エアレジ

ハンドメイド作家がイベント出店用に「Airレジ」を導入する方法をくわしく解説!!

※この記事にはプロモーションリンクがありますが、私の実際の体験や調査に基づき書いてます。

妻の友だちがハンドメイド作家なんですが、イベント出店でたくさん買っていただいたときに、手計算が大変なので「Airレジ」を導入したいそうです。

そんな彼女から「ハンドメイド作品のイベント出店にAirレジを導入する方法を教えて!」と言われました。

そこで、今回、ハンドメイド作家がイベント出店用にPOSレジ「Airレジ」を導入する方法について調べてみました。

まず、ハンドメイド作家が「エアレジ」を導入する方法は、めっちゃカンタンです。

Airレジ公式サイトから無料アカウント「AirID」を作成し、iPad(またはiPhone)に無料アプリ「Airレジ」をダウンロードすればOKです。

あとは「Airレジ」アプリで、ハンドメイド商品を登録しておけば、アプリを開いて、登録した商品名をタップするだけで計算できるから、お客様を待たせることもありません。

お店でカンタンにお会計できるし、イベントがあるときは、iPadを持って行くだけで、そのままお会計できます。

なので、自店舗とイベント会場でも何ら変わることなく、使えます。

ちなみに「Airレジ」は商品登録がカンタンです。CSVでも登録できるし、画像でも商品登録できるので、ハンドメイド作品のように商品名がない場合も便利。

他社のPOSレジは、大きな飲食店やアパレル向けに作られているんですが、「Airレジ」は、個人向けに作られているので、スマホからもカンタンに利用できて便利。

「Airレジ」は導入一時金や加盟料はないので、初期コスト0円。お手元のiPad(またはiPhone)を使えば良いので機器コスト0円

月額基本料も0円で、何回レジを使っても0円なので、ランニングコストも0円

エアレジは、以下の公式サイトからカンタンに無料アカウント「AirID」を作成できるので、先に作ってしまえば、時間をムダにせずに済みます。

Airレジ公式サイトで無料アカウントを作成する

とはいえ、ハンドメイド作家がイベント会場用にエアレジを導入する方法がいろいろ気になるところだと思いますので、くわしく解説していきます。

ハンドメイド作家がイベント用に「Airレジ」を導入する方法

ハンドメイド作家がイベント用に「Airレジ」を導入する方法は、めっちゃカンタンです。

エアレジ公式サイトから無料アカウント「AirID」を作成し、iPad(またはiPhone)に無料アプリ「Airレジ」をダウンロードするだけです。

<無料アプリ「Airレジ」>

あとは「Airレジ」アプリで、あなたのハンドメイド商品を登録して、イベント会場にiPad(またはiPhone)を持って行けば、すぐに利用できます。

アプリで、登録したハンドメイド商品名をタップするだけで、レジ計算できるので、お客様を待たせることもありません。

<エアレジで商品登録した画面(サンプル)>

<レジの画面(サンプル)>

イベント完了後のハンドメイド作品の売上状況(「何がいつどれだけ売れたのか」)もすぐに把握できます。

<売上の確認の画面(サンプル)>

エアレジを導入したら、イベント販売のレジがめっちゃ楽になって手放せません。

こんな便利なレジが完全に0円使えるので、お得でオススメです!!

Airレジ公式サイトを見てみる

ハンドメイド会場での「Airレジ」の使い方

では、早速、ハンドメイド作家がイベント会場でエアレジを使う方法を解説しましょう。

エアレジはアプリをタッチするだけで使えるので、初心者でもカンタンに覚えることができます。

では、今回は「Airレジ」のレジ操作手順を解説していきましょう。

iPadの「Airレジ」を立ち上げる

「注文入力・会計」をタップする

エアレジのホーム画面から「注文入力・会計」をタップします↓↓

お買い上げの商品をタップする

お買い上げの商品をタップします。

事前に商品を登録しておけば「商品タイル」または「商品リスト」から選べば、自動で計算できます。

<商品タイルから商品を選ぶ>

<商品リストから商品を選ぶ>

商品を登録していない場合は「カスタム会計」をタップして「適用税率」を選んでから、商品金額を入力します↓↓

「お会計金額」が表示される

画面の左側に「お会計金額」が表示されます。

「支払いへすすむ」をタップする

「支払いへすすむ」をタップします。

「お支払い」が表示される

「お支払い」が表示され、支払い方法を選択すると、金額を入力できます

※クレジットカードや電子マネーなどのキャッシュレス決済を使う場合は、決済端末「エアペイ」も併せて導入が必要です。

お預かり金額を入力する

お客様からお預かりした金額を入力します。

「会計する」をタップする

お会計完了が表示される

どうですか?

めっちゃカンタンですよね。

「Airレジ」の操作はめっちゃカンタンなので、すぐに覚えることができますよ。

Airレジ公式サイトで会計手順の詳細を確認する

「Airレジ」を使うときの注意点

エアレジを使うときの注意点は1つだけです。

エアレジはiOS対応のみ。アンドロイド端末では使用できません

注意点はこれだけです!!

ちなみに「Airレジ」の使い勝手としては、iPhoneよりiPadの方が画面が大きく見やすいし、登録したハンドメイド商品が一覧で見れるで、便利です。

あと、エアレジはネット環境は必要なんですが、ネット環境がなくても「レジ機能」だけなら利用できます。

ただ、売上分析などの機能はネット環境がないと使えないです。あくまでもレジの使用だけなら、ネットがなくても大丈夫ですよ。

Airレジ公式サイトのアカウント登録フォーム

「Airレジ」のコスト

では、エアレジのコストを解説していきましょう。

初期コスト

エアレジには、導入一時金や加盟料などはありません。

なので、エアレジは初期コスト0円です!!

機器コスト

エアレジの必要機器はiPad(またはiPhone)だけです。

お手持ちを使えばよいので、機器コストは0円です!

月額基本料

エアレジの月額基本料は0円です。だから、固定費0円です!!

もちろん、イベント出店があるときだけの使用でもOKです。

エアレジは完全に0円で利用できます!!

Airレジ公式サイトでコストの詳細を確認する

「Airレジ」の導入手順

では、Airレジの導入手順を解説しましょう。

エアレジの導入は、以下の3ステップです↓↓

<Airレジ導入手順>

  1. 無料アカウントの作成
  2. アプリのダウンロード
  3. 商品の登録

では1つずつ解説しましょう。

無料アカウントの作成

まず、Airレジ公式サイトから無料アカウント登録をタップして「AirID」を作成します。

「Airレジ」アプリのダウンロード

イベント会場で使うiPad(またはiPhone)に無料アプリ「Airレジ」をダウンロードします。

「Airレジ」にメニュー登録する

「Airレジ」アプリで商品登録(商品名、価格、税)を順にしていきます。

<Airレジ商品登録画面(サンプル)>

商品を画像で登録することもできます↓↓

<Airレジ商品画像登録(サンプル)>

こんな感じでハンドメイドイベントで販売する商品を登録しておけば、準備完了です!!

あとは、iPad(またはiPhone)をハンドメイドのイベント会場のブースに持って行くだけで、利用開始です。

Airレジ公式サイトから導入をすすめる

(参考)周辺機器について

参考として、ハンドメイド作家がイベント会場でエアレジを使うときに検討する周辺機器について解説しておきます。

レシートプリンター

エアレジに対応したレシートプリンターは最も安いモバイル型で約2万円です。

<セイコーインスツル(MP-B20-B02JK1-74)>
価格:21,780円(税込)

ちょっと高いですよね。

なので、レシートプリンターは買う必要ないと思います。

もし、お客さまにレシートを求められたら、100均の領収書に手書きして、サッと渡しすればOKです。

<100均領収書(サンプル)>

キャッシュレス決済端末

この頃は、ハンドメイド会場でもキャッシュレス決済を導入しているブースも多くなっていますよね。

なので、お客さんの反応次第で、キャッシュレス決済を導入しておくのはオススメです。

Airレジは、キャッシュレス決済端末「Airペイ」とカンタンに連携できます。

エアペイは、クレジットカード・電子マネー・QRコード決済で約70種類の決済ブランドが使えて、今ならキャンペーンで必要な機器「iPadとカードリーダー」が0円でもらえます!!

iPadは実店舗がある場合のみ0円でもらえるので、多くのハンドメイド作家にとっては、適用外になります。

ただ、カードリーダーは0円でもらえるので、導入しておいても良いと思います。

ちなみに、エアペイを導入した場合、初期コストは0円、月額基本料0円、決済手数料だけがかかります。

つまり、お客様がキャッシュレス決済した件数分だけのコストがかかります。

決済手数料は、クレジットカードが2.48%、電子マネーとQRコード決済が3.24%です。

たとえば、VISAカードで1,000円決済した場合は、1,000円×2.48%=24円です。

キャッシュレス決済を導入しておくと、お客様のついで買いも増えるし、つり銭間違えもなくなるので、便利ですよ。

エアペイもイベント出店のみの単発使用もOKだし、解約手数料0円なのでで、とりあえず導入しておいても「ノーリスク」です!!

エアペイ公式ページからキャンペーンに申し込む

まとめ

今回、ハンドメイド作家がイベント出店用にPOSレジ「Airレジ」を導入する方法について調べてまとめました。

実はハンドメイド作家が「エアレジ」を導入する方法は、カンタンです。

Airレジ公式サイトから無料アカウント「AirID」を作成し、iPad(またはiPhone)に無料アプリ「Airレジ」をダウンロードするだけです。

あとは「Airレジ」アプリで、ハンドメイド商品を登録して、イベント会場にiPad(またはiPhone)を持って行けば、すぐに利用できます。

アプリを開いて、登録したハンドメイド商品をタップするだけで、計算できるので、お客様を待たせることもありません。

それに、売上、つまり「何がいつどれだけ売れたのか」も、すぐに把握できます。

しかも、「Airレジ」は導入一時金や加盟料はないので、初期コスト0円

お手元のiPad(またはiPhone)を使えば良いので機器コスト0円

月額基本料も0円で、イベント会場で、何回レジを使っても0円なので、ランニングコストも0円です。

カンタンに導入できて、しかもオール0円なので、ハンドメイド作家がイベント会場で使うには、めっちゃオススメです。

エアレジは、以下の公式サイトからカンタンに無料アカウント「AirID」を作成できるので、作成して、ハンドメイド作品の登録を一気にすすめておきましょう。

ハンドメイドイベントの直前は何かと忙しいので、先にやっておくのがオススメです。

Airレジ公式サイトで無料アカウントを作成する