僕の友だちが、小さなアパレルショップを経営しているんですが、今度、POSレジに「Airレジ」を導入するそうです。
そんな彼から「Airレジの導入に必要なモノを教えて」とお店のPOSレジに詳しい僕に聞いてきました。
そこで、今回は、Airレジの導入に必要なモノを調べてみました。
Airレジの導入で必ず必要なモノは「ネットにつながるiPad(またはiPhone)」だけです。
あとは、必要に応じて、WI-FI環境、レシートプリンター、キャッシュドロア、キャッシュレス決済端末、バーコードリーダーを揃えればOKです。
機器はすべて後から追加できるので、まずはiPadだけのスモールスタートで、お店の拡大にあわせて、機器を増やしていくのがオススメです。
ただ、機器の選定を、独力でやると、こんな機器は必要なかった…とか、この機能が足りないなど後悔することも多いです。
なので、Airレジの無料オンライン相談で、機器は相談してしまった方が早いし、間違えもありません。オンライン相談は以下の公式サイトから気軽に申し込んで大丈夫です。
では、Airレジの導入に必要なモノについて詳しく解説していきましょう。
必要な機器リストと役割
Airレジに必要な機器についてざっくり以下に解説しましょう。
まず、Airレジの導入にあたって、最低限必要なのは、ネットにつながるiPad(またはiPhone)だけあればOKです。
機器 | 役割 |
---|---|
iPad (またはiPhone) |
POSアプリ「Airレジ」を動かすデバイス |
あとは、必要に応じて、以下を揃えればOKです↓↓
機器等 | 役割 |
---|---|
インターネット回線 | Wi-Fi推奨 |
レシートプリンター | 領収書・オーダー控え印刷 |
キャッシュドロア | レジ現金の保管・管理 |
バーコードリーダー | 商品読み取りで在庫管理を高速化 |
決済端末 (Airペイ) |
クレカ・電子マネー・QR決済受付 |
周辺機器はすべて後付けできるので、スモールスタートして、売上拡大に合わせて、必要な機器を拡張していくのがオススメです。
Airレジのオンライン相談のメリット
Airレジについて、いろいろ知りたいことがある場合は、オンライン無料相談するのが時間をムダにしないコツです。オンライン相談のメリットは以下のとおり↓↓
- エアレジの専門スタッフに直接質問できる
- 店舗の規模や売上シミュレーションなどを相談できる
- 導入に必要な機器も確認できる
機器別おすすめモデル & 購入ガイド
では、Airレジの機器のおすすめのモデルと購入についてざっくり解説していきましょう。
iPad/iPhone
- 推奨OS:iOS 15 以上
- おすすめ:
- iPad 10.9-inch (第10世代) – 画面が広く操作性◎
- iPhone SE (第3世代) – テイクアウト専門など省スペース店舗に
レシートプリンター
- 据置型:EPSON TM-m30II(Bluetooth/LAN)
- キッチン向け耐熱型:スター精密 TSP654IISK
<EPSON TM-m30II(Bluetooth/LAN)>

<スター精密 TSP654IISK>

キャッシュドロア
- 小型:mPOP(プリンター一体型)
<mPOP(プリンター一体型)>

バーコードリーダー
- 1Dバーコード/2Dバーコード 両対応:Socket Mobile S740

キャッシュレス決済端末(Airペイ)
- Airペイカードリーダー
アペイは、Airレジと同じリクルート社の決済端末です。
エアペイは、クレジットカード・電子マネー・QRコード決済で約70種類の決済ブランドが使えます。
エアペイの導入に必要な機器は、iPadとカードリーダーです。
そして、今ならキャンペーンでカードリーダーが0円でもらえます!!

初期導入コスト0円、月額基本料0円で、使った分しかお金がかからないので、コストを抑えて、キャッシュレス決済端末を導入するなら、エアペイはめっちゃオススメです。
たとえば、VISAクレジットカードで、1,000円のお会計したら、1,000円×2.48%=24円です。
もし、今お店にキャッシュレス決済端末がないのであれば、「Airレジ」といっしょに「Airペイ」も導入するのがオススメです。
以前、別の知人がPOSを独自に導入したのですが、後で「このドロア、うちのプリンターと合わなかった…」と後悔していました。
当時の彼は「とにかく安く揃えたい」という思いが強く、互換性まで気が回っていなかったんです。
安さ優先も大事ですが、結局買い直しになると二度手間。相性保証されたモデルを選ぶのが、結果的にコスパがいいと実感しました。
お店の形態別おすすめ構成例
では、Airレジの導入にあたって、お店の形態別のオススメ構成例を解説していきましょう。
飲食店(カフェ・居酒屋)
- 必須:iPad(10-inch)+ プリンター + キャッシュドロア
- 追加推奨:Airペイ端末 → キャッシュレス比率UP
- 拡張:Airレジ オーダーでテーブルオーダーへ
「Airレジオーダー」とは、お客様がスマホから注文して、厨房のモニターに表示され、POSにも連携する、オプションサービスです。
小売・物販
- 必須:iPad + プリンター + バーコードリーダー
- 追加推奨:在庫連携アプリ(Airレジ在庫管理)
美容・サロン
- 最小構成:iPad + プリンター(レシート省略可)
- 追加推奨:予約システム「Airリザーブ」連携
「Airリザーブ」とは、電話、ネットからの来店予約をクラウド上で一元管理して自動化する予約システム。オプションサービスです。
お店の業態や店内のスペースなどから必要な機器やアプリを検討するなら、独自でネットで探すと時間ばかりかかります。
Airレジ公式サイトの無料オンライン相談すれば、一発で解決できるので、時間をムダにせずに済みます。
Airレジの初期費用とランニングコスト
では、エアレジのコストを解説していきましょう。
初期コスト
エアレジには、導入一時金や加盟料などはありません。
なので、エアレジは初期コスト0円です!!
機器コスト
エアレジの必要機器はiPad(またはiPhone)だけです。

お手持ちを使えば機器コストは0円です。
新品のiPadを購入する場合は、約5~6万円台からあります。
Airレジを導入するときの機器のコストの目安は以下のとおりです↓↓
<Airレジの機器コスト(目安)>
- iPad本体:¥60,000〜
- レシートプリンター:¥30,000〜
- キャッシュドロア:¥15,000〜
- バーコードリーダー:¥20,000~
⇒ 合計目安:¥125,000 前後
キャッシュレス決済端末Airペイは、カードリーダーが必要ですが、今なら0円でゲットできます。
<エアペイカードリーダー>

月額基本料
エアレジの月額基本料は0円です。だから、固定費0円です!!
なので、エアレジは完全に0円で利用できます!!
Airレジ導入までの流れ
では、Airレジの導入手順を解説しましょう。
Airレジの導入は、以下の4ステップです↓↓
<Airレジ導入手順>
- 無料アカウントの作成
- アプリのダウンロード
- 商品の登録
- 周辺機器の接続
では1つずつ解説しましょう。
無料アカウントの作成
まず、Airレジ公式サイトから無料アカウント登録をタップして「AirID」を作成します。

「Airレジ」アプリのダウンロード
お店で使うiPad(またはiPhone)に無料アプリ「Airレジ」をダウンロードします。

「Airレジ」にメニュー登録する
「Airレジ」アプリで商品登録(商品名、価格、税)を順にしていきます。
<Airレジ商品登録画面(サンプル)>

商品を画像で登録することもできます↓↓
<Airレジ商品画像登録(サンプル)>

こんな感じで販売する商品を登録しておけば、準備完了です!!
あとは、お客様向けのレジを開始しても良いし、お試しでいろいろ触ってみて体感してみるの良いですよ。
周辺機器の接続
上記のステップでAirレジは操作できちゃいますが、レシートプリンターやキャッシュドロワ、決済端末など必要な周辺機器を接続すれば、完全にお店で使える状態になります。
ここまで、合計20〜40分で運用開始できますよ!
僕も実際にAirレジの無料オンライン相談を使ってみたのですが、これが想像以上に丁寧で安心感がありました。
自分の店舗形態や決済方法を話すだけで、必要な機器構成をその場で提案してもらえるんです。
特に機械に詳しくない人には、こういうサポートがあるだけで「自分でもできるかも」と思えるはず。迷ったら、まず相談してみるのが正解だと思います。
失敗しないチェックリスト
Airレジの導入にあたって、必要なモノをリスト化しておきます。必要に応じて、チェックリストとして使って見てください。
<Airレジ導入のチェックリスト>
☐ AirID(無料アカウント)を作成する
☐ iPad/iPhoneのOSバージョンの最新化
☐ プリンター・ドロアを同一ネットワークに接続
☐ レシートサイズを店舗に合わせて設定
☐ 決済端末(Airペイ)の審査を申請済み
☐ Airレジにメニューや商品、税率を正しく登録
まとめ
今回は、Airレジの導入に必要な機器についてまとめました。
Airレジを使うには、まずiPad(またはiPhone)が必須です。
また、Wi-Fi環境もあると安心です。
そのうえで、必要に応じて以下の機器を揃えればOKです。
- レシートプリンター
(レシート印刷用) - キャッシュドロア
(現金用の引き出し) - キャッシュレス決済端末
(カードや電子マネー決済用) - バーコードリーダー
(在庫管理などに便利)
これらは、お店の業態や運営スタイルに合わせて選ぶのがポイントです。
ただ、機器選びで失敗しないためには、Airレジの無料オンライン相談を活用するのがオススメです。
あと、無料アカウントを先に取得しておけば、機器が届いたその日からレジ業務を開始できます。
まずはゼロ円でAirレジを体験し、店舗運営を一気にスマート化しちゃいましょう。