僕の友だちが、こだわりのレザーバックの専門店を開業するんですが、決済端末は「楽天ペイターミナル」に決めているそうです。
そんな彼から「楽天ペイターミナルは、分割払いできる?分割払い希望のお客さんに対応したいんだけど」と聞かれました。
そこで、今回、楽天ペイターミナルは分割払いに対応しているか?について調べてみました。
まず、結論から言うと、楽天ペイターミナルは分割払いには対応していません。
でも、一括払いの後に、お客様側から「あとから分割」をしてもらうことが可能なんです。
これはクレジットカード側に依頼をして、楽天ペイターミナルで決済した金額を「あとから分割」に変更できるということです。
つまり、楽天ペイターミナルを使うお店側からは、お客様に「商品を購入した後に”あとから分割”できますよ」とご案内すればOKです。
これで解決できます。
とはいえ、楽天ペイターミナルで「あとから分割する方法」について気になるところだと思いますので、以下に詳しくまとめてみました!
楽天ペイターミナルで分割払いできない対処法
楽天ペイターミナルは「分割払い」には対応していません(←残念….)
でも、安心してください。
「あとから分割」をうまく使えば良いんです。
つまり、楽天ペイターミナルでクレジットカードの一括払いしていただいた後に、お客様自身でその商品の支払いを「あとから分割」に変更していただけば良いんです。
なので、「どうしても分割払いをしたい」というお客様に対しては、あとから分割をご案内すると良いですね。
もちろん「あとから分割」にすると、お客様にはカード会社から別途手数料がかかるんですが、一括払いよりは、はるかに買いやすくなります!!
クレジットカードの「あとから分割」の例を上げるとこんな感じ↓↓
<楽天カード>
楽天カードでは、「楽天e-NAVI」から分割払いに変更できます。
<JCBカード>
JCBカードでは、「MyJCB」から分割払いに変更できます。
<dカード>
dカードは、5万円以上のお買い物をした場合に「dカードサイト」から分割払いに変更できます。
<三井住友カード>
三井住友カードは1万円以上のお買い物をした場合、「三井住友カードサイト」から分割払いに変更できます。
<au PAYカード>
auPAYカードは「auPAYカードサイト」から、分割払いに変更できます。
上記以外のクレジットカードでも「あとから分割」が可能です!
なので、お客さまが上記以外のクレジットカードをお持ちの場合は、お店側がスマホでサクッと調べて、提案してあげるのも良いと思いますよ。
ちなみに、お客様が「あとから分割」をした場合でも、楽天ペイターミナルの決済手数料は1回分のみです。
「あとから分割」への変更方法
では、お客さまが一括払いしたあと、「あとから分割」に変更する方法を解説しておきましょう。
楽天カード
まず、楽天カードの分割払いへの変更方法です。
一括払いから分割にする方法
楽天カード専用サイト「楽天e-NAVI」で「分割払いへの変更」で変更します。
3・5・6・10・12・15・18・20・24・30・36回払いに変更できます。(2回払いは対応していません)。
分割払いにできる期限
支払月の5日までに変更すれば「当月支払い」から分割ができます。
支払月の6日から最長20日(23時59分)までに変更すると「当月支払い分」を翌月に繰り越して、分割できます。
JCBカード
つぎは、JCBカードの「あとから分割」の変更方法です。
一括払いから分割にする方法
JCBカード専用サイト「My JCB」より分割払いに変更します。
3・5・6・10・12・15・18・20・24回払いに変更できます。(2回払いは対応していません)。
分割払いにできる期限
引落し口座が「銀行」であれば、毎月3日までに変更すればOK。
引落し口座が「信用金庫」、「新生銀行」、「信用組合」など一部金融機関では、月末か1日までに変更すればOKです.
dカード
docomoケータイを使っているdocomoユーザー中心に多くの方が使っているdカードの「後から分割」の変更方法です。
一括払いから分割にする方法
専用サイト「dカードサイト」または「dカードセンターに電話をかける」で分割払いに変更します。
1回の利用料金が5万円以上であることが条件です。ちなみにiD利用分も変更可能です。
3・5・6・10・12・15・18・20・24・30・36回払いに変更できます。(2回払いは対応していません)。
分割払いにできる期限
お客様のdカードの引落口座によって異なるので、詳細をdカード公式ページで確認が必要です。
三井住友カード
三井住友カードの「あとから分割」への変更方法です。
一括払いから分割にする方法
専用サイト「vpass」または「サービスデスクに電話をかける」で分割払いに変更します。
1回の利用料金が1万円以上であることが条件です。
支払い回数は、3・5・6・10・12・15・18・20・24・30・36回払いに変更できます(2回払いは対応していません)。
分割払いにできる期限
支払口座の指定の金融機関と、引き落とし日ごとに申込期限が異なります。
なので、専用サイト「Vpass Myページ」より確認になります。
auカード
auカードの「あとから分割(あとde分割)」への変更方法です。
一括払いから分割にする方法
auペイカード専用サイトから分割払いに変更できます。
支払い回数は、3・5・6・10・12・15・18・20・24回払いに変更ができます。
どうですか?
こんな感じで、クレジットカードは”あとから分割”できるので、迷っているお客さまに提案してみるのがオススメです。
なお、クレジットカードの”あとから分割”の方法や条件が変わることがあります。
なので、最終的にお支払いいただく前に、お客さまやお店で最新情報をチェックすることをお忘れなく!
楽天ペイターミナルの決済手順
では、楽天ペイターミナルでクレジットカードで決済する手順を解説しましょう。
<楽天ペイターミナル>
<クレジットカード決済手順>
➊端末画面で商品金額を入力する。
❷決済方法「クレジットカード」を選択する
❸クレジットカードをカードリーダーに差し込む
❹暗証番号を入力する。
もちろん、タッチ決済でもOK↓
❺レシートを印刷
この手順で、一括払いは完了です。
このあと、お客様がお買い上げした商品の支払いを「あとから分割」に変更すればOKです!
楽天ペイターミナルのコスト
では、楽天ペイターミナルのコストを説明しましょう。
初期コスト
楽天Payは、導入一時金や加盟料は0円。
つまり、初期コストは0円です。
機器コスト
オススメの「楽天ペイターミナル」は、価格:34,800円(税抜)ですが、今ならキャンペーンで0円です。
レシートプリンター付きで4G通信もできるので、決済端末1台だけでお客様向けの決済ができるので、外で使うならめっちゃオススメです。
月額基本料
PayPayの月額基本料は0円。
つまり、固定費0円です。
※ただし、楽天ターミナルで4G通信を利用する場合は、月額453円(税別)がかかります。
決済手数料
決済手数料は3.24%(税込)です!
例をあげましょう。
お客様がVISAカードで1,000円支払った場合は、こんな感じ↓↓
<決済手数料>
1,000円×3.24%=32円
どうですか?
これならメッチャ安いですよね!!
コストで選ぶなら楽天ペイはオススメですよ。
楽天ペイターミナルの導入の流れ
楽天ペイターミナルの導入の流れを解説します。
楽天ペイターミナルは、公式ページから申込むと、決済ブランドごとに順に審査していきます。こんな感じです↓↓
最初の審査のVisa、Master、楽天Edy、交通系電子マネー、nanaco、WAONは、最短3日でお客様向け決済がスタートできます。
そのあと、最短3日でカードリーダーが届きます。
さらに、JCB、アメックス、ダイナース、Discover、QUICPay、iD、au PAYは、最短14日で審査完了して、利用開始です。
めっちゃ早いですね。
なので、とにかく早くキャッシュレス決済端末を導入したいなら楽天ペイはオススメです。
楽天ペイターミナルの申込手順
では、楽天ペイターミナルを導入するときの申込手順を解説しましょう。
以下の4ステップです↓↓
STEP1 申込み
まずこちらをクリックします→楽天ペイ公式サイトの申込フォーム
「お店に導入する」をクリックして、申込フォームが開けば、入力は5分で完了です。
STEP2 加盟店審査
eメールが届いたら、URLをクリックして必要書類をアップロードします。
すると、加盟店審査が開始されて、最短3日で完了です!
STEP3 決済端末発送
審査に通過したら、即決済端末が発送されます!
STEP1 ご利用開始
決済端末が届いたら、利用開始できます!
どうですか?
楽天ペイの導入は、最短3日で可能なんです!
急いで、お店に決済端末を導入したい場合は楽天ペイは、めっちゃオススメです!
まとめ
今回、楽天ペイターミナルは分割払いに対応しているか?について記事にしました。
まず、結論としては、楽天ペイターミナルは分割払いには対応していません。
でも、一括払いの後に、お客様側から「あとから分割」をしてもらうことが可能です。
これはクレジットカード側に依頼をして、楽天ペイターミナルで決済した金額を「あとから分割」に変更できるということです。
つまり、楽天ペイターミナルを使うお店側からは、お客様に「商品を購入した後に”あとから分割”できますよ」とご案内すればOKです。
これで解決できるんです!
なので、分割払い対応していなくても「楽天ペイターミナル」を申し込んで大丈夫ですよ。