機器導入で使いこなせず、失敗した経験があるので、「無料相談でプロに選んでもらう」っていうのは賢いやり方だなと実感しています。

Airレジ公式サイトのオンライン無料相談に申し込む

モバイルオーダー店内版+キッチンプリンター

つぎにキッチンプリンターを使うパターンを説明します。

仕組み

注文内容がキッチンプリンターから紙の伝票として出力されます。

メリット

紙伝票に慣れたスタッフが使いやすいです。カテゴリごとに異なるプリンターに振り分けることも可能です。

必要な機器

最低限に必要な機器は以下のとおりです↓

  • iPad(キッチンモニター用)・・・1台
  • iPad(お会計用)・・・1台
  • iPhone(スタッフのハンディ端末用)・・・1台
  • キッチン用プリンター・・・1台

また、以下のアプリの導入が必要です。

  • POSレジアプリ「エアレジ」(無料)
  • スタッフ用アプリ「エアレジハンディ」(有料)

初期費用

キッチンプリンター設置・設定費用として、110,000円(税込)です。

(エアレジの専門スタッフがキッチンプリンターの設定を行います)

月額費用

月額料金は17,600円(税込)です。

※エアレジハンディ(iPhone用アプリ)は1台分は含まれています。追加する場合は、1台あたり1,650円(税込)です。

公式サイトで「エアレジモバイルオーダー店内版」のコストを確認する

エアレジのモバイルオーダー(店内版)の導入手順

エアレジのモバイルオーダー店内版の導入手順は以下のとおりです。

<Airレジモバイルオーダー導入手順>

  1. 無料オンライン相談
  2. プランの選択
  3. アカウント作成
  4. テスト運用

では1つずつ解説しましょう。

オンライン無料相談

エアレジ公式サイトから無料オンライン相談に申込みます。

Airレジ公式サイトでオンライン無料相談に申し込む

プラン選択

無料オンライン相談であなたのお店にマッチした最適なプランを提案してくれます。

アカウント作成

Airレジ公式サイトから無料アカウント(AirID)を作成します。

アプリのインストールと設定

タブレットやスマホにアプリをインストールし、メニューや店舗情報を登録します。

テスト運用

営業前にテストを行い、キッチンとの連携や動作を確認します。

これで準備完了です!

ちなみに、エアレジのアカウント作成、アプリのインストールなどの機器設定については、無料でサポートを受けることができますので、めっちゃ安心です。

こんな感じで、エアレジのモバイルオーダー店内版を導入すると、お店の運営の効率がグンとUPします!!

いろんなプランが考えられるので、まずはオンライン無料相談に申し込むと、時間をムダにせずに済みます。

Airレジ公式サイトからオンライン無料相談に申し込む

まとめ

今回は、Airレジモバイルオーダーで「飲み放題プラン」を設定する方法についてまとめました。

結論として、Airレジモバイルオーダーでは「飲み放題プラン」の設定が可能です!

飲み放題プランを適用するテーブルに対して、対象商品の価格を0円に表示したり、対象外商品を非表示にすることで、お客様に分かりやすく提供できます。

スタッフが注文を取らなくてもよくなるので、お店の業務もかなりラクになりますよ!

料金は、初期費用0円・月額17,600円(税込)から利用可能です。

アルバイト1人分の人件費で導入できるのも魅力ですね。

さらに、今なら「iPad・iPhone・プリンター・キャッシュドロア」など機器総額15万円分が0円になるキャンペーン中!

まずは公式サイトの無料オンライン相談で最適なプランを提案してもらうのがオススメです。

Airレジ公式サイトからオンライン無料相談に申し込む