僕の友だちが、スパイスの効いたチキンカレーのお店を開業します。
決済端末はスクエアを導入する予定なんですが、「スクエアは決済するとき、お客様のサインが必要なの?サインレス対応してるの?」と聞かれました。
そこで、今回スクエアはサインレスに対応しているのか?について調べてみました。
結論から言うと「スクエアは、サインレスに対応してます(サイン不要です)」
以前まで、スクエアリーダーでは、クレジットカード決済で、サインが必要だったんですが、2022年9月から、サインレス対応になりました!
<スクエアリーダー>

暗証番号でOKです↓

タッチ決済の場合は、暗証番号も不要です↓↓

もちろん、高性能のオールインワン決済端末「スクエアターミナル」では、サインレス対応です↓↓
<スクエアターミナル>

サインは不要で暗証番号を入力すればOK↓

スクエアがサインレスレス対応ということが分かったので、カレー店の決済端末はスクエアに決めたそうです。
ちなみに、スクエアは、無料アカウントを作成するだけで、即日、審査してくれます。
無料アカウントは以下の公式ページから3分でカンタンにできます↓
とはいえ、スクエアのサインレス対応について、気になるところだと思いますので、くわしくは以下をどうぞ
スクエアのサインレス対応
スクエアリーダーでは、クレジットカード決済で、サインが必要だったんですが、2022年9月から、サインレス対応になりました!
スクエア公式サイトに以下の記載があります↓
Square リーダーで、暗証番号入力での決済が可能となります
これに伴い、お使いのSquare リーダーでのカード決済受け付け時、サイン画面に代わって暗証番号入力画面が表示されます。
この変更は、2022年9月14日から28日10月5日にかけて、段階的に全ての加盟店さまへ適用されます。Square POSレジアプリを最新版にアップデートして、お手元でご確認ください。
つまり、スクエアリーダーは、そのままで、スマホ(またはタブレット)にインストールしている「SquarePOSレジ」アプリのアップデートで、サインレス対応したということですね。
ちなみに、高性能のオールインワン決済端末「スクエアターミナル」は、当然ながら、サインレス対応となっています。
\サインレス対応/
↓Square↓
→スクエア無料アカウントを作成する
スクエアの決済手順
それでは、スクエアのサインレスの決済手順について説明しましょう。
スクエアリーダーの決済手順
➊ スマホ(またはタブレット)とスクエアリーダーを準備する

❷スマホ(またはタブレット)のスクエアアプリを開く

➋金額を入力し、右下の「お会計」をタップする。

❸クレジットカードを差し込む

❹お客様にスクエアアプリで暗証番号を入力していただく

タッチ決済の場合は、暗証番号の入力は不要です。

❺レシートはメール、SMS、印字が選択できます。
<Squareアプリ画面>

レシート印刷はこんな感じ↓

eメールまたはショートメールに送信する電子レシートはこんな感じ↓

これで決済完了です。
めっちゃカンタンですよね。
\サインレス対応/
↓Square↓
→スクエア無料アカウントを作成する
次にオールインワン決済端末「スクエアターミナル」で決済してみましょう。
スクエアターミナルの決済手順
スクエアターミナルの決済手順です。
➊商品金額を入力する

❷登録した商品を選択してもOKです

❸クレジットカードを差し込む

もちろん、タッチ決済でもOK

❹お客様に暗証番号を入力してもらいます。

(タッチ決済の場合は、暗証番号入力は不要です)。
eメール、ショートメールに電子レシートを送信するこもできます。↓↓

❺レシート印字

電子レシートを選択したら、eメールや携帯のショートメールに送信できます。↓↓

どうですか?
操作はめっちゃカンタンですよね。
サインレスなので、スムーズでスピーディーに決済できますよ!
\使い方はめっちゃカンタン/
↓Square↓
→スクエア無料アカウントを作成する
スクエアの決済ブランド
つぎに、スクエアで使える決済ブランドを解説しましょう。
<クレジットカード>
クレジットカード |
![]() |
3.25% (税込) |
<電子マネー>
電子マネー | ||
交通系電子マネー | その他電子マネー | |
![]() |
![]() |
|
3.25% (税込) |
3.75% (税込) |
<QRコード決済>
QRコード決済 |
![]() |
3.25% (税込) |
スクエアならスタンダードな決済ブランドは揃ってますね!
\決済ブランドが多い/
↓Square↓
→スクエア無料アカウントを作成する
スクエアのコスト
次にスクエアのコストを説明しましょう。
初期コスト
スクエアは、加盟料や導入一時金も0円です。
なので、スクエアは、初期コスト0円で開始できます!
機器コスト
<スクエアリーダーを使う場合>
スクエアリーダーを使う場合は、Square公式サイトで、4,980円(税込)で購入できます。
【スクエアリーダー(4,980円税込)】

スマホ(またはタブレット)はお手持ちのモノを使いましょう。
スクエア対応のレシートプリンターは、こんな感じ↓

スター精機
SM-S210i 38,500円(税込)
プリンターのコストをかけないなら、100均の領収書で手書きでもOKですネ↓

<スクエアターミナルを使う場合>
オールインワン決済端末「スクエアターミナル」なら、46,980円(税込)です。
【スクエアターミナル(46,980円税込)】

スクエアターミナルは、オールインワン決済端末なので、スマホ(またはタブレット)やプリンターは不要となります。
いろんな機器をそろえる必要がないので、スクエアターミナルはオススメですよ!
月額コスト
スクエアは月額基本料0円です。
月額コストは決済手数料のみ。
つまり、お客様向けに決済した時にだけ料金が発生します。
決済手数料
スクエアの決済手数料は、3.25%です。
実際の決済手数料の例をあげましょう。
たとえば、VISAカードで3,000円決済した場合は、こんな感じ↓
<例:VISAカード決済3,000円>
3,000円×3.25%=97円
メッチャ安いですよね♪
スクエアは固定費0円で、使った分しかお金がかからないのでオススメです!
\固定費0円/
↓Square↓
→スクエア無料アカウントを作成する
スクエアの導入の流れ
スクエアは、審査から導入スピードがめっちゃ早いんです。
導入はたったの3ステップです。
<Squareの導入の流れ>
- 無料アカウント作成
- カードリーダー購入
- アプリのダウンロード
スクエアは無料アカウントを作成すると当日に即、審査してくれます。
審査は、こんな感じです↓↓

スクエアは、決済ブランドごとに順に審査します。
VISA、MASTER、アメックスは、最短当日で審査が通過します。
JCBやダイナース、交通系電子マネーは、3~4日。
QUICKpayは、5~6日。
PayPayは、10日で審査通過です。
めっちゃ早いですよね!!
審査が通過した決済ブランドから取り扱いが開始できます。
カードリーダーは公式ページから購入すれば、3~5日で届きます。
なので、VISA・マスター・アメックスなら申込から最短3~5日で即スタートできるんです♪
だから、急いでキャッシュレス決済を導入したいならスクエアは、めっちゃオススメです♪
\最短3~5日で即スタートできる/
Square
→スクエア無料アカウント作成する
まとめ
今回は「スクエアはサインレスに対応しているの?」について詳しく解説しました。
結論から言うと「スクエアは、サインレスに対応してます(サイン不要です)」
以前まで、スクエアリーダーでは、クレジットカード決済で、サインが必要だったんですが、2022年9月から、サインレス対応になりました
<スクエアリーダー>

暗証番号でOKです↓

タッチ決済なら、もちろん暗証番号も不要。

高性能のオールインワン決済端末「スクエアターミナル」では、サインレス対応しています↓↓
<スクエアターミナル>


スクエアは、無料アカウントを作成するだけで、即日、審査してくれます。
無料アカウントは以下の公式ページから3分でカンタンにできますので、お早めにどうぞ。
\3分で申込みできる/
Square
→スクエア無料アカウント作成する