エアレジ

エアレジの「ホットペッパーグルメのスマート支払い」を導入する方法を解説!

※この記事にはプロモーションリンクがありますが、私の実際の体験や調査に基づき書いてます。

僕の友だちがイタリアンレストランを経営しているんですが、今度、ホットペッパーグルメのスマート支払いを導入するそうです。

そんな彼が「ホットペッパーグルメのスマート支払いの導入方法を教えて!」とお店のDXツールに詳しい僕に聞いてきました。

そこで、今回、ホットペッパーグルメのスマート支払いについていろいろ調べてみました!

実は、ホットペッパーグルメのスマート支払いの導入はめっちゃカンタンです。

導入の流れは、❶ホットペッパーグルメの掲載→❷管理画面でスマート支払いの設定→❸利用開始です。

お店のコストとしては、ホットペッパーグルメの掲載料(無料版または有料版)+決済手数料3.24%です。

決済手数料の例を上げると、10,000円の飲食代であれば、10,000円×3.24%=324円になります。

ホットペッパーグルメのスマート支払いは、無料で使えるPOS「エアレジ」の加入が必要です。

なので、まずは「エアレジ」の無料アカウントを作成して、お店のメニュー登録を済ませておくと、手っ取り早く導入できます。

Airレジ公式サイトで無料アカウント(AirID)を作成する

とはいえ、ホットペッパーグルメのスマート支払いについていろいろ気になるところだと思いますので、以下にくわしく解説していきます。

ホットペッパーグルメの「スマート支払い」とは

「ホットペッパーグルメのスマート支払い」とは、ホットペッパーでお店に予約した時にクレジットカード登録しておくことで、来店後に決済されるサービスです。

ちなみに、お店が「ホットペッパーグルメのスマート支払い」を開始するためには、以下の4つが必要です。

  1. 無料アプリ「エアレジ」をダウンロードすること
  2. 無料アプリ「レストランボード」をダウンロードすること
  3. ホットペッパーグルメに掲載すること
  4. エアペイオンラインに申し込むこと

この4つをクリアすればOKです!!

なお、上記のアプリや仕組みについて以下に説明しておきます。

【 アプリや仕組みの補足説明 】

<エアレジ>

0円でカンタンに使えるPOSレジアプリです。 iPadとネット環境があればすぐ に使えます。 レジ機能、売上管理、分析、キャッシュレス決済との連携などの機能があります。

<レストランボード>

飲食店向けの予約台帳アプリ。 飲食店の予約や空席情報などをカンタンに管理できます。 顧客台帳の蓄積情報を、接客や来店促進に活用することができます。

<Airペイオンライン>

飲食店の店内や店外でのオンラインオーダー、クレジットカード決済できる仕組みです。

ホットペッパーグルメのスマート支払いを開始するためには、最初に無料POSアプリ「エアレジ」のアカウント(AlrID)が必要なので、サクッと作っておきましょう。

Airレジ公式サイトで無料アカウント(AirID)を作成する

ホットペッパーグルメのスマート支払いの使い方

では、早速、お客様のホットペッパーグルメのスマート支払いの手順から解説しましょう。

ホットペッパーグルメのスマート支払いは以下の3ステップです。

  1. ホットペッパーグルメで予約する
  2. 来店してスマート支払いと伝える
  3. 支払い完了(メールが届く)

では、1つずつ解説しましょう。

ホットペッパーグルメで予約する

お客様がホットペッパーグルメでクレジットカードを登録して予約します。

来店して「スマート払い」と伝える

お客様は、お店に来店し、支払いのとき「スマート払い」と伝えます。

支払い完了メールが届く

登録したeメールアドレスに「支払い完了メール」が届き、支払い完了です。

こんな感じでお客様はお会計をスムーズに済ませることができます!!

エアレジ公式サイトで無料アカウントを作成する

お客様にとってのスマート支払いのメリット

では、ホットペッパーグルメのスマート支払いのメリットを解説しましょう。

待ち時間を大幅に短縮できる

お客様は事前に登録したクレジットカードで自動的に決済できるので、お会計のときにスタッフを呼んだりレジに並ぶ必要がないです。

特に混んでいるときや急いでいる際に、待ち時間を大幅に減らせます。

スムーズにご馳走ができる

クレジットカードで自動で決済されるので、接待やデートなどで相手に気を遣わせずに支払いたいときにめっちゃ便利です。

また、割り勘などでも誰が立て替えるか相談が不要なので、スムーズです。

財布を忘れてしまっても安心

万一、財布を忘れてしまった場合でも安心してお店を利用できます。

こんな感じでホットペッパーグルメのスマート支払いはお客様にとってはめっちゃ便利です!!

スマート支払いで使える決済ブランドは、VISA・マスター・JCB・アメックスです。

お客様は上記のクレジットカードであれば「スマート支払い」に登録・決済することができます。

お店にとっての「スマート支払い」のメリット

ホットペッパーグルメのスマート支払いを導入することで、以下のメリットがあります。

無断キャンセルの防止

お客様はクレジットカードを事前に登録しているので、お店にとっては無断キャンセルの防止ができます。

お店の集客力がUPする

スマート支払いできるお店を探しているお客様にとって予約がしやすいお店になります。

つまり、集客力UPが期待できます。

Airレジ公式サイトで無料アカウント(AirID)を作成する

お店側の「スマート支払い」での会計方法

では、お店側のスマート支払いの会計方法を解説しましょう。

レストランボードアプリで「レジ打ち・お会計」をタップする

「スマート支払い」を利用して会計するには、レストランボード アプリから会計に進みます。

レストランボード アプリで「レジ打ち/会計」ボタンをタッチします。

Airレジアプリで注文を入力する

「Airレジ」アプリの「注文入力」画面から注文を入力します。

お客様がホットペッパーグルメでの予約時にコースを選択されていても、画面には自動連携されません。ご注意ください。

「支払いへ進む」ボタンをタップする

注文入力が完了したら「支払いへ進む」ボタンをタップします。

「会計する」ボタンをタップする

支払い方法から「スマート支払い(ホットペッパーグルメ)」を選択し、「会計する」をタップします。

「スマート支払い」は、お客様が予約時にホットペッパーグルメの「スマート支払い」の利用を選択した場合のみ表示されます。

Airレジ公式サイトで無料アカウント(AirID)を作成する

ホットペッパーグルメの「スマート支払い」のコスト

では、ホットペッパーグルメのスマート支払いのコストを解説しましょう。

ホットペッパーグルメの掲載料金

無料プラン(ネット予約プラン)

月額の掲載料が0円で、ネット予約機能を利用できます。

費用は、ネット予約が入った場合にのみ、以下の手数料が発生します。

ポイント付与料
 → 来店人数×50ポイント(1ポイント=1円)
ネット予約手数料
→ 来店人数×150円(税抜)

例えば、3名の予約の場合、(50円+150円)×3名=600円(税抜)となります。

なお、キャンセルされた予約については、費用は発生しませんよ。

有料プラン

有料プランは、エリアや掲載内容に応じて料金が異なります。以下は一部のプラン例です。

<SSPプラン>

料金: 月額198,000円(税込)
特集本数: 8本
クーポン: 6枚
掲載順: 1位

<SSプラン>

料金: 月額132,000円(税込)
特集本数: 6本
クーポン: 6枚
掲載順: 2位

<Aプラン>

料金: 月額70,400円~75,900円(税込)
特集本数: 3本
クーポン: 5枚
掲載順: 3位

<Bプラン>

料金: 月額35,200円~44,000円(税込)
特集本数: 2本
クーポン: 3枚
掲載順: 4位

決済手数料

お店の代金の1回あたりの決済につき、手数料3.24%です。

決済手数料の例を上げましょう。

10,000円の飲食代であれば、10,000円×3.24%=324円です!!

振込手数料

登録口座が三菱UFJ・三井住友銀行の本店場合は、振込手数料0円です。

三菱UFJ・三井住友銀行の支店の場合は、振込手数料110円(税込)です。

その他の金融機関の場合は、143円(税込)です。

Airレジ公式サイトで無料アカウント(AirID)を作成する

お店が「スマート支払い」を利用する手順

では、お店が「スマート支払い」を利用する手順を解説しましょう。

Airレジとレストランボードを連携する

「Airレジ」アプリと「レストランボード」アプリを連携し、ホットペッパーグルメからの予約をレストランボードで管理します。

ホットペッパーグルメにお店を掲載する

ホットペッパーグルメへにお店を掲載します。

Airペイ オンラインへ加入する

オンライン決済サービス「Airペイオンライン」に加入します。

(Airペイオンラインとは、お店のオンラインオーダー・決済用のリクルートの仕組みです)

「Airペイオンライン」への申込みは「レストランボード」アプリから行えばOKです。

<Airペイ オンラインの申込画面>

スマート支払いの設定を行う

ホットペッパーグルメで「スマート支払い」の設定を行います。

「スマート支払い」の設定は以下の3ステップです。

❶キャンセル規定の設定
❷スマート支払いの設定
❸確認するをタップする

Airレジの支払い方法を確認する

「Airペイオンライン」の審査が完了すると、Airレジの「支払い方法設定」画面に「スマート支払い(ホットペッパーグルメ)」が自動で追加されます。

これでホットペッパーグルメのスマート支払いの設定完了です!!

Airレジ公式サイトで無料アカウント(AirID)を作成する

まとめ

今回はホットペッパーグルメのスマート支払いについてまとめました。

ホットペッパーグルメのスマート支払いはカンタンに導入できます。

導入の流れは❶ホットペッパーグルメの掲載→❷管理画面でスマート支払いの設定→❸利用開始です。

お店のコストは、ホットペッパーグルメの掲載料(無料版または有料版)+決済手数料3.24%です。

決済手数料の例を上げると、10,000円の飲食代であれば、10,000円×3.24%=324円です。

ちなみに、お店が「ホットペッパーグルメのスマート支払い」を開始するためには、以下の4つが必要です。

  1. 無料アプリ「エアレジ」をダウンロードすること
  2. 無料アプリ「レストランボード」をダウンロードすること
  3. ホットペッパーグルメに掲載すること
  4. エアペイオンラインに申し込むこと

ホットペッパーグルメのスマート支払いを開始するためには、最初に無料POSアプリ「エアレジ」のアカウント(AlrID)が必要になります。

なので、まずは「エアレジ」の無料アカウントを作成して、お店のメニュー登録を済ませておくと、導入がスムーズです。

エアレジの無料アカウント(AirID)は以下の公式サイトから作成できますので、お早めにどうぞ。

Airレジ公式サイトで無料アカウント(AirID)を作成する