僕の友だちが湘南で本場仕込みのハンバーガーレストランを経営しているんですが、「Airレジオーダー(店内版)」の導入を検討しているそうです。
そんな彼から「Airレジオーダー(店内版)を導入したら決済はどうなるの?」とPOSレジにくわしい僕に質問がありました。
そこで、今回Airレジオーダー(店内版)の決済はどうなるのか?について調べてみました。
まず、Airレジオーダー(店内版)の決済には「➊オンライン決済」と「❷レジでの決済」の2通りがあります。
➊「オンライン決済」とは、「お客さんのスマホで注文からお会計まで完了する」方式です。
❷「レジでの決済」は、お客様のスマホから注文はしますが、お会計はレジで対面で行います。「キャッシュレスでの決済」と「現金での決済」があります。
「オンライン決済」は、お会計に対して、6.24%(注文手数料3%と決済手数料3.24%)かかります。
「レジで現金決済する場合」は手数料0円で、「レジでキャッシュレス決済する場合」は、お会計に対して、2.48%~3.24%です。
なので、Airレジオーダーを導入するなら、まずは、コストを抑えられる「❷レジでの決済」でスタートするのが良いですね。
お店の規模が大きくなったら、注文からお会計まで完全オンラインに切り替えるのがオススメです。
ちなみに、Airレジのモバイルオーダーの導入は、無料オンライン相談から開始となりますので、まずは、エントリーだけ済ませておくと時間をムダにせずに済みます。
では、Airレジのモバイルオーダー(店内版)の決済について、さらに詳しく解説していきます。
Airレジオーダーの決済の方法
Airレジモバイルオーダー店内版の決済は2通りあります。
➊オンラインでの決済
❷レジでの決済
– 現金決済
– キャッシュレス決済
➊「オンライン決済」とは、お客様のスマホで注文からお会計の決済までを完了する方式です。
❷「レジでの決済」は、お客様のスマホから注文はしますが、お会計はレジで対面で行います。「現金での決済」と「キャッシュレスでの決済」があります。
「➊オンライン決済」の決済手数料は、お会計に対し、注文手数料3%と決済手数料3.24%です。
「❷レジでの決済」で現金決済する場合は、手数料0円。キャッシュレス決済する場合は、お会計に対して、2.48%~3.24%です。
Airレジオーダーを導入するなら、まずは、コストを抑えられるレジでの決済で開始するのがオススメですね。
お店の規模が大きくなったら、注文からお会計までの完全オンラインを検討してみましょう。
Airレジオーダーを導入するなら、機器の選定や動線の設計などを考える必要があるので、まずはオンライン無料相談に申し込んで、プロからアドバイスをもらうと時間をムダにせずに済みますよ。
Airレジオーダー店内版の決済手数料
では、Airレジオーダー店内版の決済手数料について解説しましょう
オンライン決済 | レジの キャッシュレス決済 |
レジの 現金決済 |
|
決済手数料 | 注文手数料3% + 決済手数料3.24% |
決済手数料2.48~3.24% | 0円 |
では、1つずつ解説しましょう
オンライン決済の場合
Airレジオーダー店内版で、オンライン決済で使えるブランドは以下の4つ(VISA、Mastercard、JCB、American express)です↓↓

オンライン決済を利用すると、1つのお会計に対し、注文手数料3%と決済手数料3.24%が必要です。
注⽂⼿数料と決済手数料とは、売上が確定した注⽂⾦額(税込)に対してかかる⼿数料です。
例を上げましょう。
メニュー金額が1,100円(税込)なら以下のとおり↓
<1,100円税込のメニューの決済>
(1,100円×3%=33円)+(1,100円×3.24%=35円)=68円です。
レジでのキャッシュレス決済の場合
レジでキャッシュレス決済(クレジットカード、電子マネー、QRコード決済)をする場合には、Airペイのカードリーダーを導入して使います。
<Airペイカードリーダー>

使えるブランド(クレジットカード、電子マネー、QRコード決済)は70種類ほどあります↓↓

エアペイでの決済手数料は2.48%~3.24%です。
たとえば、メニュー金額が1,100円(税込)をPayPayで決済すると以下のとおり↓
<1,100円税込のメニューの決済>
1,100円×3.24%=35円です。
レジでの現金決済の場合
お客様がレジで現金払いした場合は、もちろん手数料は発生しません。
こんな感じで、エアレジオーダー店内版で、オンライン決済を導入すると、ちょっとコスト高になってくるので、最初はレジでのキャッシュレスまたは現金払いで対応するのが良さそうです。
Airレジオーダー店内版の全体コスト
では、Airレジオーダー店内版の全体コストを解説しましょう。
Airレジのモバイルオーダー店内版の動線(キッチンへの伝達方法)は、以下の2つのパターンから選びます。

➊モニター方式
キッチンにモニターを設置して、モニターに注文を表示する方式です。
❷プリンター方式
キッチンにプリンターを設置して、注文内容を紙に印刷する方式です。
2つの方式の必要機器とコストを表にすると以下のとおり↓↓
➊モニター方式 | ❷プリンター方式 | |
必要機器 | ・iPad(モニター用)1台 ・iPad(お会計用)1台 ・iPhone(ハンディ用)1台 |
・iPad(モニター用)1台 ・iPad(お会計用)1台 ・iPhone(ハンディ用)1台 ・プリンター1台 |
初期コスト | 0円 | 110,000円 (税込) |
月額基本料 | 17,600円 (税込) |
17,600円 (税込) |
決済手数料 | オンライン決済(6.24%) レジ決済(2.48~3.24%) |
オンライン決済(6.24%) レジ決済(2.48~3.24%) |
「❷プリンター方式」は、初期費用11万円(キッチンプリンターの設置)とプリンターが必要になるので、「➊モニター方式」よりもコストが高めになります。
もし、お店にベストマッチした提案を受けたい場合は、無料のオンライン相談がありますので、以下の公式サイトから申し込んでみてください。
Airレジオーダーのオンライン決済の方法
では、Airレジオーダーのオンライン決済の手順を解説しましょう。
➊「お支払い」をタッチします。

❷金額を確認し「クレジットカードで支払う」ボタンをタッチします。

❸「お支払い方法」が表示されます。

❹「カード情報を入力してお支払い」をタッチします。

※お客様がリクルートIDでカード情報を登録している場合は別の手順となりますが、今回は割愛します。
❺クレジットカード情報を入力し、「入力内容確認」ボタンをタッチします。

❻「決済する」ボタンをタッチします。

➐「お支払い完了」画面が表示されたら、オンライン決済は完了です。

※お店からのメッセージを表示できるので、例では「スタッフがお席にお伺いしますので、少々お待ちください」と表示しています。
こんな感じで、お客さまにとっては、お席で注文からお会計まですべて完了できるので、めっちゃ便利になります。
また、スタッフも注文だけでなく、お会計の手間も削減できるので、余裕をもった接客ができるようになりますよ。
→Airレジオンライン無料相談でオンライン会計手順をくわしく聞いてみる
Airレジオーダーのレジ決済の方法
では、Airレジオーダーのレジでの決済の手順を解説しましょう。
今回は、現金での決済について解説します。
注文内容が自動で表示される
Airレジには、注文内容が自動で表示されます。

「支払いへすすむ」をタップする
「支払いへすすむ」をタップします。

「お支払い」が表示される
「お支払い」が表示され、支払い方法を選択すると、金額を入力できます

お預かり金額を入力する
お客様からお預かりした金額を入力します。

「会計する」をタップする

お会計完了が表示される

どうですか?
めっちゃカンタンですよね。
→Airレジ公式オンライン無料相談でお会計手順をくわしく聞いてみる
Airレジオーダーの導入手順
では、エアレジのモバイルオーダーの導入手順を解説しましょう。
導入手順は以下のとおりです。
<Airレジモバイルオーダー導入手順>
- 無料オンライン相談
- プランの選択
- アカウント作成
- テスト運用
では1つずつ解説しましょう。
オンライン無料相談
エアレジ公式サイトから無料オンライン相談に申込みます。
プラン選択
無料オンライン相談であなたのお店にマッチした最適な機器やプランを提案してくれます。
アカウント作成
Airレジ公式サイトから無料アカウント(AirID)を作成します。
アプリのインストールと設定
タブレットやスマホにアプリをインストールし、メニューや店舗情報を登録します。
テスト運用
営業前にテストを行い、キッチンとの連携や動作を確認します。
これで準備完了です!
ちなみに、エアレジのアカウント作成、アプリのインストールなどの機器設定については、無料でサポートを受けることができますので、めっちゃ安心です。
いろんなプランが考えられるので、まずはオンライン無料相談に申し込むと、時間をムダにせずに済みます。
まとめ
今回は、「Airレジオーダー(店内版)」を導入した場合の決済方法についてまとめました。
Airレジオーダーには、➊「オンライン決済」と❷「レジでの決済」の2通りがあります。
➊オンライン決済は、お客様がスマホで注文から決済まで完結できる方式で、手数料は合計6.24%(注文手数料3%+決済手数料3.24%)。
❷レジでの決済は、注文はスマホで行い、支払いはレジで行うスタイルです。現金なら手数料0円、キャッシュレスでも2.48%〜3.24%と、コストを抑えられます。
そのため、最初は「レジでの決済」から始めるのがオススメ。お店の規模が大きくなったら、オンライン決済への切り替えすればOKです。
Airレジオーダーの導入は、オンライン無料相談からスタートとなるので、まずはエントリーしておくとスムーズですよ。