僕の友だちがバスクチーズケーキ専門店を開業するんですが、PayPay決済を導入するそうです。
そんな彼から「PayPayは申し込んでから、QRコードステッカーが届くまでどれくらい時間がかかるの?」と聞かれました。
そこで、今回、PayPay申込みから、QRコードステッカーが届くのはいつなのか?について調べてみました。
まず、結論から言うと、PayPayのQRコードステッカーは、申込みから最短で1週間程度で届きます。
PayPayは公式ページから申し込むと1週間ほどで審査結果が出るので、そのあと、すぐに「QRコードステッカー」が届きます。
あとは、届いた「QRコードステッカー」をお店のレジ横に置いて、お客さんがスマホでスキャンするだけで、決済できます。(たったこれだけです)
それに、PayPayを導入するのはめっちゃ簡単で、何なら1分で最初の手続きが終わるんです。
また、PayPayは、加盟料や導入一時金はないので、初期コストは0円で、必要なコストは、決済手数料1.98%だけ。
1,000円の商品だったら決済手数料は、1,000円×1.98%=19円です。
届くQRコードステッカーのみで、何の機器も必要ないので、機器コストも0円。(助かる)
月額基本料も0円なので、固定費0円(さらに助かる)
とはいえ、PayPayのQRコードステッカーがいつ届くのか?が気になるところだと思いますので、以下に詳しくまとめてみました!
PayPayのQRコードステッカーはいつ届く?
まず、PayPayのQRコードステッカーは、申込みから最短で1週間程度で届きます。
まず、PayPayの導入は、公式サイトの申込フォームを入力すると仮申し込みとなり、すぐにメールが来ます。
メールのURLをタップすれば、本登録フォームとなるので、審査情報を入力します。
そのあと審査となり、結果は最短で1週間で通知されて、すぐにQRコードステッカーが届きます。
ただ、あくまで最短が1週間なので、申込みが集中してる場合もありますので、少し余裕をもって、申込から2週間程度と考えておく方が良いかもですね。
あとは届いた「QRコードステッカー」をレジ横に置けば準備完了で、お客さんがスマホでスキャンするだけで、決済できちゃいます。
なので、PayPayはカンタンにお店に導入できちゃうんです。
PayPay導入に必要な機器
ペイペイをお店に導入するときに機器は必要ありません。(←準備が楽で便利!)
PayPayはQRコードステッカーをレジ横に置くだけで、お客様はスマホでスキャンすれば決済できます。

PayPayで決済した売上金の確認は、スマホアプリで行います。
お手元のスマホに「PayPay店舗用アプリ」(もちろん無料アプリ)にダウンロードするだけ。スマホはiPhoneでもアンドロイドでもOKです。
<PayPay店舗用アプリ>
PayPay for Business

このアプリで、毎日のペイペイの売上金を確認したり、入金情報を確認すればOKです。
なので、スマホのアプリで売上金の管理もできるので、めっちゃ便利ですよ。
PayPayの操作方法
では、PayPayの操作方法を解説しましょう。
<PayPay決済手順>
❶お客さんがペイペイステッカーのQRコードを読み取る

❷お客さんが会計の金額を入力する

❸お店が会計の金額を確認する。

これだけで決済が完了できます。
操作もカンタンだし、すぐに導入できるので、PayPayの良いところです。
レシートプリンターはどうする?
ペイペイを導入するときに気になるのが、レシートプリンター。
実はペイペイには、レシートを印刷する機能がありません。
なので、お客さんからレシートが欲しいと言われたら、お客様自身のスマホで履歴を確認をしていただけばOKです。
もし、紙の領収書が欲しいと言われたら、100均の領収書に手書きしてお渡ししましょう。

レシートプリンターは不要なので、余計な機器コストが発生しないのが、PayPayの良いところです。
PayPayのコスト
では、PayPayのコストを解説しましょう。
初期コスト
PayPayは、導入一時金や加盟料は0円。
つまり、初期コストは0円です。
何の機器も必要ないので、機器コストも0円。
なので、ノーリスクで申込みできます。
月額基本料
PayPayの月額基本料は0円。
つまり、固定費0円です。
決済手数料
PayPayのコストは、決済した時だけに手数料がかかるだけです。
決済手数料は「1.98%」です。
では、決済手数料の例をあげますね。
1,000円の商品をPayPayで決済した場合です。
<決済手数料の例>
1,000円×1.98%=19円
どうですか?
めっちゃ安いですよね。
お店の経営は、いかにコストを抑えるのが大切なので、PayPayはめっちゃオススメです。
料金プラン
PayPayには「基本プラン」と「PayPayマイストアライトプラン」の2つの料金プランがあります。
「PayPayマイストアライトプラン」は「基本プラン」より機能が拡張されます。
具体的にはこんな感じ↓↓
マイストア ライトプラン |
基本プラン | |
ストアページ管理 | 〇 | 〇 |
お知らせ記事の投稿 | 〇 | 〇 |
PayPayクーポンの利用 | 〇 | × |
PayPayスタンプカードの利用 | 〇 | × |
各サービスの利用分析 | 〇 | × |
ただ、正直言って、あんまり必要のない機能ばっかりですよね。
このプランに加入すれば、決済手数料が1.6%になりますが・・・
でも「PayPayマイストアライトプラン」は、加入3か月目から月額基本料が必要になるんです。
こんな感じです↓↓
マイストア ライトプラン |
基本プラン | |
初期コスト | 0円 | 0円 |
月額基本料 | 1,980円 (2か月無料) |
0円 |
決済手数料 | 1.60% | 1.98% |
売上金の入金サイクル
ペイペイの売上金の入金サイクルについて解説します。
入金サイクル
入金サイクルは、当月末締めで、翌月払いです。
入金日は、指定した金融機関によって違います↓↓
金融機関 | 締め日 | 入金日 |
paypay銀行 | 当月末 締め |
翌日 (翌月1日) |
その他金融機関 | 当月末 締め |
翌月の第2営業日 |
ゆうちょ銀行 | 当月末 締め |
翌月の第4営業日 |
図で表すとこんな感じ↓↓

大手のPayPayなので、入金が滞ることはないので、安心です!!
振込手数料
どの金融機関を指定しても振込手数料0円です。
振込手数料が0円なのは、余計なコストがかからなくて良いですね!
早期振込サービス(都度)
急に売上金が必要な場合は「早期振込サービス(都度)」があります。
PayPay店舗用アプリからの申請したら、翌日に振込されます。ちなみに、振込金額はいくらでも大丈夫です。
振込日 | 都度振込手数料 | 振込手数料 |
申請の翌日 | 0.38% | PayPay銀行20円 その他の金融機関200円 |
「今月はキャッシュフローが心配!」という時は、この「早期振込サービス(都度)」を使いましょう。
早期振込サービス(自動)
売上金が設定金額以上になったら、自動的に翌日振込するサービスがあります。
名称は「早期振込サービス(自動)」。
これは、売上金10万円以上などで設定しておけば、その売上金になったら、振り込まれるサービスです。
振込日 | 自動振込手数料 | 振込手数料 |
設定額到達の 翌日 |
0.38% | PayPay銀行20円 その他の金融機関200円 |
定期的にキャッシュが欲しい場合は、このサービスもめっちゃ便利ですね!
PayPay申込みに必要な書類と手順
PayPayの申込みは、1分でカンタンにできます。
導入手順は以下の3ステップ
- 申込フォーム入力(仮申込み)
- 本登録
- 審査結果の通知(利用開始)
では、1つずつ解説しましょう。
申込フォームの入力(仮申し込み)
申込フォームの入力項目はめっちゃ少ないです
以下の項目を入力するだけで完了です↓↓
<入力項目>
・氏名
・メールアドレス
・屋号名
・連絡先電話番号
これで仮申し込みが1分で完了です。
本登録
申込フォームで登録したメールアドレス宛に案内メールが届きます。
案内メールのURLをクリックすると、審査情報の入力フォームがあります。
そこで、以下の必要書類のアップロードを行います。
❶本人確認書類
❷銀行の口座情報
❸お店の画像
では1つずつ解説しましょう。
本人確認書類
以下のいづれか1点あればOK↓↓
本人確認書類 |
・運転免許証 ・在留カードおよび特別永住者証明書 ・マイナンバーカード ・日本国パスポート※ ・各種健康保険証※ |
※「日本国パスポート」または「各種健康保険証」を使う場合は、追加で以下のいずれか1点が必要です↓↓
追加書類 |
・公共料金領収書 (電気・ガス・水道など) ・住民票記載事項証明書 ・住民票写し |
銀行の口座情報
以下の銀行口座情報があればOKです↓↓
銀行の口座情報 |
・金融機関名 ・支店名 ・預金種別 ・口座番号 ・口座名義人 |
お店の画像
以下の画像をスマホで撮ればOKです。
画像 |
・お店の内観(1枚) ・お店の外観(1枚) |
画像の撮り方は以下のとおり↓↓
<画像の撮り方>
・横の構図で撮る
(4:3のサイズ推奨)
・水平に撮影
・鮮明な画像
これで画像はカンペキです!
審査結果の通知(PayPayスタートキットの到着)
審査情報の入力後、最短1週間で審査結果が通知され、「PayPayスタートガイドとスタートキット」が届きます。
スタートガイドの内容に沿って、スタートキットを組み立てましょう。

キットの組み立てた後、管理サイトにログインして各種情報を確認すれば、PayPayの導入が完了です!!
だから、PayPayは、申込みから約1週間でスタートできちゃいますよ。
まとめ
今回、PayPay申込みから、QRコードステッカーが届くのはいつなのか?についてまとめました。
結論としては、PayPayのQRコードステッカーは、申込みから最短で1週間程度で届きます。
PayPayは公式ページから申し込むと1週間ほどで審査結果が出るので、そのあと、すぐに「QRコードステッカー」が届きます。
あとは、届いた「QRコードステッカー」をお店のレジ横に置いて、お客さんがスマホでスキャンするだけで、決済できます。(たったこれだけです)
それに、PayPayを申込みはめっちゃ簡単で、何なら1分で最初の手続きが終わるんです。
また、PayPayは、加盟料や導入一時金はないので、初期コストは0円で、必要なコストは、決済手数料1.98%だけ。
1,000円の商品だったら決済手数料は、1,000円×1.98%=19円です。
届くQRコードステッカーのみで、何の機器も必要ないので、機器コストも0円。(助かる)
月額基本料も0円なので、固定費0円(さらに助かる)
なので、PayPayを申し込むのに、何のリスクもありませんので、以下の公式ページからお早めにどうぞ。