ペイペイ

ロハスイベントの出店でPayPayを導入する方法!!手順やコストを解説!

※この記事にはプロモーションリンクがありますが、私の実際の体験や調査に基づき書いてます。

僕の妻がロハスイベントに出店して、手作り雑貨を販売する予定なんですが、キャッシュレス決済としてPayPayを導入したいそうです。

そんな妻から「ロハスイベント出店でPayPayを導入する方法を教えて」とキャッシュレスに詳しい僕に聞いてきました。

そこで、今回、ロハスイベントの出店でPayPayを導入する方法を調べてみました。

じつは、ロハスイベントの出店でPayPayを導入するのは、めっちゃカンタンなんです。

まず、PayPay公式ページから申し込むと1週間程度で「QRコードステッカー」が届きます。

なので、このQRコードステッカーをロハスイベントのブースのレジ横に置くだけでOKなんです。

<PayPayのQRコードステッカー>

お客さんが来たら、「PayPayQRコードステッカー」をスマホで読み込んでもらって、料金を入力するだけで、決済できます。

PayPayは、初期コストは0円で、加盟料や導入一時金はありません。何の機器も必要ないので、機器コストも0円

月額基本料も0円(つまり固定費0円)。

しかも、法人でない個人でもOK。イベント出店のような単発利用だけでもOKです。

必要なコストは、決済手数料1.98%だけ。

PayPayは使った分しかお金がかからないし、解約しても違約金0円。

固定費0円だから、申し込んでも何のリスクもありません。

PayPayは審査があるので、先に仮申し込みを済ませると、時間をムダにせずに済みますよ(申し込みは1分で完了できます)

PayPay公式ページで1分申込みする

では、ロハスイベント出店でPayPayを導入する方法について以下にくわしく解説していきましょう。

ロハスイベントにPayPayを導入する方法

ロハスイベントにPayPayを導入するのは、めっちゃカンタンです!!

まず、PayPay公式ページから申し込んで、1週間でQRコードステッカーが届くので、お店のレジ横にQRコードステッカーを置くだけで準備完了です。

あとは、お客さんがQRコードステッカーをスキャンするだけ。

これだけで、ロハスイベントでPayPay決済できちゃうんです!!

PayPay公式サイトで導入の流れの詳細を確認する

ロハスイベントでのPayPay決済の使い方

では、PayPayの使い方を解説しましょう。

<PayPay決済手順>

❶お客さんがペイペイステッカーのQRコードを読み取る

❷お客さんが会計の金額を入力する

❸お店のスタッフが会計の金額を確認する。

これだけで決済が完了できます。

PayPayならお釣りのやり取りがないので、つり銭ミスも防げて、お会計の時間もグッと短縮できます。

ロハスイベントのブースにPayPayのステッカーを貼っておけば「ペイペイ使えるなら覗いてみよっ」というお客さんが立ち寄ってくれるようになります。

なので、ペイペイはとにかく、導入しておくのがオススメです!

公式サイトでペイペイの使い方の詳細をチェックする

レシートプリンターはどうする?

実はPayPayには、レシートを印刷する機能がありません。

なので、お客さんからレシートが欲しいと言われたら、お客様自身のスマホで履歴を確認をしていただけばOKです。

もし、紙の領収書が欲しいと言われたら、100均の領収書に手書きしてお渡ししましょう。

レシートプリンターは不要なので、余計な機器コストが発生しないのが、PayPayの良いところです。

PayPay公式ページでプリンターについて確認する

PayPayのコスト

では、PayPayのコストを解説しましょう。

初期コスト

PayPayは、導入一時金や加盟料は0円

つまり、初期コストは0円です。

機器も必要ないので、機器コストも0円

コスト0円で導入できるので、ノーリスクで申込みできますね!!

月額基本料

PayPayの月額基本料は0円。つまり、固定費0円です。

PayPayは固定費がかからないので、コストをかけたくないロハスイベントにはピッタリです。

決済手数料

PayPayのコストは、決済した時だけに手数料がかかるだけです。

決済手数料は「1.98%」です。

では、決済手数料の例をあげますね。

1,000円の商品をPayPayで決済した場合です。

<決済手数料の例>
1,000円×1.98%=19円

どうですか?

めっちゃ安いですよね。

ロハスイベントでは「現金しか使えないです」よりも「PayPay使えますよ」のブースの方が、確実に売上がUPします。

実際、PayPayが使えるブースは、お客様の立ち寄り率も、購入率もグッと高まります。

決済手数料のお金がかかっても、充分、回収できるので、ペイペイは絶対に導入しておいた方が良いです。

PayPay公式サイトの申込フォームにすすむ

料金プランは「マイストア制限プラン」がオススメ

ちなみにPayPayには「PayPayマイストアライトプラン」と「PayPayマイストア制限プラン(基本プラン)」の2つの料金プランがあります↓↓

「PayPayマイストアライトプラン」「PayPayマイストア制限プラン」より機能が拡張されます。

具体的にはこんな感じ↓↓

PayPay
マイストア
ライトプラン
PayPay
マイストア
制限プラン
ストアページ管理
お知らせ記事の投稿
PayPayクーポンの利用 ×
PayPayスタンプカードの利用 ×
各サービスの利用分析 ×

「PayPayマイストアライトプラン」は、クーポンが使えたり、スタンプカードは使えるようになり、決済手数料が1.6%になりますが・・・ロハスイベントでは使わない機能ばかりです。

しかも「PayPayマイストアライトプラン」は、加入3か月目から月額基本料が必要になるんです。こんな感じです↓↓

PayPay
マイストア
ライトプラン
PayPay
マイストア
制限プラン
初期コスト 0円 0円
月額基本料 1,980円
(2か月無料)
0円
決済手数料 1.60% 1.98%

月額基本料1,980円は、ちょっと高いですよね。

ロハスイベントの場合は、期間限定のお店だから、固定費0円が良いですよね。

なので、ロハスイベントなら月額基本料0円の「PayPayマイストア制限プラン」がオススメです。

PayPay公式サイトから料金プランの詳細を確認する

売上金の確認方法

PayPayで決済した売上金の確認は、スマホアプリで行います。

お手元のスマホに「PayPay店舗用アプリ」(もちろん無料アプリ)にダウンロードするだけです。スマホはiPhoneでもアンドロイドでもOKです。

<PayPay店舗用アプリ>
PayPay for Business

このアプリで、ペイペイの売上金を確認したり、入金情報を確認すればOKです。

PayPay公式ページで店舗用アプリの詳細を確認する

売上金の入金サイクル

PayPayで決済した売上金の入金サイクルについて解説します。

入金日

ペイペイで決済した売上金は、当月末締めで、翌月に自動的に入金されます。

入金日は、登録した金融機関によって違います↓↓

金融機関 締め日 入金日
paypay銀行 当月末
締め
翌日
(翌月1日)
その他金融機関 当月末
締め
翌月の第2営業日
ゆうちょ銀行 当月末
締め
翌月の第4営業日

どの金融機関でも月末締めなんですが、翌月の入金日が少しだけ違いますね。

図で表すとこんな感じ↓↓

PayPayは、大手のソフトバンクが運営しているので、売上金の入金が遅れる心配もなく、安心です!!

振込手数料

どの金融機関を指定しても振込手数料0円です。

振込手数料が0円だから、余計なコストがかからなくて良いですね!

早期振込サービス(都度)

早く売上金を入金して欲しい場合は「早期振込サービス(都度)」があります。

PayPay店舗用アプリからの申請したら、翌日に振込されます。

振込日 都度振込手数料 振込手数料
申請の翌日 0.38% PayPay銀行20円
その他の金融機関200円

「売上金が早くほしい!!」という時は、この「早期振込サービス(都度)」を使えばよ良いので安心です。

PayPay公式サイトで早期振込サービスの詳細を確認する

PayPayの申込手順

PayPayの申込みは、1分でカンタンにできます。

申込手順は以下の3ステップ↓↓

  1. 仮登録
  2. 本登録
  3. PayPayスタートキットの到着

では、1つずつ解説しましょう。

仮登録

まずPayPay公式ページから仮登録します。

入力項目はめっちゃ少なくて、以下を入力するだけで完了です↓↓

<入力項目>
・氏名
・メールアドレス
・屋号名
・連絡先電話番号

これで仮申し込みが1分で完了です。

本申込

仮申し込みで登録したeメールアドレス宛に本申込用の入力フォームが届きます。

そこで、以下の書類のアップロードや入力を行います。

  1. 本人確認書類
  2. 銀行の口座情報
  3. お店の画像(外観と内観)

では1つずつ解説しましょう。

本人確認書類

以下のいづれか1点あればOK↓↓

本人確認書類
・運転免許証
・在留カードおよび特別永住者証明書
・マイナンバーカード
・日本国パスポート※
・各種健康保険証※

※「日本国パスポート」または「各種健康保険証」を使う場合は、追加で以下のいずれか1点が必要です↓↓

追加書類
・公共料金領収書
(電気・ガス・水道など)
・住民票記載事項証明書
・住民票写し

銀行の口座情報

以下の銀行口座情報があればOKです↓↓

銀行の口座情報
・金融機関名
・支店名
・預金種別
・口座番号
・口座名義人

ロハスイベントの画像

過去に行ったロハスイベントの画像が全景と商品陳列で1枚ずつ必要です↓↓

画像
・ロハスイベントの全景の画像(1枚)
・ロハスイベントの商品陳列の画像(1枚)

過去のロハスイベント販売の画像がない場合

ロハスイベントが初めてだったり、過去のロハスイベントの画像がない場合もあると思います。

そんな場合でも大丈夫です。

自宅を「事業所兼自宅」として見立てて、審査に提出することができます。

外観は、自宅の玄関(戸建て・マンションどちらでも自宅玄関)をスマホで撮ってください。(玄関に看板や屋号がなくても大丈夫です。)

内観は、ご自宅のテーブルに販売商品を陳列して、スマホで撮ればOKです!(商品は全部でなくて一部の商品で大丈夫です。)

ちなみに、上記は、PayPayサービスデスクに確認してありますので、安心してくださいね。

PayPayスタートキットの到着

審査情報の入力後、1週間で「PayPayスタートガイドとスタートキット」が届きます。

この「スタートガイド」の内容に沿って「QRコードステッカー」を組み立てましょう。

QRコードステッカーを組み立てた後、管理サイトにログインして口座情報などの確認すればPayPayの導入が完了です!!

だから、PayPayは、申込みから約1週間でスタートできちゃいますよ。

PayPay公式ページから申込み手続きにすすむ

まとめ

今回は、ロハスイベントにPayPayを導入する方法をまとめました。

ロハスイベントにPayPayを導入するのはとてもカンタンで、PayPay公式ページから申し込めば、1週間で「QRコードステッカー」が届きます。

あとは、この「QRコードステッカー」をレジ横に置くだけでOK!

お客さんがスマホでスキャンして金額を入力すれば、すぐに決済できます。

申込みに必要な書類は、❶本人確認書類(運転免許証など)と、❷ロハスイベントの全景と商品陳列の画像だけ。

イベントの画像が難しい場合でも、「自宅の玄関の画像」と「テーブルに商品を並べた画像」で申請できます。

PayPayは、加盟料・導入一時金・月額基本料・機器代、すべて0円

かかる費用は決済手数料の1.98%だけなので、固定費0円で始められます!

ロハスイベントでは、PayPayが使えるだけで売上がグンと上がるので、決済手数料もラクに回収できますよ。

申込みはたった1分で終わるので、うっかり忘れないうちに、以下の公式ページからどうぞ。

PayPay公式ページの申込みフォームにすすむ