僕の妻の友だちがフラワーアレンジメント商品を販売する小さなお店を開業するんですが、PayPayの導入を検討しています。
そんな彼女から「PayPayを導入するときの手数料はいくらなの?コストはどれくらいかかるの?」とキャッシュレスに詳しい僕に質問がありました。
そこで、今回、PayPayを導入するときの手数料はいくらなのか?について調べてみました。
結論から言うと、PayPayを導入するときに手数料は0円です。
PayPayで必要なコストは、決済手数料1.98%だけ。
たとえば、1,000円の商品なら、1,000円×1.98%=19円です。
PayPayは、初期コストは0円で、加盟料や導入一時金はありません。
何の機器も必要ないので、機器コストも0円。
月額基本料も0円(つまり固定費0円)。
PayPayで決済した売上金を振り込む手数料も0円
PayPayは使った分しかお金がかからないし、解約しても違約金0円なので、導入には何のリスクもありません。
なので、導入コスト0円で、キャッシュレス決済を導入するらPayPayはめっちゃオススメです。
PayPayは1分で仮申し込みできるので、先に申込フォームに投げておくと、スムーズに導入できます。
PayPay導入にかかる費用の全体像
「PayPayを導入したら、どんな費用がかかるの?」
これは多くの事業者が最初に気になるポイントですよね。
結論から言うと、PayPayの導入コストは非常にシンプルです。
コストの項目は、以下の4つだけ↓↓
- 初期費用(加盟金・申込料)
- 月額費用(固定費)
- 決済手数料(売上に対する手数料)
- 入金手数料(売上金を口座に振り込む際の手数料)
このうち、PayPayは初期費用・月額費用・入金手数料がすべて0円です。
つまり、実際に支払うのは「決済手数料1.98%」だけ。
たとえば、PayPayを導入して10万円の売上があった場合、1.98%の決済手数料なら1,980円のみのコストで済みます。
他社のキャッシュレス決済サービスでは、
- 端末代金が必要
- 月額固定費がかかる
といったケースも少なくありません。
しかし、PayPayは「スマホ1つ」「QRコード1枚」でスタートできるため、初期投資ゼロでキャッシュレス決済を導入できるという点が、多くの個人事業主から選ばれている理由なんです!!
初期費用・月額費用・入金手数料は本当に0円?
「PayPayって、本当に無料で始められるの?」
結論から言うと、はい、本当に0円です。
PayPayでは、導入時の初期費用・月額基本料・売上金の入金手数料、すべてが0円です。
PayPayの申し込みは、公式サイトからオンラインで完結します。
申し込み後、審査に通過すると約1週間で「QRコードステッカー」が自宅または店舗に届きます。
専用端末の購入も不要です。だから機器コストも0円。
次に、月額基本料は0円(つまり固定費0円)。
PayPayは、利用していない期間も料金が発生しません。
たとえば、イベント出店や週末だけ営業している店舗でも、使った分だけの決済手数料しかかからないため、売上ゼロの日はコストもゼロです。
そして、入金手数料も0円。
売上金は、どの金融機関の口座を登録しても、振込手数料0円で入金れます。
つまり、PayPayの導入では「固定費」という概念がなく、実際に売上があったときだけ手数料が発生する“完全成果型”の仕組みになっています。
だからこそ、個人サロン・カフェ・雑貨店・マルシェ出店など、初期投資を抑えたい小規模ビジネスに選ばれ続けているのです。
PayPayの決済手数料はいくら?
PayPayを導入したときに実際にかかるコストは「決済手数料」のみです。
この手数料は、お客様から受け取った金額に対して1.98%が差し引かれる仕組みになっています。
たとえば──
・1,000円の支払いなら手数料は約19円
・10,000円の支払いなら約190円
・100,000円の支払いなら約1,900円
つまり、売上の98%以上がそのまま手元に残るということ。
この水準は、国内のキャッシュレス決済の中でも非常に低コストです。
他社では2.5〜3.25%前後の手数料が一般的なため、PayPayは業界でもトップクラスの安さといえます。
こうした仕組みのおかげで、小さなサロンや飲食店、マルシェ出店など、少額決済が多いビジネスでも導入しやすいのが特徴です。
さらにうれしいのは、PayPayでは「固定費がない」ため、売上がゼロの日でも費用は一切かからないという点。
「使った分だけ支払う」スタイルなので、リスクゼロで始められます。
PayPayの料金プラン
ちなみに、PayPayには「PayPayマイストアライトプラン」と「PayPayマイストア制限プラン(基本プラン)」の2つの料金プランがあります↓↓

「PayPayマイストアライトプラン」は「PayPayマイストア制限プラン」より機能が拡張されます。
具体的には、クーポンが使えたり、スタンプカードは使えるようになり、決済手数料が1.6%になるメリットがあります。
でも「PayPayマイストアライトプラン」は、加入3か月目から月額基本料が必要になるんです。
ただ、導入当初から固定費がかかるのはイタイですよね。
なので、最初は「PayPayマイストア制限プラン」で申し込めばOKです。
(PayPayクーポンやスタンプカード発行したくなったら、料金プランをあとから変更できます)。
PayPayの使い方
では、ここで、PayPayの使い方を解説しておきましょう。
<PayPay決済手順>
❶お客さんがPayPayステッカーのQRコードを読み取る

❷お客さんが会計の金額を入力する

❸お店側が会計の金額を確認する。

これだけで決済が完了できます。
どうですか?
めっちゃカンタンですよね。
お客様もPayPayの操作には慣れているので、操作はスムーズにできます。
最近は現金を持ち歩かないお客さんが増えているので、PayPayが使えると、現金の持ち合わせのないお客様の購入が増えます。
なので、絶対にPayPayを導入しておいた方が良いですよ。
PayPayの売上金の入金日
PayPayを使って決済された売上金の入金日について説明します。
入金日
PayPayで決済した売上金は、当月末締めて、翌月に入金されます。
入金日は、登録する銀行によって、少し異なります。こんな感じ↓↓
金融機関 | 締め日 | 入金日 |
paypay銀行 | 当月末 締め |
翌日 (翌月1日) |
その他金融機関 | 当月末 締め |
翌月の第2営業日 |
ゆうちょ銀行 | 当月末 締め |
翌月の第4営業日 |
どの金融機関でも月末締めなんですが、翌月の入金日が少しだけ違いますね。
図で表すとこんな感じ↓↓

自動で振り込まれますので、特別な操作は不要です。
PayPayはソフトバンクグループが運営しているので、入金が遅れる心配もなく安心ですよ。
振込手数料
先ほど説明したとおり、どの銀行を指定しても振込手数料が無料です。
銀行手数料が一切かからないのは、大きなメリットですね!
急ぎのときは「早期振込サービス(都度)」が使える!
「今月は早めに入金してほしい…」
そんなときに便利なのが、早期振込サービス(都度)です。
アプリから申請すれば、翌営業日に振り込んでもらえます。
振込日 | 都度振込手数料 | 振込手数料 |
申請の翌日 | 0.38% | PayPay銀行20円 その他の金融機関200円 |
少しだけ費用はかかりますが、「急ぎで資金が必要!」というときにはとても頼れる機能です。
早期振込サービス(自動)
売上金が設定金額以上になったら、自動的に翌日振込するサービスがあります。
名称は「早期振込サービス(自動)」。
これは、売上金10万円以上などで設定しておけば、その売上金になったら、振り込まれるサービスです。
振込日 | 自動振込手数料 | 振込手数料 |
設定額 到達の 翌日 |
0.38% | PayPay銀行20円 その他の金融機関200円 |
定期的にキャッシュが欲しい場合は、このサービスも使えます
PayPay売上金の確認方法
PayPayで決済した売上金の確認は、スマホアプリで行います。
(もちろんPayPayのWeb管理サイトからでもできます)
お手元のスマホに「PayPay店舗用アプリ」(もちろん無料アプリ)にダウンロードするだけです。
スマホはiPhoneでもアンドロイドでもOKです。
<PayPay店舗用アプリ>
PayPay for Business

このアプリで、PayPayの売上金を確認したり、入金情報を確認することができます。
文学フリマの出店中でも、スマホでちょこちょこ確認できるので、便利ですよ。
PayPayの申込手順
PayPayの申込みは、最短1分で完了できて、とってもカンタンです!
PayPayの申込手順は以下の3ステップ↓↓
<PayPay申込手順>
- 仮登録
- 本登録
- 利用開始
では、1つずつ解説しましょう。
仮登録
PayPay申込フォームに、メールアドレス、氏名、電話番号を入力します。
カンタンなので、1分で完了できます!
本登録
入力したメールアドレスに本登録用の入力フォームが送られてくるので、各項目に入力し、審査書類をアップロードします。
これで、申込完了です!!
利用開始
仮申込から1週間で、QRコードステッカーなどが入ったスタートキットが届きます。

スタートキットのQRコードステッカーを組み立ればOKです。
こんな感じで、PayPayは、申込みから約1週間でスタートできますよ!!
まとめ
今回、PayPayを導入するときの手数料はいくらなのか?について調べてみました。
PayPayは、
・初期費用 0円(加盟金・端末代なし)
・月額費用 0円(固定費なし)
・入金手数料 0円(主要銀行なら無料)
・決済手数料 1.98%のみ
つまり、実際に発生するコストは「売上があったときだけ」。
固定費0円だから、使わない時は完全に無料で維持できるという、個人事業主や小規模店舗には理想的な仕組みになっています。
導入も「申込み → 審査 → QRコード設置」で完了し、最短1週間でキャッシュレス決済をスタートできます。
機器購入や複雑な設定は不要です。
PayPayを導入すれば、
・現金管理の手間を減らせる
・お釣りの準備が不要になる
・「PayPay使えますか?」というお客様の声に応えられる
といったメリットが得られます。
PayPayの導入は、もう特別なことではなく“当たり前の選択”になっています。
PayPayは以下の公式サイトから1分で申し込みできるので、お早めにどうぞ。