スクエア

決済端末スクエアの禁止事項を解説!利用できない商材や業務は?

※この記事にはプロモーションリンクがありますが、私の実際の体験や調査に基づき書いてます。

僕の友だちが繁華街の路地裏で小さなBARを開業するんですが、決済端末はスクエアに決めているそうです。

そんな彼から、「スクエアを導入する前に禁止されている事項について知っておきたいから教えて!」と言われました。

そこで、今回、決済端末スクエアで禁止されている事項について調べてみました。

スクエアの禁止事項は、主に➊自己クレジットカードでの決済、❷禁止商材の決済、❸禁止業務の決済の3つです。

特に、テストのつもりで、自己クレジットカード決済を繰り返すと、一発でアカウント停止になりますので、注意が必要です。(自己決済は、100円で1回限りで取消処理することだけが認められています)。

あとは、禁止商材(金券類の販売など)と禁止業務(連鎖販売などの特定商取引)の決済をしなければ、大丈夫です。

スクエア公式サイトで申込手続きをすすめる

では、スクエアの禁止事項について詳しく解説していきましょう。

スクエアの禁止事項

スクエアの禁止事項は主に以下の3つです。

  1. 自己カードでの決済
  2. 禁止商材の決済
  3. 禁止業務の決済

では、1つずつ解説していきましょう。

自己カードでの決済

スクエアでは、テストとして、自分のクレジットカードで100円の決済をすることを認めています。

スクエアの審査に通ると、まずは自己のクレジットカードで決済して、テストします。

ただ、自己のクレジットカードを決済するということは、手元にはない現金を生み出すことになってしまうんです。

なので、自己のクレジットカード決済したときに、以下は厳禁です。

・払い戻し処理をしない。
・何度もテストを行う。
・高額な金額でテストする。

これらを行うと現金化とみなされて、一発でアカウント停止になるので気をつけてください。

スクエア公式サイトで自己カード決済の詳細を確認する

禁止商材の決済

スクエアでは規約で定めている禁止商材があります。

スクエアで定めている禁止商材は以下のとおりです↓

禁止商材
  • ギフトカード
  • クーポン
  • 割引券
  • 現金、通貨
  • 航空券
  • 割引チケット
  • 収入印紙
  • 切手
  • 切手付きはがき
  • 定期券の類
  • プリペイドカード
  • 小切手
  • 金融商品
  • 引換券
  • 有価証券
  • 宝くじ
  • カジノのチップ
  • パチンコ、スロット等
  • 投資や投機などの管理事業
  • 刺青やタトゥー
  • 質屋業
  • デジタルコンテンツの配信
  • 探偵業
  • 不動産仲介手数料
  • 相互扶助、相互保険等
  • 占いや超自然的なサービス
  • インターネットオークション
  • 商用以外での使用

なので、これらの禁止商材の決済は厳禁です!

スクエア公式サイトで禁止商材の詳細を確認する

禁止業務の決済

スクエアは規約で決済できない禁止業務があります。

スクエアで定めている禁止業務とは、特定商取引と呼ばれる業務で、以下のとおりです↓

  • 訪問販売
  • 電話勧誘販売
  • 連鎖販売取引
  • 業務提供誘引販売取引

1つずつ解説しましょう。

訪問販売

事業者が一般消費者の自宅等へ訪問して、物品の販売を行う取引のことです。

例えば、一人暮らしの高齢者の家に訪問販売に来て「見えない場所が湿気で腐り始めている。早急に工事に取りかからないと家全体が潰れてしまいます」と言って、リフォーム工事の契約をするなどです。

電話勧誘販売

電話勧誘販売とは、消費者に電話をかけ、または電話をかけさせて、行う販売・契約行為のことです。

つまり、宝石、着物、結婚紹介などの高額な契約を電話で契約するような取引きはNGです。

連鎖販売取引

個人を販売員として勧誘し、さらに、その個人に次の販売員の勧誘をさせるという形で、販売組織を連鎖的に拡大して行う商品の取引のことです。

例えば、ビジネスセミナーへ参加したつもりが、いわゆるネットワークビジネスの説明会で、ローンで商品購入をさせられた等です。

業務提供誘引販売取引

「仕事を提供するので収入が得られる」という口実で消費者を誘引し、仕事に必要であるとして、商品等を売って金銭負担を負わせる取引のことです。

例えば、パソコン研修というサービス提供を受けて修得した技能を利用して行うデータ入力の在宅ワークなどです。

公序良俗に反する商材を申請しない

公序良俗に反する商材、そして、

・成人向けの商品やサービス
・風俗店

もNGです。

このような業務を決済していなくても、疑われる行為をしてしまうケースがあるとアカウント停止になる可能性がありますので、十分に注意してください。

スクエア公式ページで禁止業務の詳細を確認する

スクエアの申込~審査~開始の流れ

スクエアの禁止事項さえしっかり意識できれば、安心して申し込みができますね。

では、スクエアの申込~審査~開始の流れを解説しましょう。

以下の3ステップです。

  1. 無料アカウント登録
  2. 審査
  3. 利用開始

1つずつ説明します。

無料アカウント登録

スクエアの無料アカウントの登録は、ネットから3分程度で完了します。

スクエア公式で無料アカウントを登録する

提出書類もありませんので、カンタンです。

氏名、住所、口座情報などがあればOKです。

審査

審査の順番は、こんな感じです↓↓

スクエアは、決済ブランドごとに順に審査します。

VISA、MASTER、アメックスは、最短当日で審査が通過します。

JCBやダイナース、交通系電子マネーは、3~4日

QUICKpayは、5~6日

PayPayは、10日で審査通過です。

めっちゃ早いですよね!!

審査が通過した決済ブランドから取り扱いが開始できるのがスクエアの良いところです。

スクエア公式ページで審査の詳細を確認する

利用開始

審査に通過したら、公式サイトからスクエアリーダーを購入すれば、すぐに取り扱いが開始できます。

カードリーダーは申込から3~5日で届きます。

なので、VISA・マスター・アメックスなら申込から最短3~5日で即スタートできます!

だから、急いでキャッシュレス決済を導入したいならスクエアは、めっちゃオススメです。

スクエア公式サイトから申込み手続きをすすめる

スクエアの申込み手順

では、早速、スクエアの申込みをしてみましょう。

申込みにかかる所要時間は3分です。

なので、メッチャ楽でカンタンですよ。

<Squareの導入の流れ>

  1. 無料アカウント作成
  2. アプリのダウンロード
  3. 審査結果の通知
  4. カードリーダー購入

では、1つずつ説明していきましょう。

無料アカウント作成


まずココをクリックしてください➡スクエア無料アカウント作成する

この画面の「今すぐ無料のアカウント作成」をクリックしてください。

すると、メールアドレスとパスワードの入力画面になります。

メールアドレスとパスワードの入力

こんな感じ↓↓

 

<入力項目>
①メールアドレス
②パスワード

アカウントのメールアドレスは、スクエアから審査結果など重要な連絡を受け取ることになります。

なので、普段からよくチェックするアドレスを使いましょう。

「法人または団体」か「個人事業主」の選択

次は「法人または団体」か「個人事業主」を選択します。

必要項目の入力

次に必要項目の入力画面になります♪

 

 

 

入力項目は以下のとおり。

<入力項目>
③業種(選択式)
④事業または店舗名
⑤事業または店舗の電話番号
⑥事業または店舗の住所
⑦氏名
⑧生年月日
⑨電話番号
⑩自宅住所
⑪店舗の名称(屋号)
⑫店舗の電話番号
⑬店舗の住所

どれも基本的な項目ばかりなので、入力はすべて楽勝ですよ。

売上金の入金口座の登録

次に売上金の入金口座の入力です。

入力項目は、以下のとおり。

<入力項目>
⑭口座名義人
⑮口座種別
⑯金融機関名
⑰店名
⑱口座番号

これも楽勝ですね。

入金口座は、日本国内すべての金融機関の登録が可能です。

なので、銀行、信用金庫、信用組合、ゆうちょ、ネット銀行などどこでもOKですよ。

これで、アカウント作成は完了です。

アカウント作成と同時に審査が開始されてます。

めっちゃ楽ですよね。

ホントに3分でできちゃいます。

アプリのダウンロード


アカウント作成したらこの画面になります↓↓

左のメールアドレス欄にアドレスを入力するとメールが届きます。

お手元のスマホでメールを開いてリンクをクリックすればアプリをダウンロードできます。

このあたりは、流れ作業でサクサクできますよ。


スクエア申込8.png

あとは、アプリをダウンロードするだけでOK。

この手順ではなく、スマホのAppStoreやGoogleplayからダウンロードもできます。

あと、アプリを使わないでパソコンだけで決済処理する場合は、アプリのダウンロードは不要ですね。


ただ、スマホから管理画面も見れるので、アプリをダウンロードしておいた方が何かと便利ですよ。

審査結果の通知


このあと、スクエアから審査結果がメール通知されます。

サイト管理人の場合は、金曜日に申し込んで月曜日にこのメールが来ました↓↓

これと同時に入金口座の1円テストのメールが来ます。

これは、スクエアが行うテストなので、何も作業はありません。

登録した口座に間違えがなければ、成功します♪

次にJCBの審査結果の通知です↓↓

JCBは、審査に追加書類が必要かな・・と覚悟してました。

でも、追加書類の提出なしで、1週間後に審査合格の連絡がありました♪

カードリーダーの購入

審査結果が分かったら、カードリーダーはスクエアショップで購入します↓↓

▼squareショップ▼
スクエアショップでカードリーダーを購入する

申込から3~5日間以内にカードリーダーは届きます。

こんな感じ↓↓

スクエアの申し込みはめっちゃ簡単ですよ。

スクエア公式サイトで申込手続きをすすめる

まとめ

今回、決済端末スクエアで禁止されている事項についてまとめてみました。

スクエアで禁止されている事項は、➊自己クレジットカードでの決済、❷禁止商材の決済、❸禁止業務の決済の3つです。

特に、注意すべきは、自己クレジットカードでの決済です。

テストのつもりで、自己クレジットカード決済を繰り返すと、一発でアカウント停止になりますので、ご注意ください。

ただ、スクエアの規約を守り、普通に使っていれば、アカウント停止されることはありませんので、安心して申込んでください。

スクエア公式サイトで申込手続きをすすめる