妻の友人がハンドメイド作家なんですが、ネットショップを開設しハンドメイド作品を販売する予定です。
ネットショップは「カラーミーショップ」に決めているそうですが、そんな彼女から「カラーミーショップにPayPayを導入する方法を教えて」と言われました。
そこで、今回、カラーミーショップにPayPayを導入する方法を調べてみました。
まず、カラーミーショップにPayPayを導入する方法はめっちゃカンタンです。
カラーミショップにログインし、ショップ作成 > 決済 > 決済設定方式を開き、決済タイプのプルダウンから「PayPay(イプシロン)」を選択します。

この入力フォームに契約者コードや商品説明を入力すれば、完了です!
たったこれだけです!
カラーミーショップのPayPay決済は、無料プランでは使えないので、有料プラン(レギュラー、ラージ、プレミアム)のいずれかを選べば利用できます。
なので、まずはレギュラープラン(月額4,950円)から開始するのがオススメです。
とはいえ、カラーミーショップにPayPayを導入する方法について気になるところだと思いますので、以下にくわしくまとめてみました。
カラーミーショップのPayPay導入手順
では、早速、カラーミーショップのPayPay決済の導入手順を解説しましょう。
カラーミーショップのPayPay決済の導入はめっちゃカンタンで、決済方法設定で「PayPay(イプシロン)」を追加するだけです。手順は以下のとおり↓
<PayPay決済の導入>
➊カラーミショップにログインし、ショップ作成 > 決済 > 決済設定方式を開き、「PayPay(イプシロン)」を選択します。

❷決済方法編集ページで必要事項を入力します。

入力事項は以下のとおりです。
①決済名
「PayPay」と入力します。
②契約コード
GMOイプシロン株式会社から発行された契約コードを入力します。
③表示設定
「表示する」を選択します。
④説明
決済方法に関する説明が必要であれば入力します。
これで、カラーミーショップでのPayPay決済の導入は完了です。
どうですか?
めっちゃカンタンですよね。
カラーミーショップのPayPay決済の手順
では、お客様がカラーミーショップからPayPayで決済する手順を解説しましょう。
❶購入者が情報入力画面で「PayPay」を選択します。
<PCの場合>

<スマホの場合>

❷確認画面になります。

❸自動でPayPay決済の画面に遷移します。

購入者は、PayPayアカウントを使用する、またはQRコードをスキャンで、PayPayアプリにてお支払いできます。
こんな感じで、あなたのネットショップからPayPay支払いができるようになりますよ。
→カラーミーショップ公式サイトでPayPayの支払手順の詳細を確認する
カラーミーショップのコスト
では、ここで、カラーミーショップとPayPay決済導入のコストを解説しましょう。
カラーミーショップの料金は、以下の3つの種類があります。

まず、これからカラーミーショップを開始するなら「レギュラープラン」がオススメです。
では、次に各プランを比較しながら「レギュラープラン」について解説していきます。
初期コスト
各プランの初期コストは以下のとおりです。
レギュラー | ラージ | プレミアム | |
初期コスト | 3,300円 (税込) |
3,300円 (税込) |
22,000円 (税込) |
オススメの「レギュラープラン」の初期費用は「3,300円(税込)」となっています。
月額基本料
各プランの月額基本料は以下のとおりです。
レギュラー | ラージ | プレミアム | |
月額基本料 | 4,950円 (税込) |
9,595円 (税込) |
39,600円 (税込) |
オススメの「レギュラープラン」は「月額4,950円(税込)」となっています。
決済手数料
各プランの決済手数料は以下のとおりです。
レギュラー | ラージ | プレミアム | |
クレジットカード | 3.4% | 3.19% | 2.99%~ |
後払い | 4.0%~ | 4.0%~ | 4.0%~ |
コンビニ払い | 143円~ | 143円~ | 143円~ |
代引き決済 | 308円~ | 308円~ | 308円~ |
Amazon Pay | 3.9% | 3.9% | 3.9% |
決済手数料の違いは、クレジットカードのみで、レギュラーが3.4%、ラージが3.19%、プレミアムが2.99%と、月額基本料が高いプランほど決済手数料が安くなっています。
ただ、その他の決済手数料は、全プラン同額になっています。
クレジットカードの決済手数料はやや高いですが、月額基本料が最も安い「レギュラープラン」から開始するのがオススメですね。
PayPay決済の月額基本料
各プランでPayPay決済を導入する場合の月額基本料は以下のとおりです。
レギュラー | ラージ | プレミアム | |
月額基本料 | 2,200円 (税込) |
2,200円 (税込) |
2,200円 (税込) |
全プラン同じで、PayPay決済の導入にあたっての月額基本料は、2,200円です!!
PayPayの決済手数料
PayPayの決済手数料は3.45%(税別)です。
PayPay決済手数料の例をあげましょう。
例えば、お客様が1,000円の商品をPayPayで購入した場合は以下のとおりです。
<1,000円PayPay決済した場合>
1,000円×3.45%=34円
どうですか?
めっちゃ安いですよね!
PayPayは国内に6,000万人のユーザーがいるので、PayPay決済ができるだけで、お客様の財布のヒモがゆるみます。
なので、カラーミーショップでネット販売するなら、PayPay決済は必ず導入しておいた方が良いですよ。
→カラーミーショップでPayPay決済手数料の詳細を確認する
各プランの主な違い
各プランの主な機能面の違いを解説しておきましょう。
レギュラー | ラージ | プレミアム | |
ディスク 容量 |
5GB | 100GB | 100GB |
登録 画像数 |
~50枚/1商品 | 同左 | 同左 |
フリーページ 作成数 |
10,000ページ | 同左 | 同左 |
デザイン テンプレート 登録数 |
~10点 | 同左 | 同左 |
名入れ機能 | 〇 | 〇 | 〇 |
都道府県別 配送日設定 |
〇 | 〇 | 〇 |
アクセス解析 | 〇 | 〇 | 〇 |
HTML・CSS編集 | 〇 | 〇 | 〇 |
独自ドメイン設定 | 〇 | 〇 | 〇 |
WordPress導入 | 〇 | 〇 | 〇 |
レギュラープランの機能は、ディスク容量以外は、他のプランと同じです。
唯一の違いはAmazon連携機能の金額のみです↓
レギュラー | ラージ | プレミアム | |
Instagram 連携 |
550円/月 | 同左 | 同左 |
Amazon 連携 |
1,100円/月 従量課金あり |
0円 従量課金あり |
0円 従量課金あり |
レギュラープランは、Amazon連携に月額1,100円かかります。
ただ、その他の機能は全て同じですので、やっぱり、まずはレギュラープランを導入するのがオススメです。
PayPay導入の注意事項
カラーミーショップでPayPayを導入するときの注意事項は以下の2点です。
- フリープランではPayPayの導入はできません。
- カラーミーショップでは「デジタルコンテンツ商品」「配送不要商品」「定期購入商品」の購入にPayPayを選択することはできません。
この2点だけ注意すれば、カラーミーショップでPayPay決済を導入できますよ。
フリープランから上位プランへの変更の方法
現在、カラーミーショップのフリープランを利用している場合で、PayPay決済を導入するなら、上位プランに変更が必要です。
カラーミーショップの管理画面にログインして、以下の手順で上位プランに変更できますよ。
<上位プランへの変更手順>
- アカウント・設定> 契約・お支払い>【プラン変更】を選択する
- 契約したいプランを選択する
- オーナー情報を入力する
- 契約期間・お支払い方法を入力する
これで、プラン変更は完了です!!
翌月(20日以降に手続きを行った場合は翌々月)から上位プランの利用が可能になりますよ!!
→カラーミーショップで上位プランへの変更手順の詳細を確認する
カラーミーショップの申込手順
カラーミーショップの申込みはめっちゃカンタンです。
(なお、PayPay決済を導入するなら、レギュラープランを申し込んでくださいね。フリープランでは、PayPay決済を導入することができません)
以下の3ステップです。
- アカウント作成
- ショップ情報の入力
- ショップの開設
では、1つず解説しましょう。
アカウント作成
❶カラーミーショップ公式ページの上部の「料金」をクリックします。

❷レギュラープランの「無料体験試してみる」をクリックします。

❸申込フォームを入力します。

入力項目は以下のとおりです。
❶メールアドレス
カラーミーショップの管理用のメールアドレスとなります。
(入力したメールアドレスはショップページに表示されません。)
❷ショップURL
ショップURLは、4~15文字以内の半角英数字で設定します。
このショップURLは一度設定してしまうと、後から変更することができません。
お客様が入力がしやすい半角英数字を選ぶことをオススメします。
❸パスワード
8文字以上の半角英数記号で設定をします。
このパスワードは、ネットショップを作るためのカラーミーショップ管理画面にログインするときに利用します。
ショップ情報の入力
担当者氏名と事業形態を入力します。

入力項目は以下のとおりです。
❶担当者の氏名
氏名を入力します。
(この氏名はネットショップのページには表示はしません。)
❷事業形態
個人または法人を選択します
これで、申込みは完了です!
ショップの開設
これでカラーミーショップのアカウントが作成できましたので、ログインすることができます。

ログインして、ネットショップを作成していきます。
ログイン後の画面はこんな感じ↓

ショップ作成は以下のとおりの手順で開設できます。
- ショップ情報の設定
- 商品の登録
- 決済の利用申請
こんな感じで、カンタンにネットショップが開設できちゃいますよ!
まとめ
今回、カラーミーショップにPayPayを導入する方法をまとめました。
実は、カラーミーショップにPayPayを導入する方法はめっちゃカンタンです。
カラーミーショップにログインし、ショップ作成 > 決済 > 決済設定方式を開き、決済タイプのプルダウンから「PayPay(イプシロン)」を選択します。

この入力フォームに契約者コードや商品説明を入力すれば、PayPay決済の導入は完了です!
たったこれだけです!
PayPayは国内に6,000万人のユーザーがいるので、PayPay決済ができるだけで、お客様の財布のヒモがゆるみます。
なので、カラーミーショップでネット販売するなら、PayPay決済は必ず導入しておいた方が良いですね。
カラーミーショップのPayPay決済は、無料プランでは使えないので、有料プラン(レギュラー、ラージ、プレミアム)のいずれかを選べば利用できます。
なので、まずはレギュラープラン(月額4,950円)から開始するのがオススメですね。
カラーミーショップでのショップ開設は以下の公式ページからのみです。