僕の友だちがイタリアンレストランを経営しているのですが、近々POSレジとして「スマレジ」を導入するそうです。
そんな彼から「スマレジって、インボイスの領収書は印字できるの?」と聞かれました
そこで今回、スマレジのインボイス対応について、設定方法や使い方を詳しく調べてみました!!
結論からいうと、もちろん、スマレジはインボイスの領収書・レシートを印字できます!!
領収書渡すとき、Tから始まる番号を手書きで書くのは、めっちゃ大変。
スマレジは、導入時に登録番号を入力しておくだけで、インボイス対応の領収書やレシートを印字してくれるので、断然に楽になります!!
具体的にはこんな感じ↓↓

さらに、スマレジは割り勘の会計もできるので、割り勘したうえで、インボイス対応の領収書やレシートも印字できるんです。
ちなみに、スマレジの機能はめっちゃ多機能、周辺機器もいっぱいあって、お店や業種によっての使いこなし方も千差万別。だから、スマレジを導入するなら、まずは無料オンライン相談することがオススメです。
いきなりオンライン相談はちょっとハードルが高い……と感じる方は、まずはスマレジの資料をダウンロードしてみるのがおすすめです。
資料を読むだけでも、スマレジの機能や導入メリットがより具体的に理解できるので、導入後のイメージがグッと掴みやすくなります。
とはいえ、スマレジのインボイス対応の領収書やレシートについていろいろ気になるところだと思いますので、以下にくわしく解説していきます。
スマレジのインボイス設定方法
スマレジ管理画面で『登録事業者番号』を登録することで、レシートに印字されます。
では、早速、操作してみましょう。
店舗一覧画面を開く
管理画面の左メニューから『店舗 > 店舗一覧』を選択します。

店舗を選択する
店舗一覧画面にて、設定を確認/変更する店舗名を選択します。

『登録事業者番号』を登録する
『登録事業者番号』を入力し【更新】をクリックします。

レシート・領収書を印字する
<レシート>

項番 | 内容 |
① | 適格請求書発行事業者の名称と登録番号 スマレジ管理画面の『登録事業者番号』が表示されます。 |
② | 取引年月日 取引した年月日が表示されます。 |
③ | 取引内容(軽減税率の対象品目である旨) 軽減税率の対象商品には”※”が表示されます。 |
④ | 税率ごとの対象金額と消費税額 税率ごとの対象金額が表示されます。 |
<領収書>

項番 | 内容 |
① | 適格請求書発行事業者の名称と登録番号 スマレジ管理画面の『登録事業者番号』が表示されます。 |
② | 取引年月日 取引した年月日が表示されます。 |
③ | 取引内容(軽減税率の対象品目である旨) 軽減税率の対象商品には”※”が表示されます。 |
④ | 税率ごとの対象金額と消費税額 税率ごとの対象金額が表示されます。 |
こんな感じで、スマレジを導入すると、カンタンにインボイス対応のレシートや領収書が発行できちゃいます。
→スマレジ公式サイトでインボイス対応のレシートの詳細を確認する
スマレジのインボイス対応の特徴
では、スマレジのインボイス対応の特徴について、解説しましょう。
適格請求書(インボイス)に必要な情報が自動反映される
インボイス制度で求められる「登録番号」を設定画面に入力するだけで、請求書や領収書に自動反映されます。
手書きやExcelのように手作業で間違うリスクがないのは、大きなメリットです!!
会計ソフトとスムーズに連携できる
スマレジは、freeeやマネーフォワードなど主要な会計ソフトと連携が可能です。
売上データを連携しておくことで、帳簿作成や確定申告時の処理もスムーズです。
レジと会計を一元化することで、ヒューマンエラーの防止や作業効率の大幅アップが期待できます。
無料プランでもインボイス対応OK
「高額な月額料金がかかるのでは?」と心配される方も多いですが、スマレジは無料プランでインボイス対応しています!!
初期コストを抑えたい個人事業主や小規模店舗には、インボイス発行や保存に必要な作業がぐっと楽になりますよ。
スマレジのコスト
では、スマレジのコストについて解説しましょう。
初期コスト
スマレジは加盟料や導入一時金はありません。
なので、初期コスト0円で開始することができます!!
機器コスト
スマレジを使うためには、iPadまたはiPhoneが必要です。(アンドロイド端末は対応していません)
お手持ちのiPad(またはiPhone)を使っても良いですし、お店用に購入しても良いですね。
新品のiPadは約5万円程度から購入できます。iPadの数は、1台からOKですよ。
なので、導入時の機器コストは約5~10万円程度です。
月額コスト
スマレジの月額の料金プランは以下のとおりで、無料から使うことができます。
<スマレジ月額料金プラン>

プラン | 概要 | 対象業種 |
スタンダード 料金:0円 |
基本的なPOSレジ機能を備えた気軽に使える無料プラン | 飲食、小売・アパレル、エステ、食品小売、美容室、催事 |
プレミアム 料金:5,500円(税込) |
複数の店舗で利用できるプラン。売上データを一括管理 | 飲食、小売・アパレル、エステ、食品小売、美容室、催事 |
プレミアムプラス 料金:8,800円(税込) |
顧客管理10万件、ポイント管理、電話サポート付きの上位プラン | 飲食、小売・アパレル、エステ、食品小売、美容室、催事 |
フードビジネス 料金:12,100円(税込) |
スマレジウエイターを使った飲食店向けプラン | 飲食 |
リテールビジネス 料金:15,400円(税込) |
小売・アパレル向けの高度な在庫管理ができるフル機能プラン | 小売・アパレル |
どれを選んで良いか分からない場合は、「無料プラン」でスタートして、使い勝手が良ければ、さらにプランをアップグレードするのが良いです。
スマレジのインボイス対応でよくある質問(Q&A)
では、スマレジのインボイス対応でよくある質問について解説していきましょう。
Q1. 無料プランでもインボイス対応レシートは発行できますか?
A. 可能です!!ただ、業種や機能要件によっては有料プランを検討したほうが良いケースもあります。スマレジ無料オンライン相談で、相談してしまう方が手っ取り早いです。
Q2. すでに他のレジを使っている場合、乗り換えは難しい?
A. タブレットやiPadがあれば、商品データや顧客情報の移行も比較的スムーズです。スマレジのサポートチームが相談に乗ってくれるので、乗り換えのハードルは高くありません。
Q3. インボイス制度と電子帳簿保存法に同時対応したいのですが?
A. スマレジはどちらにも対応しており、クラウド上でデータ保存が可能です。
一元管理で紙の保管コストも下がり、法改正への対応も楽です。
Q4. 会計ソフトとの連携はどれくらい簡単?
A. マネーフォワードやfreeeなどのクラウド会計ソフトと自動連携でき、仕訳データ作成もスムーズに行えます。
スマレジのインボイス対応の注意事項
スマレジでインボイス対応するときの注意事項は、たった1つです。
それは、スマレジは、対応は「iOSのみ」ということ。つまり、iPadまたはiPhoneで利用できます。
なので、アンドロイドの端末では、利用できないので、注意してくださいね。
スマレジの導入手順
では、スマレジの導入手順を解説しましょう。
導入までのざっくり流れは以下のとおり↓↓
<導入の流れ>
- 資料ダウンロード&無料オンライン相談
- どのプラン・オプション使うかを決める
- アカウント開設&端末(iPadなど)準備
- メニュー登録したりスタッフ研修したり
- 運用スタート!わからないときはサポートに連絡
スマレジを導入するとき、必要な機器や使い方をネットでいろいろ調べるのは限界があります。
なので、スマレジを導入するなら、オンライン無料相談があるので、小さなことでも相談してしまった方が時間を無駄にせずに済みます。
スマレジとしては、無料相談の件数が欲しいので、話しを聴くだけでも大歓迎なので、気兼ねなくエントリーしちゃいましょう。
まとめ
今回ご紹介したように、スマレジはインボイス制度にしっかり対応していて、レシート設定やクラウド会計との連携もスムーズに行えます。
特に、スマレジの「無料オンライン相談」を活用すれば、
- お店に合ったプランや機器をプロが提案してくれる
- 実際の操作画面を見ながらデモを確認できる
- 導入後のサポート体制など、不安や疑問をまとめて解消できる
といったメリットがあり、かなり安心です。
「まずは直接話を聞いてみたい」という方は、下記リンクから気軽に相談を申し込んでみてください。
ぜひ、この機会にスマレジの詳細をチェックして、インボイス対応やレジシステムの見直しを進めてみてくださいね。