「エアペイは接骨院に導入する方法を知りたい」そんな方多いです。
なので、エアペイを接骨院に導入する方法を調べてみました!
まず、必要な機器は、iPadとカードリーダーがあればOK。2つの機器とも今ならキャンペーンで0円です(カードリーダーが約2万円、iPadは約5万円で総額7万円相当です)
このiPadは、WI-FI専用なので、お店にWI-FI設備が必要ですが、もし、WI-FI設備がない場合は、お手持ちのiPhoneでもOK。
レシートプリンターは別売りで約2万円。ただ、買わなくても、紙の領収書で手書きで対応しても良いし、今のレジの「信算」「信計」で対応してもOKです。
導入一時金や加盟料はなくて初期コスト0円、月額基本料も0円です(固定費0円はうれしい)
あと、決済手数料は、3.24%。決済ブランドは、クレカ、電子マネー、QR決済で50種類以上使えます。
保険診療の決済もできるので、便利。ただし、回数券や継続コースの料金の決済はできないので、そこだけ注意が必要です。
接骨院であれば、営業実態が証明が容易なので、審査も通りやすいです。
決済ブランドごとに、順で審査されて、最初のVISA・Masterは、申込みから最短10日で開始です。
エアペイのステッカーをお店の前に貼るだけで、通りすがりのお客さんが入ってきたり、ホームページにキャッシュレス対応したことを掲載すれば、お客さんも来るので、オススメです。
接骨院で保険診療も決済できる
\今ならiPadとカードリーダー0円/
→エアペイに申し込む
接骨院にエアペイをオススメする3つの理由
エアペイのオススメ理由は以下の3つ。
❶ 決済ブランドが多い
❷ 保険診療にも使える
❸ 導入コスト0円、基本料0円
1つずつ説明しましょう。
決済ブランドが多い
まずは、エアペイは決済ブランドが多い!!
なんと全部で50種類以上です。
モバイル決済で最多の種類です。
50種類以上のキャッシュレス決済ブランドがあれば、いろんな患者さんのニーズに応えられますネ。
たとえば、
・現金の持ち合わせがない
・いつもキャッシュレス支払い
という患者さんにとって、おサイフにある決済ブランドで支払いできれば、めっちゃ便利です。
通りがかりのお客さんもキャッシュレス決済ができるなら、接骨院に入ってきます。
逆にキャッシュレスが使えない接骨院はお客さんが逃げていきます。
だから、キャッシュレス決済はできるだけ早く導入した方がよいですよー!!
接骨院で保険診療も決済できる
\今ならiPadとカードリーダー0円/
→エアペイに申し込む
※エアペイで使える決済ブランドについては、後ほど詳しく解説します。
保険診療にも使える。
次にエアペイをオススメする理由は、保険診療にも使えること。
「あの接骨院は保険診療でもキャッシュレス払いができる」
ということで患者さんが集まりますよ♪
コストが安い
エアペイには、導入一時金や入会金などはありません。
なので、初期コスト0円。
必要な機器は、iPad(またはiphone)とカードリーダーだけ↓↓

❶iPad(またはiPhone)
❷カードリーダー
しかも、今なら、キャンペーンでiPadとカードリーダーが0円でゲットできます♪

なので、初期コスト0円です。
そして、月額基本料も0円。
必要なコストは決済手数料だけ。
つまり、決済した分しかお金はかかりません。
だから、
・コスト0円で導入できる
・使った分しかお金がかからない
なので、接骨院の負担が少ないんです♪。
コストで選ぶならエアペイがオススメです♪
接骨院で保険診療も決済できる
\今ならiPadとカードリーダー0円/
→エアペイに申し込む
※コストについては、後ほど詳しく解説しますネ。
接骨院に導入するときの注意点
エアペイを接骨院に導入するときの注意点が1つだけあります。
それは、回数券や継続メニュー(3か月コースなど)の決済には使えないこと。
つまり、その日の施術のお支払いには使えますが、前払いには使えないということ。
理由をカンタンにいうと、特定商取引法という法律で禁止されているからです。
接骨院に導入するときは、ここだけ気を付ければOKです。
接骨院で保険診療も決済できる
\今ならiPadとカードリーダー0円/
→エアペイに申し込む
接骨院のエアペイ使用例
1回の施術(都度払い)の例
1回ごとの施術であればエアペイで決済できます。
使用例はこんな感じ↓↓
<例1>
・全身整体コース60分
・1回料金:8,500円
<例2>
・骨盤矯正45分
・1回料金:4,000円
<例3>
・保険診療
・1回料金:500円
物販の例
物販もエアペイで決済できます。
使用例はこんな感じ↓↓
<例1>
・コルセット
・料金 3,980円
<例2>
・湿布(医薬部外品)
・料金 1,480円
エアペイを導入すると、現金の持ち合わせがないお客さんが
・施術メニューを追加する
・帰り際に商品を買う
なんてことが多くなります。
だから、エアペイを導入すると、接骨院の売上アップも期待できますよ♪
接骨院で保険診療も決済できる
\今ならiPadとカードリーダー0円/
→エアペイに申し込む
エアペイで使える決済ブランド
クレジットカード
エアペイで使えるクレジットカードは以下のとおりです。

<クレジットカード>
・VISA
・MASTER
・アメックス
・JCB
・ダイナースクラブ
・DISCOVER
・UNIONpay(銀聯)
QRコード決済
エアペイで使えるQRコード決済は以下のとおりです。

<QRコード決済>
・d払い
・paypay
・aupay
・楽天pay
・jcoin
・smartcode
・微信支付
・Alipay
・coin+
ちなみに、smartcodeとは、いろんなQRコード決済を一括して使える決済ブランドです。

なので、エアペイは、Smartcodeで以下のQRコード決済が使えます。
<SmartcodeのQRコード決済>
・atone
・ANA Pay
・au PAY
・EPOS Pay
・K PLUS
・ギフティプレモPlus
・銀行Pay
・FamiPay
・pring
・payどん
・メルペイ
・LINE Pay


電子マネー決済
エアペイで使える電子マネーは以下のとおりです。

<交通系電子マネー>
・kitaca
・suica
・PASMO
・TOlCA
・manaca
・ICOCA
・SUGOKA
・nimoca
・はやかけん
<電子マネー>
・ApplePay
・iD
・Quickpay
これだけの種類の決済ができるのは、エアペイだけです!!
なので、患者さんの決済ニーズにバッチリ応えられますよ。
接骨院で保険診療も決済できる
\今ならiPadとカードリーダー0円/
→エアペイに申し込む
エアペイのコスト
初期コスト
エアペイは加盟料や一時導入金は0円。
なので、初期コスト0円です。
機器コスト
くりかえしますが、エアペイの操作に必要な機器は以下の2つだけ。

<必要な機器>
❶iPadまたはiPhone
❷カードリーダー
❶iPadと❷カードリーダーは、今ならキャンペーンで0円でゲットできます♪

今ならiPad(48,000円)とカードリーダー(20,167円)で約7万円が0円です!!
なので、エアペイ開始にあたって機器コストは0円です。
なので、エアペイを導入するなら今がチャンスです!!
接骨院で保険診療も決済できる
\今ならiPadとカードリーダー0円/
→エアペイに申し込む
ちなみに、エアペイは、レジと独立して使えます。
接骨院は専用のレジを使用して、専用の領収書を出していますよね。
だから、今使っている専用レジから「信算」「信計」などでレシートを印刷すればOKです!
月額コスト
月額コストも月額基本料は0円です。
必要なコストは決済手数料だけ。
決済手数料とは、エアペイで決済した分だけを支払う利用料です。
つまり、使った分しかお金がかからない。
なので、固定費0円です。
固定費0円だから、安心して申込みできますね♪
接骨院で保険診療も決済できる
\今ならiPadとカードリーダー0円/
→エアペイに申し込む
決済手数料
つぎに、各ブランドの決済手数料を解説します。
クレジットカード
クレジットカードの決済手数料はこんな感じ↓↓
クレジットカード | |
![]() |
|
3.24% |
電子マネー
電子マネーの決済手数料はこんな感じ↓↓
電子マネー | ||
交通系電子マネー | その他電子マネー | |
![]() |
![]() |
![]() |
3.24% (税込) |
QRコード決済
QRコードの決済手数料はこんな感じ↓↓
QRコード決済 | |
![]() |
![]() |
1.08% (税込) |
3.24% (税込) |
決済手数料の例
では、決済手数料を具体例で説明しましょう。
患者さんがVISAカードで3,000円支払った場合は、こんな感じ↓↓
<決済手数料>
4,000円×3.24%=129円
これならメッチャ安いですよね
今回、他社(楽天ペイ・Square)の決済手数料も調べてみましたが、エアペイの方が安いか同額です。
なので、エアペイの決済手数料は、業界最安値の水準です。
コストで選ぶなら、ぜったいエアペイがオススメです。
接骨院で保険診療も決済できる
\今ならiPadとカードリーダー0円/
→エアペイに申し込む
エアペイの操作方法
では、クレジットカードの操作方法から解説しましょう。
クレジットカードの操作方法
❶iPhoneまたはiPadの「エアペイ」アプリを起動します。


❷「決済」をタップします。

❸「クレジットカード」をタップします。

❹商品の金額を入力します。

❹クレジットカードをカードリーダーに差し込みます。

❺お客様に暗証番号を入力してもらいます。

もし、暗証番号を忘れてしまった場合は、サインをします。

❻これで決済完了です。

つぎに電子マネーの操作方法をみてみましょう。
電子マネーの操作方法
❶iPhoneまたはiPadの「エアペイ」アプリを起動します。

❷「決済」をタップします。

❸「交通系電子マネー」をタップします。

❹商品金額を入力します。

❺交通系電子マネーをカードリーダーにかざします。

もちろん、スマホに内蔵されている電子マネーも決済できます。
❻決済完了です。

では、つぎにQRコード決済の操作方法です。
QRコード決済の操作方法
➊iPhoneまたはiPadのエアペイQRを起動します。

❷商品の金額を入力します。

❸決済方法を選択します。

❹お客さんのスマホのQRコードを読み取ります。

❺決済完了です。

どうですか?
操作はめっちゃカンタンですよね。
年配の方でもすぐ覚えられますよ。
接骨院で保険診療も決済できる
\今ならiPadとカードリーダー0円/
→エアペイに申し込む
エアペイの入金サイクル
クレジットカードと電子マネー
クレジットカードと電子マネーは、三井住友・みずほ・三菱UFJを指定口座にすると、月6回の入金されます。
その他の金融機関を指定口座にすると、月3回の入金です。
こんな感じです↓↓
三井住友
みずほ
三菱UFJ
|
その他の金融機関 (ゆうちょ除く) |
月6回
|
月3回 |
その他の金融機関は、ゆうちょ銀行以外の国内の全ての金融機関(地銀、信金、信組、ネット銀行)を指定できます。
「ゆうちょ銀行」だけは、入金口座に指定できないので、注意してください。
月6回または月3回の入金があるので、キャッシュフローは安心ですね♪
QRコード決済
QRコード決済の入金サイクルは月1回です。
国内の金融機関 (ゆうちょ除く) |
月1回 |
QRコード決済の入金日は月1回です。
ここは、もう少しリクルートさんに頑張ってほしいところですね。
接骨院で保険診療も決済できる
\今ならiPadとカードリーダー0円/
→エアペイに申し込む
エアペイの入金サイクルについては、こちらで詳しく解説しています↓↓

機器の購入について
iPad(またはiPhone)を購入する場合
もし、iPadを自前で購入するなら、中古品で約2万円~から買えます。
iPadはこんな感じ↓↓

iPhoneの中古品なら、約8,000円~から買えます。
こんな感じ↓↓

もし、すでにiPad(またはiPhone)を持っているなら、それを使ってもOKです。
ちなみに、エアペイを接骨院に導入する場合、接骨院の端末は、iOSのみの対応になります。
なので、アンドロイド端末は使えませんので、ご注意ください。
(お客さんがアンドロイド端末の場合は、決済できます。)
レシートプリンターを購入する場合
もし、レシートプリンターの購入が必要なら、21,780円(税込)で売っています↓↓

【モバイルプリンター】
・セイコーインスツル
・MP-B20-B02JK1-74
・21,780円(税込)
ちなみに、エアペイはeメールでもレシートを送信できます↓↓

患者さんのeメールをお聞きできれば、それでも良いですよね。
または、コストを抑えるなら、100均の紙の領収書でも良いと思いますよ

接骨院で保険診療も決済できる
\今ならiPadとカードリーダー0円/
→エアペイに申し込む
申込~審査~開始の流れ
エアペイの申込~審査~開始までのスケジュールは、こんな感じ↓↓
➊申し込み
エアペイは、ネットで申込み~審査~利用開始までできます。
エアペイの申込みは、スマホからでもカンタンにできます。
所要時間3~5分でカンタンに申込みできちゃいますよ。
接骨院で保険診療も決済できる
\今ならiPadとカードリーダー0円/
→エアペイに申し込む
まとめ
☑ エアペイを接骨院にオススメする理由は以下の3つ
❶ 決済ブランドが多い
❷ 保険診療にも使える
❸ コストが安い
☑ コストは決済手数料だけ。決済手数料は3.24%か3.74%でめっちゃ安い。
☑ 回数券や継続コースにエアペイは使えない。
☑ 必要な機器はiPad(またはiphone)とカードリーダー。
☑ 今ならiPadとカードリーダーはキャンペーンで0円。
☑ エアペイの使い方はカンタン。年配者でもすぐ覚えられる。
☑ エアペイはレジと独立して使うから、プリンターは無くても良い。
☑ 入金サイクルは月6回か月3回。
☑ エアペイの申込みは3分で完了。iPadとカードリーダーは約1週間で届く。
さて、今回は接骨院にエアペイがオススメな理由や使用例などをまとめてみました。
つまり、接骨院にエアペイを導入すると売上がUPする確率がかなり高い。
そして、ただ今iPadとカードリーダーは0円キャンペーン中。
・iPad(48,000円相当)
・カードリーダー(20,167円相当)
で合計68,967円が0円になるからめっちゃお得です。
iPadがもらえるキャンペーンの申込期限は台数限定のipadがなくなるまで。
今、エアペイに申し込みが殺到しています。
とにかくキャンペーンが終わる前に早めにiPadをゲットするのがオススメです!!
接骨院で保険診療も決済できる
\今ならiPadとカードリーダー0円/
→エアペイに申し込む