今度、僕の友だちが鍼灸院を開業するんですが、彼から「鍼灸院にオススメのキャッシュレス決済端末を教えて」と聞かれました。
そこで、今回、鍼灸院にオススメのキャッシュレス決済端末を調べてみました。
まず、結論からいうと以下のとおりです↓↓
1位:エアペイ
2位:スクエア
3位:STORES決済
オススメの人はこんな感じとなります↓↓
決済ブランドを多く揃えたい方 → エアペイ
エアペイは、50種類以上の決済ブランドが使えるからどんなお客さんにも対応できる!しかも、今ならiPadとカードリーダーが0円!!
鍼灸院向けプランがある → STORES決済
鍼灸院向け特別プランがあり、クレジットカードの決済手数料2.48%、交通系電子マネー決済手数料が1.98%!カードリーダーも0円で、導入スピードも1週間程度で早いです!
それぞれメリットとデメリットがありますので、以下でくわしく解説していきましょう。
エアペイ
最初のオススメは「エアペイ」です!!
エアペイの基本事項
エアペイの基本事項は以下のとおりとなってます↓↓
項目 | 内容 |
初期コスト | 0円 |
月額基本料 | 0円 |
決済ブランド数 | 50種類以上 |
決済手数料 | 3.24% |
解約違約金 | 0円 |
必要な機器 | iPhone (またはiPad) とカードリーダー |
審査期間 | 30日程度 |
その他 | なし |
エアペイの最大の魅力は、50種類以上の決済ブランドが使えること!
なので、ほとんどのお客さんの決済ニーズに対応できます!!
エアペイの決済ブランド
では、エアペイで決済できるブランドを解説しましょう。
<クレジットカード>
<電子マネー>
<QRコード決済>
どうですか?
圧倒的な決済ブランド数ですね!
決済ブランドを豊富に揃えたいならエアペイがオススメです!
エアペイのコスト
つぎにエアペイのコストを解説しましょう。
初期コスト
エアペイは加盟料や一時導入金は0円。
なので、初期コスト0円です。
機器コスト
エアペイに必要な機器は➊iPhone(またはiPad)と❷カードリーダーです。
そして、なんと今なら、iPadとカードリーダーがキャンペーンで0円です。
なので、機器コスト0円です。
エアペイでもらえるiPadは、WI-FI専用モデルなので、お店にWI-FI環境があれば、使えますよ。
もちろん、手持ちのiPhoneやiPadを使ってもOKですよ!
月額コスト
月額基本料は0円です。
なので、固定費0円です。
決済手数料
エアペイの決済手数料は、3.24%です(COIN+のみ1.08%)
決済手数料の例をあげましょう。
お客様がVISAカードで4,000円支払った場合は、こんな感じ↓↓
<決済手数料>
4,000円×3.24%=129円
つぎに、エアペイのメリットとデメリットを解説しましょう。
エアペイのメリット
エアペイのメリットは以下のとおり。
・50種類以上の決済ブランドが使える
・キャンペーンでiPadとカードリーダー0円
・回数券の決済にも使える
1つずつ解説しましょう。
50種類以上の決済ブランドが使える
エアペイの最大のメリットは、50種類以上の決済ブランドが使えること。
いろんな決済ブランドを揃えたい場合には、オススメです。
キャンペーンでiPadとカードリーダー0円
エアペイは今ならキャンペーンでiPadとカードリーダーが0円!
iPadとカードリーダー0円の条件はゆるくて、新規にエアペイを申し込んだ方が対象(←だから、ほぼ全ての人が対象)。
iPad無料キャンペーンは、リクルートのiPad在庫が終了次第、終わります。
なので、エアペイに決めたなら、早めに申し込んだ方が良いです!
回数券の決済にも使える
エアペイは回数券の決済にも使えます。
キャッシュレス決済端末で回数券の決済に使えるのは、珍しいんです。
鍼灸院で回数券を販売しているなら、エアペイはオススメです。
エアペイのデメリット
エアペイのデメリットは以下のとおり。
・スマホ(またはタブレット)はiOSのみ
・審査に時間がかかる
1つずつ解説しましょう。
スマホ(またはタブレット)はiOSのみ
エアペイの場合、お店側のスマホ(またはタブレット)はiOSのみです。
なので、お手元のスマホ(またはタブレット)がアンドロイドの場合は、エアペイにつかうことはできません。
ただ、今ならエアペイのキャンペーンでiPadを無料でゲットできるので、あんまり関係ないですね!
審査に時間がかかる
エアペイは、50種類以上の決済ブランドが使えるので、全ブランドの審査が完了するまで、30日くらいかかります。
ただ、30日間待ちぼうけではなく、最初の審査のVISA、Masterは、申込みから10日程度で決済スタートできます!
なので、エアペイに決めたなら、早めに申し込んで、なるべく早く全ての決済ブランドが使えるようにしておくのが良いですね。
Square(スクエア)
つぎにオススメは、審査が通りやすいSquare(スクエア)です。
スクエアの基本事項
スクエアの基本事項は以下のとおりとなってます↓↓
項目 | 内容 |
初期コスト | 0円 |
月額基本料 | 0円 |
決済ブランド数 | 18種類 |
決済手数料 | 3.25% 3.75% |
解約違約金 | 0円 |
必要な機器 | スマホ(タブレット) カードリーダー |
審査期間 | 10日程度 |
その他 | 決済リンク付きメール送信ができる |
スクエアの最大の魅力は、審査の通りやすさと審査スピードです。
審査は、決済ブランドごとに順に行います。
VISA・Master・アメックスは、申込みから最短1日で審査完了で、最後のPayPayは申込みから最短10日です!!
スクエアの決済ブランド
スクエアで使える決済ブランドを解説しましょう。
<クレジットカード>
<交通系電子マネー>
<電子マネー>
<QRコード>
スクエアは、スタンダードな決済ブランドは全て揃っています!
スクエアのコスト
スクエアのコストを解説しましょう。
初期コスト
スクエアは、加盟料や導入一時金0円です。
なので、初期コストは0円です。
機器コスト
スクエアに必要な機器は、スマホ(またはタブレット)とカードリーダー。
スマホ(またはタブレット)はお手元のモノを使えばOK!
カードリーダーをスクエア公式ページから買います。
<スクエアリーダー 4,980円(税込)>
なので、Squareの機器コストは、4,980円だけです。
月額コスト
スクエアは月額基本料0円です。
つまり、毎月の固定費が0円。
決済手数料
スクエアの決済手数料は3.25%です。
実際の決済手数料の例をあげますね。
スクエアのメリット
スクエアのメリットは以下のとおり。
・審査が通りやすい、審査が早い
・入金が早い
・回数券の決済に使える
・無料の予約システムがある
では、1つずつ解説していきましょう
審査が通りやすい、審査が早い
スクエアの最大のメリットは、審査が通りやすく、審査が早いこと。
スクエアの審査は、VISA・Master・アメックスは、最短で即日で結果が分かります↓↓
<スクエア審査スケジュール>
さいごのPayPayの審査は、申込みから最短10日です。
なので、早くキャッシュレス決済を導入したい場合は超オススメです。
入金が早い
スクエアは、入金がめっちゃ早いんです。
登録口座を三井住友銀行またはみずほ銀行にすれば、翌日入金です。
それ以外の金融機関を登録しても、週1回(毎週金曜日)の入金です。
めっちゃ早いですよね。
さらに、振込手数料は0円です。
スクエアは、入金回数が多くて、振込手数料0円は、メリット大です。
回数券の決済ができる
スクエアも回数券の決済ができます。
鍼灸院で回数券を発行しているなら、スクエアもオススメですね。
無料の予約システムがある
スクエアには無料の予約システム「square予約」があります。
これが、めっちゃ優れモノ!
お店の予約サイトをカンタンに作れるので、お客様からの予約を受け付けることができて、お店側からはカレンダー表示でどこに予約が入っているか一発で分かります。
しかも、予約サイトは、お店のホームページにカンタンに組み込むこともできるし、InstagramやFacebookと連携して予約ボタンを作ることもできます。
お客様にはリマインダーでSNSでお知らせできます。
さらに、驚くべきことに利用料0円で、予約数無制限、顧客登録数無制限です。
鍼灸院には、めっちゃ便利ですよ。
スクエアのデメリット
スクエアのデメリットは以下のとおり。
・カードリーダー代4,980円がかかる。
・決済手数料が3.25%
1つずつ解説しましょう。
カードリーダー代4,980円がかかる。
スクエアは、カードリーダー0円のキャンペーンはやっていません。
なので、スクエアカードリーダーを4,980円で購入する必要があるのがデメリットです。
ただ、個人でも審査に通りやすいし、導入スピードも早いので、急いでいるなら、カードリーダーを購入してもスクエアがオススメです。
決済手数料が3.25%
スクエアの決済手数料は3.25%(IDのみ3.75%)です。
エアペイ・STORES決済と比べると以下のとおり↓↓
スクエア | STORES決済 | エアペイ |
3.25% IDのみ 3.75% |
2.48% 交通系マネー 1.98% |
3.24% |
スクエアは3.25%で業界の平均水準となっています。エアペイと比べると差額は0.01%なので、それほど大きな影響はないはずですよ。
STORES決済
では、鍼灸院特別プランのある「STORES決済」をご紹介しましょう!
STORES決済の基本事項
STORES決済の基本事項は以下のとおりです↓↓
項目 | 内容 |
初期コスト | 0円 |
月額基本料 | 0円 |
決済ブランド数 | 16種類 |
決済手数料 | 3.24% 1.98% |
解約違約金 | 0円 |
必要な機器 | スマホ (タブレット) カードリーダー |
審査期間 | 10日程度 |
その他 | 決済リンク付きメール送信ができる |
最大の特徴は、鍼灸院特別プランがあること!
このプランを選ぶと、クレジットカードの決済手数料が3.24%→2.48%になります。
しかも、交通系電子マネーの決済手数料1.98%です!
この決済手数料は、エアペイ・スクエアに比べると圧倒的な安さです!!
<クレジットカード>
STORES決済 | スクエア | エアペイ |
2.48% | 3.25% | 3.24% |
<交通系電子マネー>
STORES決済 | スクエア | エアペイ |
1.98% | 3.25% | 3.24% |
では、交通系電子マネーの決済手数料の例をあげましょう。
交通系電子マネーで4,000円決済した場合、こんな感じ↓↓
<STORES決済>
・4,000円×1.98%=79円
<スクエア>
・4,000円×3.25%=130円
<エアペイ>
・4,000円×3.24%=129円
差額を計算するとこんな感じ↓↓
・130円-79円=51円
・129円-79円=50円
STORES決済は、エアペイやスクエアに比べて、50~51円も安いです!!
なので、コストを安く抑えるのであれば、STORES決済がめっちゃオススメです。
STORES決済の決済ブランド
つぎに「STORES決済」で使える決済ブランドを解説しますね。
<クレジットカード>
<電子マネー>
<QRコード決済>
STORES決済もスタンダードな決済ブランドが揃っています。
→ STORES決済公式サイトで決済ブランドの詳細を確認する
STORES決済のコスト
つぎにSTORES決済のコストを解説しましょう。
初期コスト
STORES決済は加盟料や一時導入金は0円。
なので、初期コスト0円です。
機器コスト
STORES決済に必要な機器はスマホ(またはタブレット)とカードリーダーです!
スマホはiOSでもアンドロイドでもOK!お手持ちのモノを使えますよ。
カードリーダーは、今ならキャンペーンで0円です。
なので、機器コスト0円です。
カードリーダー0円の条件は、6か月間の決済額10万円超となること。
1か月分で計算すると、約17,000円の決済が、6か月間あれば、OKです!
これならハードル低いですよね。
月額コスト
月額基本料は0円です。なので、STORES決済も固定費0円です。
決済手数料
鍼灸院向けプランは決済手数料が安くなっています。クレジットカードは3.24%→2.48%で、交通系電子マネー1.98%となっています。
とくに、交通系電子マネーの決済手数料1.98%は、業界最安値です!!
では、STORES決済のメリットとデメリットを解説していきましょう。
STORES決済のメリット
まず、STORES決済のメリットは以下のとおり。
・決済手数料が安い
・導入スピードが早い
・売上金を手動で入金できる
1つずつ解説します。
決済手数料が安い
STORES決済の最大のメリットは、決済手数料が安いこと!
クレジットカードの決済手数料は、2.48%、交通系電子マネーの決済手数料が1.98%です!!
なので、STORES決済なら、ランニングコストを安く抑えることができるんです。
コストを抑えるなら、STORES決済はめっちゃオススメです!!
導入スピードが早い
STORES決済も導入スピードが早いんです!
VISA、MASTERの審査は、申込から最短2日で審査完了。
微信支付(wechatpay)は最短3日で審査完了。
交通系電子マネーの審査は、最短10日で審査完了です!!
もちろん、審査完了した決済ブランドからお客様向けの決済ができます。
急いでキャッシュレス決済を導入するなら、STORES決済もオススメです。
売上金を手動で入金できる
STORES決済は、売上金を手動で入金ができるんです。
つまり、自分の好きなタイミングで指定口座に売上金を入金することができるんです。
キャッシュフローが心配なときにめっちゃ便利ですよね!
STORES決済のデメリット
STORES決済のデメリットは以下のとおり。
・カードリーダー0円の条件は、6か月間で決済10万円以上
・QRコード決済が微信支付しかない。
1つずつ解説しましょう。
カードリーダー0円の条件は、6か月間で決済10万円以上
STORES決済は、キャンペーンでカードリーダー0円です。
ただ、達成条件があって「6か月間でSTORES決済の決済額が10万円以上」が必要です。
もし、6か月間で10万円以上の決済がなかった場合は、カードリーダー代金19,800円が必要になってしまうのがデメリットです。
QRコード決済が微信支付しかない
いまのところ、STORES決済のQRコード決済は、微信支付のみです。
微信支付(Wechatpay)は中国では超有名なQRコード決済ではあるんですが、中国人観光客向けです。
PayPayなどの取り扱いがないのがSTORES決済のデメリットです。
→ STORES決済公式サイトで決済ブランドの詳細を見てみる
まとめ
今回、鍼灸院にオススメのキャッシュレス決済端末をまとめてみました。
結論は以下のとおりです。
1位:エアペイ
2位:スクエア
3位:STORES決済
オススメの人はこんな感じとなります↓↓
決済ブランドを多く揃えたい方 → エアペイ
エアペイは、50種類以上の決済ブランドが使えるからどんなお客さんにも対応できる!しかも、今ならiPadとカードリーダーが0円!!
鍼灸院向けプランがある → STORES決済
鍼灸院向け特別プランがあり、クレジットカードの決済手数料2.48%、交通系電子マネー決済手数料が1.98%!カードリーダーも0円で、導入スピードも1週間程度で早いです!
それぞれ、しっかり調べてありますので、気に入った決済端末をぜひ導入してみてくださいね。