エアレジ

Airレジオーダーの契約期間は?途中で止めれる?についてくわしく解説!

※この記事にはプロモーションリンクがありますが、私の実際の体験や調査に基づき書いてます。

僕の友だちが本場アメリカ仕込みのハンバーガーショップを経営しているんですが、そんな彼から「Airレジオーダーって契約期間あるの?途中解約したらどうなるの?」と質問がありました。

そこで、今回、Airレジオーダーの契約期間について詳しく調べてみました。

まず、結論から言うと「エアレジオーダーの契約期間は1年」です。

契約は1年ごとに自動更新されます。途中解約は可能なんですが、残りの契約期間分は、毎月の月額基本料の支払いが必要となります。

なので、Airレジオーダーは、途中解約すると、契約期間満了まで毎月の月額基本料を支払うことになります

ちなみに、Airレジオーダーには3つの方式があります。

➊モバイルオーダー店内版
店内でお客さんがスマホでQRコードを読み込んで注文。

❷モバイルオーダー店外版
テイクアウトなどで、店外からスマホで注文。

❸エアレジハンディ
スタッフがスマホをハンディ端末として注文を取る。

この3つのサービスをまとめて「Airレジオーダー」と呼びます。

エアレジオーダーでもっともオススメは「❷エアレジオーダー店内版」です。

エアレジオーダー店内版を導入すれば、スタッフは注文取りをする必要がなくなり、スタッフの人数を最小限に抑えることができます。

エアレジオーダー店内版は、初期コスト0円月額料金は17,600円(税込)です!!

必要な機器は、キッチンモニターとお会計用のiPad2台、スタッフのハンディ端末用のiPhone1台だけでOKです。

月17,600円だけで利用できるなら、アルバイト1人分の給与は充分ペイできますよね。

しかも、今ならキャンペーンで、機器導入費用(iPad1台、iPhone1台、プリンター1台、キャッシュドロア1台)総額15万円が0円です↓↓

キャンペーンがいつ終わるか分からないので、まずはオンライン無料相談に申し込んで、権利をゲットしておくのがオススメです。

Airレジのオンライン無料相談を受けてみる

では、Airレジオーダーの契約期間についてさらに詳しく解説していきます。

Airレジオーダーの契約期間は【1年単位】です

Airレジオーダーは1年契約で自動更新となります。

途中解約もできるんですが、残り期間分の月額基本料の支払いは必要となります。

さらに、解約の申し出は契約更新月の前月1日までがルールなので、できれば更新月の2か月前には申し出ておくのが安心です。

エアレジオーダーの月額料金は以下のとおりです↓↓

プラン 月額料金
エアレジオーダー店内版 17,600円(税込)
エアレジオーダー店外版 0円
エアレジハンディ 13,200円(税込)

1年契約は最低限必要となりますが、これほど便利なシステムが、こんなに安いコストで導入できるので、Airレジオーダーはオススメとなります。

Airレジのオンライン無料相談で契約期間の詳細を確認してみる

なぜAirレジオーダーは契約期間が1年なのか?

Airレジオーダーは、お客様のスマホで注文できたり、スタッフのスマホ(ハンディ端末)から注文できるなど、スタッフの手間(人件費)を大幅に削減できるシステムになっています。

つまり、それなりに大がかりなシステムです。

このエアレジオーダーの契約期間が1年で設定されている理由には以下のとおりです↓↓

<契約期間が1年の理由>

  • 導入・設定・運用サポートが丁寧
    (短期利用だとコストに見合わない)
  • 初期費用0円のため、最低利用期間が必要
  • お店側も1年単位で運用を計画しやすい

日本国内では、モバイルオーダーの導入が遅れていますが、中国の飲食店などではほぼ100%の導入率です。

日本では立ち遅れている状況から、Airレジオーダーは、初期コストを大きく下げて、とにかく飲食店に導入しやすくしています。

そして、契約期間を設けることで、一定期間の利用してもらうことで、コストを回収できるようなサービスとなっています。

Airレジオーダー公式サイトをチェックする

途中で解約したらどうなる?違約金は発生する?

では、Airレジオーダーの解約するときの違約金について解説していきましょう。

Airレジオーダーの契約では「解約時の違約金」という概念がありません。

繰り返しとなりますが、Airレジオーダーの契約期間は1年と定められていて、1年ごとに自動更新されますので、途中解約しても、月額基本料は、毎月支払ってください、という契約になっています。

もし、Airレジオーダーを解約する場合は、契約更新月の前月1日までに申し出する決まりになっています。

解約するなら、余裕をもって2か月くらい前には申し出した方が良いですね。

なお、POSレジ「Airレジ」は無料で使えるアプリなので、Airレジオーダーを解約しても使い続けることができます。

Airレジのオンライン無料相談で解約時の違約金の詳細を確認してみる

Airレジオーダーを解約するときの注意事項

なお、Airレジオーダーの解約時の注意事項は1つだけあります。

「エアレジモバイルオーダー+キッチンモニターでの無償機器プレゼント」のキャンペーンを使った場合、1年で契約終了となると、機器の返却が必要となります。

なので、機器の無償プレゼントキャンペーンを使った場合は、2年間は続けた方が良いですね。

その場合は、約15万円相当の機器を0円でゲットできます。

Airレジのオンライン無料相談で機器の返却条件を聞いてみる

あと、念のためですが、Airレジオーダーの約款に定める条件に違反した場合は「機器一式の返却義務」があります。

約款に定める条件の違反とは、

  • 利用約款の各条項(特に当社による契約解除に関する第8条)に抵触した場合

です。

もし、約款に違反して、機器が返却できない場合は、機器代相当額+諸経費を請求されます。

よほどのことがない限り、約款に違反することはないと思いますが、以下に転載しておきますのサラッと目を通しておくことをオススメします。

利用約款第8条に記載されている「契約を解除できる」条件

主に以下のとおりです↓↓

•本利用約款の規定に違反したとき。
•当社の信用を傷つけたとき。
•差押え、仮差押え、仮処分、租税滞納処分を受け、または破産、民事再生、特別清算、会社更生を自ら申し立てもしくは申し立てを受けたとき。
•手形・小切手の不渡処分を受け、またはその他支払い不能となったとき。
•営業の全部または重要な部分を他に譲渡したとき。
•合併等により経営環境に大きな変化が生じたとき。
•事業者の信用に不安が生じたとき。
•営業を廃止したとき、または清算に入ったとき。
•当社に不利益をもたらしたとき、または不利益をもたらすおそれがある行為をしたとき。
•第三者からの苦情または事業者に起因するトラブル等から、事業者による本サービスの利用が、当社または本サービスの信用等に影響を及ぼす可能性があると当社が判断したとき。
•当社の取引基準に照らし不適格であると当社が判断したとき。
•ねずみ講、マルチ商法などに本サービスを利用したとき。
•宗教広告等の思想信条に関わる行為に本サービスを利用したとき。
•実現不可能なサービスを事業者のサービスの内容として登録したとき。
•事業者の顧客の判断に錯誤を与えるおそれのある行為。
•その他本利用約款に定める事項を遂行できる見込みがなくなったと当社が判断したとき。
•Airサービス共通利用約款に定める反社会的勢力の排除に関する表明保証に違反したとき。
•本サービスの申込、利用または請求に係る情報の変更等により、当社が本契約を終了させることが必要と判断した場合

Airレジのオンライン無料相談で契約内容を聞いてみる

一番人気は「モバイルオーダー店内版」

エアレジオーダーの中で最も人気のプランは「エアレジモバイルオーダー店内版」です。

この仕組みを導入すれば、お客さんが自分で注文してくれるので、スタッフの人数を最小限にできます。

初期費用0円・月額17,600円(税込)というプランもあり、アルバイト1人分のコストを余裕でカバーできちゃいます。

しかも、今ならiPadやiPhoneなどの機器(総額15万円分)が無料でもらえるキャンペーン中です。

とりあえず話しを聞くだけでもOKなので、無料オンライン相談してみると、いろんな気づきが得られますよ。

【Airレジのオンライン無料相談はこちら】

Airレジオーダー解約手順

では、Airレジオーダーの解約手順を解説しておきましょう。

解約手順は以下の3ステップです

➊バックアップを取得
→ 売上・会計明細CSVをダウンロードします。(エアレジも解約する場合)

❷問い合わせ窓口に連絡
→ 電話:0120-572-419(9:30〜23:00 年中無休)またはお問い合わせフォームに連絡します。

❸担当者からの確認連絡
→ 契約日、解約希望日、キャンペーン機器の有無などの確認が入ります。

こんな感じで、解約手続きはめっちゃカンタンですよ。

Airレジのオンライン無料相談で解約のことも確認しておくみる

Airレジオーダーの「お問い合わせ窓口(電話)」は、朝か夕方が比較的つながりやすいです。13〜15時は待ち時間が長めなのでちょっと注意です。

Airレジオーダーの導入手順

では、エアレジのモバイルオーダーの導入手順を解説しましょう。

導入手順は以下のとおりです。

<Airレジモバイルオーダー導入手順>

  1. 無料オンライン相談
  2. プランの選択
  3. アカウント作成
  4. テスト運用

では1つずつ解説しましょう。

オンライン無料相談

エアレジ公式サイトから無料オンライン相談に申込みます。

Airレジ公式サイトでオンライン無料相談に申し込む

プラン選択

無料オンライン相談であなたのお店にマッチした最適な機器やプランを提案してくれます。

アカウント作成

Airレジ公式サイトから無料アカウント(AirID)を作成します。

アプリのインストールと設定

タブレットやスマホにアプリをインストールし、メニューや店舗情報を登録します。

テスト運用

営業前にテストを行い、キッチンとの連携や動作を確認します。

これで準備完了です!

ちなみに、エアレジのアカウント作成、アプリのインストールなどの機器設定については、無料でサポートを受けることができますので、めっちゃ安心です。

いろんなプランが考えられるので、まずはオンライン無料相談に申し込むと、時間をムダにせずに済みます。

Airレジ公式サイトからオンライン無料相談に申し込む

まとめ

今回は、Airレジオーダーの契約期間と途中解約についてまとめました。

結論から言うと、Airレジオーダーの契約期間は「1年」で、1年ごとの自動更新制です。

途中で解約することもできますが、その場合でも残りの契約期間分の月額料金は支払いが必要になりますので、「契約期間は厳守」ということになります。

Airレジオーダーには以下の3つのプランがあります↓↓

  • Airレジオーダー店内版(お客様がスマホで注文)
  • Airレジオーダー店外版(テイクアウトなど)
  • Airレジオーダーハンディ(スタッフが端末で注文)

の3タイプ。

もっともオススメは「Airレジオーダー店内版」です!

店内版は、初期費用0円・月額17,600円(税込)で導入可能です。

必要な機器はiPadやiPhoneなど最小限でOKなので、アルバイトの人件費を削減できます。

さらに、今ならiPadやiPhoneなど15万円相当の機器が「0円」になるキャンペーン中です!

まずは無料オンライン相談に申し込んで、キャンペーンの権利だけでも確保しておくのがオススメです。

キャンペーンはいつ終わるか分からないので、申込みはお早めにどうぞ。

Airレジのオンライン無料相談でキャンペーンに申し込む