スマレジ

スマレジの解約手続きは?違約金は?契約期間は?をめっちゃ詳しく解説!

※この記事にはプロモーションリンクがありますが、私の実際の体験や調査に基づき書いてます。

『スマレジを導入する前にスマレジの解約はカンタンにできるのかな?違約金は?』と気になりました。

そこで、今回、スマレジの解約や違約金などについて詳しく調べてみました!!

まず、スマレジの解約は、管理サイトから1分でカンタンにできます

ただ、スマレジを解約してしまうと、これまで登録した商品やスタッフ、顧客情報などがすべて削除され、過去の売上データの閲覧もできなくなります。

スマレジは、月額基本料0円のスタンダードプランに変更すると、データ削除もなく、売上データも閲覧できるので、急いで解約しないでも、プラン変更するのがオススメです。

なお、スマレジは解約しても違約金はありません。(解約月の月額基本料のみです)

今、スマレジでは無料のオンライン相談をやっています。

スマレジ導入前で解約が気になっているということは、いろいろと相談したいこともあると思いますので、無料オンライン相談すると一発で解決できるのでオススメですよ。

スマレジ公式ページからオンライン相談をすすめる

では、早速、スマレジの解約手順やその周辺のことについてくわしく解説していきましょう。

スマレジの解約するならスタンダードプラン変更がオススメ

「スマレジ」を解約すると、これまで登録した商品やスタッフ、顧客情報などがすべて削除されます。

また、過去の売上データの閲覧もできなくなります。

スマレジは、月額基本料0円のスタンダードプランに変更すると、データ削除もなく、売上データも閲覧できるので、急いで解約しないでも、プラン変更するのがオススメです。

<スマレジ料金プラン>

スマレジは、再び有料プランを契約すると、登録していた情報や売上データをそのまま利用できます。

とくに、一時的な休業などによって解約を検討している場合は、再開時にスムーズに営業を再開できますよ。

なので、登録していた情報や売上データをそのまま利用したい場合は、プラン変更するのがオススメです。

「無料プラン」への変更の注意点を解説しておきます

  • スタンダードプラン(無料プラン)で残せるデータは1店舗のみ
  • 店舗ごとにプラン変更はできません。

スマレジの解約時の利用料金は?

「スマレジ」の解約は、いつでも管理画面から申請できます。

解約した場合、解約希望月の月末までの利用となるので、月末までそのプランが適用されます。

有料プランの場合は、月額利用料の日割り計算は行われません。

スマレジのプラン変更時の利用料金は?

スマレジのプラン変更も、いつでも管理画面から申請できます。

たとえば、月額0円のスタンダードプランに変更した場合は、変更希望月の月末までの利用となり、月末までそのプランが適用されます。

利用料の日割り計算は行われません。

スマレジのスタンダードプラン(無料)の解約の注意点

有料プランの解約は、解約希望月の末日となりますが、スタンダードプラン(無料プラン)の場合、解約申請をしたら、即、解約です。

解約した直後から「スマレジ」の管理画面のログインはできなくなります。

各種のデータもすぐに削除されてしまいます。

スタンダードプラン(無料プラン)はアカウントを残していても0円です。

なので、解約せずにそのままに残しておくのがオススメです。

もし、他社のPOSレジへ移行するなら、スタンダードプラン(無料プラン)の解約申請前にすべてデータ移行をしておくのがオススメです。

スマレジを導入する前に気になるポイントがあると思います。
例えば…
・無料の範囲でできること
・有料だけできるようになること
・各プランの違い
・導入前に知っておきたい解約についてなど。
スマレジでは無料オンライン相談できるので、下記より相談可能です。

スマレジのオンライン相談をすすめる

決済端末「スマレジPAYGATE」の解約時の違約金は?

決済端末のスマレジPAYGATEを利用している場合は、違約金が発生する場合があります。

スマレジでは、決済端末0円のキャンペーンをやっていますので、0円で決済端末をゲットした場合は、1年契約のシバリがあります。

なので、1年以内に解約する場合は、月額基本料3,300円×残りの月数=違約金となります。

1年以上利用すれば、解約時の違約金は0円です。

(決済端末を購入している場合は、いつ解約しても違約金0円です)

なお、解約する場合は、契約期間が1年以内でも1年超でも、決済端末の返却は不要です。

なので、スマレジPAYGATEを使うなら、まずは1年継続するのがオススメですね。

スマレジの解約手順

では、スマレジの解約手順を解説しましょう。

めっちゃカンタンで以下の3ステップです↓↓

<スマレジの解約方法>

  1. 管理サイトのサービス画面を開く
  2. 契約内容変更画面を開く
  3. 解約申込画面の各項目を入力する

では、1つずつ解説していきましょう。

スマレジを解約

では、スマレジの解約手順を解説しましょう。

サービス画面を開く

『管理画面右上の【≡】 > サービス』をクリックします。

契約内容変更画面を開く

【契約内容を変更】をクリックします。

解約申込画面を開く

【解約申込】をクリックします。

解約を申請する

①スマレジでは、無料で解約または様々な設定に対してサポートしてくれますので、サポートを受ける場合は、選択します。

②解約に関する注意事項を確認し、チェックを入れます。

③解約対象は『すべてのサービスを解約/一部のサービスを解約』から選択します。
また、解約希望月を選択します。

④「解約を申請する」ボタンをクリックします。

登録メールアドレス宛に解約申請の受付メールが来るので、解約完了です!

スマレジでは無料相談を実施していますので、スマレジの解約方法を事前に相談してみるのもオススメです。

スマレジ公式ページから無料オンライン相談をすすめる

「スマレジ」のプラン変更の手順

「スマレジ」のプラン変更の手順を解説しましょう。

サービス画面を開く

『管理画面右上の【≡】 > サービス』をクリックします。

契約内容変更画面を開く

「契約内容を変更」をクリックします。

契約内容を変更する

変更する契約箇所の内容を入力します。また、変更後の月額料金をご確認の上で「次へ」をクリックします。

契約内容変更の適用時期を選択します(プランダウンの変更のみ)

契約内容の適用時期にチェックを入れ「選択」をクリックします。

  • すぐに反映・・・変更の申し込みが完了した時点で、現在の契約内容に反映されます。
  • 予約をする・・・申し込み完了直後に反映させず、利用料金の確定日まで変更前の契約内容で使用します。

確認画面が表示されます

契約内容を確認し、画面下へ進みます。

契約内容の変更を確定します

「利用規約」を確認し「利用規約を確認し、同意します」にチェックを入れ、「申込を確定する」をクリックします。

これでプラン変更が確定です!

スマレジでは無料相談を実施していますので、スマレジのプラン変更の手順を事前に相談してみるのもオススメです。

スマレジ公式ページから無料オンライン相談をすすめる

まとめ

今回、スマレジの解約や違約金などについて詳しく調べてみました!!

スマレジの解約は、管理サイトから1分でカンタンにできます

まず、スマレジは解約しても違約金はありません。(解約月の月額基本料のみです)

ただ、スマレジを解約してしまうと、これまで登録した商品やスタッフ、顧客情報などがすべて削除され、過去の売上データの閲覧もできなくなります。

スマレジは、月額基本料0円のスタンダードプランに変更すると、データ削除もなく、売上データも閲覧できるので、急いで解約しないでも、プラン変更するのがオススメです。

なので、POS「スマレジ」を解約するなら、無料プランのプランダウンがオススメです。

スマレジの解約のこと以外でも、いろいろと気になることもあると思うので、スマレジ無料オンライン相談すると、スマレジの解約以外のことも全部ていねいに教えてくれるので、オススメです。

スマレジ公式ページからオンライン相談をすすめる

もし、オンライン相談に抵抗があるなら、メールフォームでのお問い合わせもできるので、こちらもオススメです。

スマレジ公式ページのお問い合わせフォームにすすむ