今回は、Airレジの顧客管理事例と登録手順についてまとめてみました。
まず「Airレジ」は、リクルートが提供する無料のPOSレジで、顧客管理だけでなく、お客さんの会計、売上分析、棚卸し、在庫チェックなど幅広い機能を持っています。
POSレジは、とっつきにくい印象があったんですが、「Airレジ」はiPadをタッチするだけのスマホ感覚で使えるので、めっちゃ便利で使いやすいです。
一度使ってしまうと、もうガチャレジには戻れません。
こんな便利なPOSレジが0円で使えるので、めっちゃオススメです。
Airレジは、公式サイトから無料アカウント(AirID)を作成して、iPadに無料アプリ「Airレジ」をダウンロードすればすぐに使えるようになります。
とはいえ、Airレジの顧客管理についていろいろ気になるところだと思いますので、以下にまとめてみました!
Airレジの顧客管理の活用事例
札幌で小さなBARを経営している僕の友だちのAirレジの顧客管理の活用事例です。
- 「Airレジ」を導入した感想
最初にメニューの登録をするのは面倒だったけど、そこさえ乗り越えればipadでタッチするだけで簡単にレジができて便利!
そもそも、レジは結構高額だけど、「Airレジ」はipadさえあれば0円で導入できるから、お店の初期コストを抑えられる。
月ごとの売上を集計できて、確定申告にもfreee会計やマネーフォワードと連携できるから、わざわざ会計ソフトへの売上入力が不要になる点もめっちゃ便利。
商品別の売上が分かるのも助かっていて、定期的にチェックして、仕入れの見直しにも役立つよ。
- Airレジの顧客管理の感想
BARとしては、顧客情報の管理ができるのがありがたい。
お客様のお誕生日と来店日、趣味と来店回数を登録しているから、来店10回記念にはお酒を1杯サービスしてあげると、めっちゃ喜ばれるよ。
おなじ趣味を持っているお客さん同士をそれとなく紹介したりすると、めっちゃ喜ばれるし、何よりリピーダーになってくれる。
空き時間に「顧客リスト」を眺めながら、もっともっとお客様のサービスができないかをあれこれ考えるのが、すごく楽しいよ。
Airレジならカンタンに顧客管理ができるので、めっちゃオススメです。
Airレジの顧客登録の入力項目
まず、Airレジの顧客登録画面の入力項目を解説しましょう。
<Airレジの顧客登録画面>


入力項目を解説すると以下のとおりです↓↓
- 名前/お客様番号
お客様の名前、お客様番号などを登録します。 - 生年月日
お客様の生年月日を登録します。 - 性別
お客様の性別を登録します。 - 電話番号
お客様の電話番号を登録します。 - メールアドレス
お客様のメールアドレスを登録します。 - 住所
お客様の住所を登録します。 - お客様メモ
アレルギーの有無や補足情報などを自由に登録できます。 - Airレジ利用前の会計回数
Airレジを利用する以前の、お客様の会計回数を手動で登録できます。
こんな感じで顧客情報を入力していけば、お店のオリジナルの顧客リストの出来上がりです。
Airレジの顧客登録と検索の手順
では、エアレジの顧客登録と検索の手順を解説します。
顧客情報を登録する
「顧客一覧」画面で、「顧客情報を登録する」ボタンをタッチします。

「顧客登録」画面で、お客様の基本情報を入力して「上記の内容で登録する」ボタンをタッチすると、顧客情報が登録できます。

たったこれだけで、お店の顧客管理がしっかりできちゃいます!!
顧客情報を検索する
まず、基本検索から解説しましょう
基本検索
「名前/電話番号/お客様番号」のいずれかを入力して、「検索する」ボタンをタッチします。

検索結果の顧客一覧が表示されます。

こんな感じでカンタンに顧客情報の検索をかけることもできます!!
- 名前は「姓または名」「セイまたはメイ」のいずれかで検索できます。
- 「名前/電話番号/お客様番号」は前方一致で検索できます。
詳細検索
「詳細検索」から、「会計回数/誕生月/性別」などでの検索や、検索条件を組み合わせて顧客情報を検索できます。
「詳細検索」をタッチします。

「詳細検索」ダイアログが開くので、検索条件を指定して顧客情報を絞り込み、「検索する」ボタンをタッチすると、検索結果の顧客一覧が表示されます。

お会計の回数などで検索して、お得意様を絞り込むことができますね!
Airレジのコスト
Airレジは初期コスト0円、月額コスト0円で、完全に0円で利用できます。
Airレジは、何のコストもかからず、タダで使うことができます。
決済端末エアペイのコスト
もちろん「Airレジ」のみ導入しても良いのですが、今の時代、現金オンリーのお店では、お客さんが来ませんので、併せてキャッシュレス決済端末「エアペイ」も導入しておくことをオススメします。
エアペイは70種類以上の決済ブランドに対応しているので、お客さまの決済ニーズにほぼ完全に対応できます(←売上の機会損失を防ぐことができます。)


エアペイも初期コスト0円、月額コスト0円です。(つまり固定費0円)
エアペイは、使った分のみお金がかかるんですが、決済手数料2.48%~3.24%と業界最安値の水準です。
たとえば、VISAカードで1,000円決済したら、1,000円×2.48%=24円の手数料です。
めっちゃ安いですよね。
エアペイのコストは、業界の最安値の水準ですので、コストで選ぶなら、エアレジ&エアペイのコンビは最強です。
Airレジの導入手順
では「Airレジ」の導入手順を解説しましょう。
「Airレジ」の導入は、めっちゃカンタンで、以下の3ステップです↓↓
- 無料アカウントの作成
- エアレジのダウンロード
- エアレジのメニュー登録
では1つずつ解説しましょう。
無料アカウントの作成
まず、Airレジ公式サイトから無料アカウント「AirID」を作成します。
「Airレジ」アプリのダウンロード
iPadに無料アプリ「Airレジ」をダウンロードします。

「Airレジ」にメニュー登録する
「Airレジ」にメニュー、価格、税を順に入力していきます。

カテゴリー(ドリンク、サラダ、ランチなど)を登録すると、より分かりやすいです↓↓

これで商品登録は完了です!
こんな感じで「Airレジ」は0円ですぐに利用開始できますよ。
周辺機器と「Airレジ」を接続する
「Airレジ」だけ導入してもOKですが、周辺機器もいろいろありますので、今回、代表的な周辺機器について紹介しておきます。
決済端末エアペイ
繰り返しとなりますが、お店にキャッシュレス決済端末として「エアペイ」を導入しておくことをオススメします。
エアペイは、クレジットカード・電子マネー・QRコード決済で約70種類の決済ブランドが使えますし、そして、今ならキャンペーンで必要な機器「iPadとカードリーダー」が0円でもらえます!!

初期導入コスト0円、月額基本料0円で、使った分しかお金がかからないので、コストを抑えて、キャッシュレス決済端末を導入するなら、エアペイはめっちゃオススメです。
レシートプリンター
レシートプリンターは「据え置き型」または「モバイル型」の2種類あります。
「据え置き型」は安定感があり「モバイル型」は持ち運ぶときやスペースが狭いときに便利です。

据え置き型プリンターの価格:42,800円(税込)〜

モバイル型プリンターの価格:24,800円(税込)〜
キャッシュドロア
キャシュドロアで紙幣や硬貨、金券などを保管します。
エアレジと接続することで、自動開閉できるタイプもあります。

キャッシュドロア価格:9,600円(税込)〜
バーコードリーダー
商品のバーコードを読み取って、エアレジに商品を登録することができます。

バーコードリーダーの価格:46,800円(税込)〜
ラベルプリンター
宛名ラベル・商品ラベル・現品票ラベル・検体ラベルなどのバーコード表示ラベルをカンタンに作成できます。
余力があれば、ラベルプリンターもあると便利です。

ラベルプリンターの価格:19,118円(税込)〜
こんな感じで周辺機器と接続すれば、準備完了です!
これですぐに利用開始できますよ。
まとめ
今回は「Airレジ」の顧客管理の活用事例と登録手順についてまとめてみました。
僕の友人のBarオーナーは、「Airレジ」の顧客管理データで、来店10回以上のお客様にさりげなく1杯サービスすることで、お客様にとっても喜ばれているそうです。
そして、お客様の脳内に「自分のお店を選択肢として残してもらう」ために、顧客データを見ながらいろいろ策を練るのが楽しいいそうです。
「Airレジ」は、顧客管理だけでなく、お客さんの会計、売上分析、棚卸し、在庫チェックなど幅広い機能を持っています。
一度使ってしまうと、もうガチャレジには戻れません。
こんな便利なPOSレジが0円で使えるので、めっちゃオススメです。
Airレジは、公式サイトから無料アカウント(AirID)を作成して、iPadに無料アプリ「Airレジ」をダウンロードすればすぐに使えるようになります。
エアレジの導入はカンタンなので、無料アカウントを作成して、エアレジのメニュー登録を済ませてしまうと、すぐに利用できますよ。