僕の友だちが繁華街でイタリアンレストランを開業するんですが、POSは「スマレジ」を導入しているそうです。
その彼から『スマレジと決済端末の楽天ペイを連携させたいんだけど、やり方を教えて』と言われました。
そこで、今回、POS「スマレジ」を使っていて、決済端末「楽天ペイ」を連携させる方法を調べてみました。
まず、POS「スマレジ」と決済端末「楽天ペイ」の連携方法は、以下の3ステップ↓↓
- 楽天ペイアプリのインストール
- レジ端末とペアリング
- スマレジアプリに「楽天ペイ」を登録
たったこれだけで、スマレジの売上管理に決済端末「楽天ペイ」が連携できて、売上一括管理ができちゃいます。
一方、逆のパターンもあると思います。
決済端末「楽天ペイ」を使っていて、あとからPOS「スマレジ」を導入することも可能です。
連携のやり方は、両方いっしょなので、以下にやり方を説明していきます。
ちなみに、スマレジと楽天ペイを連携するなら、それぞれの申込みが必要です。
なので、もし、スマレジと楽天ペイの契約が済んでいない場合は、以下の公式ページから申込みをしてしまうことをオススメします。
<スマレジ>
→スマレジ公式ページから申込み手続きをすすめる
<楽天ペイ>
→楽天ペイ公式ページから申込み手続きをすすめる
さらに、スマレジについては、全体について記載している資料をダウンロードしておくと、何かと便利ですので、ダウンロードしておきましょう!
スマレジと楽天ペイの連携
まず、スマレジと楽天ペイを連携させるメリットは、以下の2つ!
- 決済端末「楽天ペイ」の売上をスマレジでまとめて売上管理ができるようになる
- 商品登録や検索がカンタンなPOS「スマレジ」を使うことができる
つまり、楽天ペイの良いところとスマレジ良いところを連携できる!というわけです。
まずは、連携にあたっての注意事項を解説しておきましょう!
<注意事項>
- スマレジと楽天ペイそれぞれ申込みが必要です
- スマレジはiOS対応だからiPadが必要です
- スマレジの月額料金1,320円(税込)が必要です
- 楽天ペイの月額基本料は0円ですが、決済した分は決済手数料が発生します
もし、スマレジと楽天ペイの契約が済んでいない場合は、以下の公式ページから申込みをしてください。
<スマレジ>
→スマレジ公式ページから申込み手続きをすすめる
<楽天ペイ>
→楽天ペイ公式ページから申込み手続きをすすめる
さらに、スマレジについては、全体について記載している資料をダウンロードしておくと、何かと便利ですので、ダウンロードしておきましょう!→スマレジ資料をダウンロードする
それでは、早速、スマレジと楽天ペイを連携してみましょう。
スマレジと楽天ペイの連携の流れ
スマレジと楽天ペイの連携の手順は以下の3ステップです。
- 楽天ペイアプリのインストール
- レジ端末とペアリング
- スマレジアプリに「楽天ペイ」を登録
では、1つずつ解説しましょう
楽天ペイアプリのインストール
まず、Appstoreで楽天ペイアプリ(実店舗)をiPadにインストールします。
レジ端末とペアリング
➊カードリーダーの電源をONにします。
❷ICカードリーダーの緑のチェックマークを長押します。
長押しすると、ICカードリーダー画面のBluetoothアイコンが点滅します。
この状態でBluetooth接続の準備完了です。
❸レジ端末とのBluetooth接続を行ないます。
レジ端末(iPad等)の『設定』を開き、『Bluetooth』をONにして、デバイス欄の『*** Elan』をタップします。(『***』の数値はICカードリーダーのシリアルナンバー下3桁の数値です。)
『接続済み』となれば接続完了です。
スマレジアプリに「楽天ペイ」を登録
➊『カード支払』の設定をONにします
❷『楽天ペイ』の設定をONにします
楽天ペイの決済手順
では、スマレジと連携した楽天ペイの決済手順を解説します。
<決済手順>
➊お会計時に『カード支払』を選択します
❷楽天ペイを選択します
❸確認画面が表示されます
❹決済方法を選択します
❺クレジットカードを読み取ります
❻ICカードリーダーにカードを挿入します
もちろん、タッチ決済でもOK↓
➐決済の完了を確認してカードを抜きます
❽決済した取引の詳細が表示されます
❾正しく決済できたか、確認のポップアップが表示されます
どうですか?
めっちゃカンタンですよね!
楽天ペイターミナルは直感的に操作できるので、すぐ覚えることができますよ。
楽天ペイの導入の流れ
では、楽天Payを導入するときの申込手順を解説しましょう。
お店に楽天ペイを導入するのは、めっちゃカンタン!
以下の4ステップです。
STEP1 申込み
公式サイトの申込フォームに入力すればOK!
5分で完了できます。
STEP2 加盟店審査
eメールが届いたら、URLをクリックして必要書類をアップロードします。
すると、加盟店審査が開始されて、最短3日で完了です!
STEP3 決済端末発送
審査に通過したら、即決済端末が発送されます!
STEP1 ご利用開始
決済端末が届いたら、利用開始できます!
どうですか?
楽天ペイの導入は、最短3日で可能なんです!
急いで、お店に決済端末を導入したい場合は楽天ペイは、めっちゃオススメです!
楽天ペイで使える決済ブランド
では、決済端末「楽天ペイ」で使える決済ブランドを解説します。
アプリ決済(QRコード決済)
クレジットカード
電子マネー
インバウンド向け決済
これだけの決済ブランドが使えれば、ほとんどのお客さんの決済ニーズに対応できますね!
楽天ペイのコスト
では、楽天Payをお店に導入したときの決済手数料やコストを解説しましょう。
初期コスト
楽天Payは、導入一時金や加盟料は0円。
つまり、初期コストは0円です。
機器コスト
楽天ペイターミナルは、価格:34,800円(税抜)です。
レシートプリンター付きで4G通信もできるので、決済端末1台だけでお客様向けの決済ができるので、デリバリーにオススメです。
楽天ペイカードリーダーは、価格:18,000円(税抜)です。
ネットにつながるスマホがあれば、そのスマホに「楽天ペイ 店舗アプリ」をダウンロードして、カードリーダーとBluetooth接続すればキャッシュレス決済ができます!
月額基本料
楽天ペイの月額基本料は0円。
つまり、固定費0円です。
必要なコストは決済手数料だけ。
決済手数料とは、楽天ペイで決済した分だけを支払う利用料です。
つまり、使った分しかお金がかからない。
※ただし、楽天ターミナルで4G通信を利用する場合は、月額453円(税別)がかかります。
決済手数料
決済手数料は3.24%(税込)です!
お客様がVISAカードで1,000円支払った場合は、こんな感じ↓↓
<決済手数料>
1,000円×3.24%=32円
これならメッチャ安いですよね!!
まとめ
今回、スマレジと決済端末の楽天ペイを連携させる方法をまとめました。
スマレジと楽天ペイの連携方法は、とってもカンタンで、以下の3ステップです↓↓
- 楽天ペイアプリのインストール
- レジ端末とペアリング
- スマレジアプリに「楽天ペイ」を登録
たったこれだけで、スマレジの売上管理に決済端末楽天ペイを連携できて、売上一括管理ができます。
スマレジと楽天ペイを連携するなら、それぞれの申込みが必要ですので、もし、スマレジと楽天ペイの契約が済んでいない場合は、まずは、以下の公式ページから申込みをしましょう。
<スマレジ申込み>
→スマレジ公式ページから申込み手続きをすすめる
<楽天ペイ>
→楽天ペイ公式ページから申込み手続きをすすめる
さらに、スマレジについては、全体について記載している資料をダウンロードしておくと、何かと便利ですので、ダウンロードしておくのがオススメです。
<スマレジ資料のダウンロード>
→スマレジ資料をダウンロードする