僕の友だちがスペインバルを経営しているんですが、従業員も増えてきたので、エアレジオーダーのハンディを導入する予定です。
そんな彼から「エアレジオーダーのハンディの使い方や導入手順について教えて!」とお店のDXに詳しい僕に聞いてきました。
そこで、今回、エアレジオーダーのハンディの使い方や料金について調べてみました。
まず、エアレジオーダーのハンディは、iPhone(またはiPad)にアプリをインストールするだけで使える、飲食店用オーダーシステムです。
<Airレジオーダーハンディ>
お客さんから注文を聞いたら、iPhoneのエレジハンディの画面からメニューをタッチすれば、すぐにキッチンに送信されます。
そして、オーダー内容が「エアレジ」に自動的に反映されるので、お会計もスピーディーです。
スタッフは、注文を紙に書いて伝える必要がなく、配膳と接客だけに集中できるし、オーダーミスやお会計ミスもなくなり、お店の効率がグンとUPします!!
エアレジオーダーハンディのコストはめっちゃ安くて、初期費用0円、月額基本料1,078円(税込)/1台だけです。
エアレジオーダーハンディは、エアレジと連携して使うんですが、エアレジも初期費用0円、月額費用0円です。
コストは月額1,070円だけなので、伝票代やボールペン代より安いくらいです。
なので、コストをかけずにお店の効率化を図るなら、エアレジオーダーハンディの導入はめっちゃオススメです。
エアレジオーダーハンディは、無料アカウント(AiriD)を作成して、エアレジの管理画面から「エアレジオーダーハンディ利用申込」をするだけで導入できます。
また、今ならエアレジで無料でオンライン相談ができるので、お店のITツール全般の提案をもらってしまうと、手っ取り早いです。
それでは、エアレジオーダーハンディの使い方、料金、導入の手順などについてくわしく解説していきます。
エアレジオーダーハンディの導入メリット
では、エアレジオーダーハンディのメリットについてカンタンに説明しておきます。
エアレジオーダーハンディは、飲食店向けに作られたオーダー用アプリで、iPhone(またはiPad)に専用アプリをインストールして使います。
では、エアレジオーダーハンディの導入メリットは以下のとおりです。
キッチンに直接注文を送信できる!
お客さんから注文を聞いたら、その場でiPhoneのアプリでメニューにタッチ。入力内容はキッチンに直接送信されるので、紙に書いて伝える手間が省けます。
オーダーミスを大幅に減らせる!
手書きによる伝達ミスがなくなり、お客さんに正確な料理を提供できます。
スタッフの動きがスムーズに!
オーダーをキッチンに行かずに送れるため、スタッフは配膳やお客さん対応に集中できます。
エアレジと連動して売上管理が簡単!
オーダー内容が自動でエアレジに反映されるため、お会計もスピーディーに行うことができます。
こんな感じでエアレジオーダーハンディを導入するとお店の効率がめっちゃ良くなりますよ。
エアレジオーダーハンディの使い方
では、早速、エアレジオーダーハンディの使い方を解説しましょう。
使い方は以下の3ステップです↓↓
- 注文を入力する
- キッチンに注文を送信する
- エアレジと連携して会計する
では、1つずつ解説しましょう。
注文を入力する
お客さんから注文を聞いたら、その場でアプリからメニューを選んでタッチするだけで完了。
キッチンに注文を送信する
入力内容を送信ボタンでキッチンに送ります。キッチン側にはリアルタイムで注文が表示されます。
エアレジと連動して会計する
オーダー内容がエアレジに自動で反映されるため、会計時に再入力する必要なく、お会計できます。
どうですか?
めっちゃカンタンですよね。
エアレジオーダーはメニューをタッチするだけで操作できるので、誰でもすぐに覚えることができます。
新入りのアルバイトさんやパートさんも当日から使いこなすことができます。
エアレジオーダーハンディの費用
エアレジオーダーハンデイの費用を解説しましょう。
初期コスト
導入一時金や加盟料はないので、初期コストは0円
お手持ちのiPhoneやiPadにアプリをインストールするだけなので、専用端末の購入も不要です。
つまり、導入時のコストは0円です。
月額基本料
エアレジオーダーハンディの月額基本料料は、1,078円(税込)/1台です。
めっちゃリーズナブルな価格になっています。
費用はたったこれだけです。
解約しても違約金は0円なので、安心して導入することができます。
エアレジオーダーハンディの導入手順
エアレジオーダーハンディの導入手順は、以下の3ステップです。
- エアレジのアカウント作成
- エアレジハンディの利用申込
- メニュー登録
では、1つずつ解説しましょう。
エアレジのアカウントを作成
Airレジ公式サイトで無料のアカウントを作成します。この作業は1分で完了できます。
エアレジハンディ利用申し込み
エアレジの管理画面から「エアレジハンディ利用申込」を行います。
審査は1営業日以内に完了します。
メニュー登録
提供するメニューを事前にエアレジに登録します。シンプルなメニューなら1日あれば終わります。
iPhoneにアプリをインストール
端末として使うiPhone(またはiPad)に専用アプリ「エアレジオーダー」をインストールして、エアレジと連携させます。
テスト運用と確認
設定が完了したら、実際にテストで操作を行い、動作を確認して、利用スタートです!!
利用開始までの日数
エアレジオーダーハンディの導入から利用開始までの日数は、最短で3日です。
アカウント作成、利用申込、メニュー登録、アプリのインストールをスムーズに進めた場合、最短3日で利用を開始できます。
もし、メニュー登録や設定に時間をかける場合でも、7日あれば導入を完了できますよ。
まとめ
今回、エアレジオーダーハンディの使い方や料金、導入手順についてまとめました。
エアレジオーダーハンディは、iPhone(またはiPad)にアプリをインストールするだけで使える、飲食店用オーダーシステムです。
<Airレジオーダーハンディ>
お客さんから注文を聞いたら、iPhoneのエレジハンディの画面からメニューをタッチすれば、すぐにキッチンに送信されます。
そして、オーダー内容が「エアレジ」に自動的に反映されるので、お会計もスピーディーです。
スタッフは、注文を紙に書いて伝える必要がなく、配膳と接客だけに集中できるし、オーダーミスやお会計ミスもなくなり、お店の効率がグンとUPします!!
エアレジオーダーハンディのコストはめっちゃ安くて、初期費用0円、月額基本料1,078円(税込)/1台だけ!!
エアレジオーダーハンディは、エアレジと連携して使うんですが、エアレジも初期費用0円、月額費用0円です。
コストも抑えられ、最短3日で導入可能なので、忙しいお店でもすぐに使い始められます。
エアレジオーダーは、無料アカウント(AiriD)を作成して、エアレジの管理画面から「エアレジオーダー利用申込」をするだけで、すぐに導入できます。
アカウントは無料で作れますので、お早めに申し込むのがオススメです。