STORES決済

STORES決済のQRコード決済の微信支付(wechatpay・ウィーチャットペイ)をくわしく解説

※この記事にはプロモーションリンクがありますが、私の実際の体験や調査に基づき書いてます。

『STORES決済で使えるQRコード決済は何?』

微信支付って何?どんな決済ブランドなの?

この記事はそんな方に向けて書いています。

キャッシュ子さん
キャッシュ子さん
STORES決済ってQRコード決済は使えるの?
キャッシュ男さん
キャッシュ男さん
STORES決済では、微信支付(Wechatpay)というQRコード決済が使えるんだ。

キャッシュ子さん
キャッシュ子さん
微信支付ってどんなQRコード決済なの?
キャッシュ男さん
キャッシュ男さん
カンタンにまとめるとこんな感じかな↓↓

<まとめ>

✅ 微信支付とは中国のLINEpay。
✅ 中国人観光客向けの決済ブランド
✅ 中国で超メジャーなQR決済ブランド
✅ 微信支付で中国人観光客を集客できる

キャッシュ子さん
キャッシュ子さん
中国人観光客向けのQRコード決済なのね。もっと詳しく教えてくれる?
キャッシュ男さん
キャッシュ男さん
分かった。じゃあ、一緒に確認していこう。

▼STORES決済を公式ページ▼
STORES決済を公式ページで確認する

STORES決済で使えるQRコード決済

STORES決済で使えるQRコード決済は「微信支付」です。

微信支付とは?

中国で最も広まっているメッセンジャーアプリ “WeChat” で提供されているQRコード決済です。

微信支付は別名「Wechatpay ウィーチャットペイ」いいます。

メッセンジャーアプリの決済ブランドなので、日本でいえばLINEPAYみたいなもんですね。

だから、訪日観光客が使う決済ブランドです。

日本に滞在している中国人も使います。

微信支付は、中国のQRコードシェアの30%程度を占めています。

中国では映画館、スーパー、百貨店、市場いろんなお店でQRコード決済が浸透してます。

なので、中国では、かなりメジャーな決済ブランドです。

微信支付がお店で使えると、中国人観光客の集客ができるんです。

▼STORES決済がお得に申し込めるのはココ▼
STORES決済に申し込む

日本人は使えるの?

 

キャッシュ子さん
キャッシュ子さん
微信支付って日本人が使う場合もあるの?
キャッシュ男さん
キャッシュ男さん
日本人が使うケースはほとんどないよ。

日本人が微信支付を使うことはほぼありません。

なぜなら、日本人は、微信支付を使う条件をそろえることができないんです。

<微信支付を使うための条件>

・中国の銀行口座が必要。
・認証に中国の携帯電話番号が必要。

なので、日本人が使う可能性は、ほぼゼロです。

もっぱら中国人観光客向けの決済に使うと思えばOKです。

▼STORES決済がお得に申し込めるのはココ▼
STORES決済に申し込む

売上金の入金


「中国の決済ブランドだと入金とか大丈夫なの?」と心配になりますよね?

大丈夫です。安心してください♪

もちろん期日にちゃんと日本円で入金されます。

<入金の仕組み>

中国の訪日観光客があなたのお店で微信支付でお買い物をします。

そのときは、もちろん日本円ですね。

中国人のお客さまは、為替レートで変換されて、そのお客さまに請求されます。

STORES決済からあなたのお店の口座に日本円で入金されます。

なので、何も心配する必要はありませんよ。

▼STORES決済がお得に申し込めるのはココ▼
STORES決済に申し込む

微信支付の決済手順


決済の方法はめっちゃカンタンです。

<決済の方法>

❶ 金額を入力する。

❷ 決済方法でWechatpayを選択。

❸スマホやタブレットのカメラでお客さまのスマホのQRコードを読み取る。

❹ お客さまが自分のアプリに暗証番号を入力する。

ちなみに、暗証番号を入力が不要の場合もあります。

<暗証番号を入力が不要な場合>

決済金額が一定額(1,000元相当)未満で、お客様側でWeChat Payの当日内のご利用回数が10回未満の場合に限り、暗証番号は自動でスキップになります。

❺ 決済完了

カンタンです。

なので、中国の訪日観光客が来ても素早く対応できますよ。

キャッシュ子さん
キャッシュ子さん
コロナが終息したら、中国人観光客はいっぱい来るから、ニーズがありそうね。
キャッシュ男さん
キャッシュ男さん
日本は円安で、物価も安いし、中国人は日本に来たくてウズウズしてるよ。
キャッシュ子さん
キャッシュ子さん
今からしっかり中国人観光客の決済を準備しておく方が良いわね♪
キャッシュ男さん
キャッシュ男さん
何事も早め早めが肝心だよ。

▼STORES決済がお得に申し込めるのはココ▼
STORES決済に申し込む

まとめ


この記事をまとめると以下のとおり。

☑ 微信支付とは中国のLINEpayのようなもの。

☑ Wecahatpay(ウィーチャットペイ)とも言い、中国ではメジャーなQR決済ブランド。

☑ 訪日中国人観光客または在日の中国人向けの決済ブランド。

☑ 日本人が使うことはほぼない。

☑ 決済の操作はカンタンにできる。

今回はSTORES決済の微信支付(Wechatpay)についてまとめてみました。

いずれコロナ禍が終われば、またどっさり中国人観光客がやってきます。

なので「備えあれば患いなし」でSTORES決済を導入して、このブランドがあると心強いですよね。

あと、すでに中国人がお客さまとして来られているなら、このブランドを使えるだけで、集客になるので、オススメですよ♪

▼STORES決済がお得に申し込めるのはココ▼
STORES決済に申し込む